黄色いキクは咲き始めですが、こちらの白いキクは大分開いてきました。
こちらも花数としては良好。


こちらのキクは昨年もそれなりの花数が咲いてきました。
昨年は11月に入ってだから、今年はちょっと早め。
昨年はまだ、鉢に入っていたのでポットナムと言っていましたが、今年は地植え。
ポットじゃないので、普通にキク。。って事でしょうか。
時間が経つとピンクに色が変わってきます。

こちらはもう一つのキクです。
まだ、蕾が堅いです。
もう少し時間がかかるかな?
黄色いキク・・だと思うのですが。

こちらも花数としては良好。



こちらのキクは昨年もそれなりの花数が咲いてきました。
昨年は11月に入ってだから、今年はちょっと早め。
昨年はまだ、鉢に入っていたのでポットナムと言っていましたが、今年は地植え。
ポットじゃないので、普通にキク。。って事でしょうか。
時間が経つとピンクに色が変わってきます。

こちらはもう一つのキクです。
まだ、蕾が堅いです。
もう少し時間がかかるかな?
黄色いキク・・だと思うのですが。

先週は未だ蕾だったキクです。
真中の部分が大きくなってから花びらが育ってきます。
先週はまだ、花びらが全然開いていなかったのですが、いよいよ開き始めました。
花数も今年は多いです。

やっと、花びらが開き始めたものもあるし、大分横に出てきてるのもあります。

キクの蜜はおいしいのでしょうか。
もう、アブラムシがついてしまいました。


アブラムシがくるとそれを目当てにアリも来ています。


これから開いてキクらしくなってくるでしょう。
真中の部分が大きくなってから花びらが育ってきます。
先週はまだ、花びらが全然開いていなかったのですが、いよいよ開き始めました。
花数も今年は多いです。

やっと、花びらが開き始めたものもあるし、大分横に出てきてるのもあります。

キクの蜜はおいしいのでしょうか。
もう、アブラムシがついてしまいました。



アブラムシがくるとそれを目当てにアリも来ています。


これから開いてキクらしくなってくるでしょう。
秋・・実りの秋で御座います。
色々な草木が実をつける頃ですが、今はこんなのがあります。
まずは、ニラ。
9月初旬には満開になっていたニラですが。
すっかり、種が飛び散りました・・では無くて。収穫してしまいました。

ムラサキシキブの実の色もすっかり濃くなって、部分的には終わりになっているのもあります。今年は本当に沢山の実がなりました。
去年寂しかっただけに・・・・

こちらは初めてのヤブランの実です。
光を通して肉眼でく見ると、緑色に見えるのですが。
どうも写真に撮るとその色が出ません。
よ~く見れば深い緑になっていますね。

そしてピーマン。
以前からちょっと諦め気味なのですがこれが最後かな?
結局、良い実がつかずに終わってしまいそうです。
ある農家の方も今年はピーマンが駄目だったとかで。
来年も懲りずに買うかな?

他にもまだまだ・・・出来る予定。暫くの楽しみはワタですかね。
色々な草木が実をつける頃ですが、今はこんなのがあります。
まずは、ニラ。
9月初旬には満開になっていたニラですが。
すっかり、種が飛び散りました・・では無くて。収穫してしまいました。

ムラサキシキブの実の色もすっかり濃くなって、部分的には終わりになっているのもあります。今年は本当に沢山の実がなりました。
去年寂しかっただけに・・・・

こちらは初めてのヤブランの実です。
光を通して肉眼でく見ると、緑色に見えるのですが。
どうも写真に撮るとその色が出ません。
よ~く見れば深い緑になっていますね。

そしてピーマン。
以前からちょっと諦め気味なのですがこれが最後かな?
結局、良い実がつかずに終わってしまいそうです。
ある農家の方も今年はピーマンが駄目だったとかで。
来年も懲りずに買うかな?

他にもまだまだ・・・出来る予定。暫くの楽しみはワタですかね。

とはいえ、昼間は晴れていればまだ20度前後、夜も15度前後です。
ハイビスカスにとっては、だいぶ寒い時期になってきているような気がします。
ハイビスカスの生育適温は25~30℃。15℃程度でも花は付きにくくはなりますが、生育は続けます。室内に取り込む適期は、最低気温が8℃を下回る頃です。
剪定は春に定植するとき行い、低温期はできるだけ明るい室内でやや乾かし気味に管理して下さい。
冬越しさせた株の定植は、最低気温が15℃を超える頃に行い、その時に伸びすぎた枝を剪定して樹形を整えて下さい。
との事です。千葉大学園芸学部HPより引用
もう少し外に置いていても大丈夫そうですね。
でも、さすがにもう花は終わりに近づいています。
蕾ももう無いような状況です。

昨年秋に貰った時には、蕾はつくけど全然咲かないでどうなる事かと思いましたが、春から今までたくさんの花が咲き楽しませてもらえました。
来年も元気に咲いて欲しいものです。
記念のオシベとメシベのアップです。何回見ても不思議な造形。

ちょっと離れて、めしべにピントを合わせています。
上と下。ちょっと印象が違いますでしょうか?
