お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

シイタケ 初収穫しました。

2006年11月05日 | その他もろもろ
シイタケのホダ木を購入して、ちょうど一週間。
ついに収穫になりました。
シイタケの大きさは、想像していたよりも少し小さめでしたが、傘が開いてきたので収穫。

 
一番大きなシイタケで、直径が5.5cmです。
傘の開き具合から、結局今日は13個を収穫しました。

どんな食べ方にするか・・・ですが。。
鍋に入れて、美味しく戴きました。

我が家のデンマークカクタス

2006年11月05日 | 花が咲く前に
先日は花が珍しくて買ってしまいましたが・・
我が家にあるデンマークカクタスも蕾が出てきました。
去年は11月末だったので少し早めな感じです。
多分、白い花の方です。
昨年は気にしてませんでしたが・・名前は、「マリッサ-Malissa-」という札を見つけました。ちなみに、赤い方は、「サニーブライト-Sunny Bright-」という名前だそうです。こちらの蕾はまだまだ・・・かな。






白い菊にセスジハリバエ

2006年11月05日 | 虫など
何故か、この白いキクには、ハエ目が多いです。要するに、ハエとアブですね。
こちらはハエです。
ハエって、毛が何だか嫌ですね。トゲトゲで・・
ちょっとキモイですね。





セスジハリバエ Echinomyia mikado
ハエ目 短角亜目 ヤドリバエ科 セスジハリバエ亜科

赤褐色の腹部に縦に走る太い黒帯が目立つハエ。全身に長い毛がはえている。
林縁の日当たりのよい場所で見られる。春先と秋の終わりごろに見かけることが多い。

花粉にじゃれているハナアブ

2006年11月05日 | 虫など

何故か、キクにはハエ目の種類(というのは、アブとハエってことです)に好かれているようです。
先日の黄色いキクにもアブが止まっていました。
アブはハエの仲間なので、仕草もハエと似ています。
すっかり、花粉だらけになった足が気になったのでしょうか?
顔を洗ったり、足についた花粉をはらっているのか。

そんな仕草を下の写真でご覧下さい。


 

 

 

 

「やれうつな はえがてをする あしをする」とは、小林一茶の俳句ですが。
こんな仕草を見て思ったのでしょう。。もっとも、その時はハエだったのですが。。

白いキクも満開です

2006年11月05日 | 庭の草木の花
こちらの白いキクも満開になりました。
昨年同様に沢山の花が咲いています。いや、去年よりも多いかもしれません。なんたって地植えなので。
鉢に入ったキク(たぶん同じ種類)は、まだ蕾です。



いつも、マクロでアップばかりになってしまっているので、今回は全体を撮ってみました。
余計なものが写っていますが、それはご愛嬌ってことで。
 
キクは香りも良いですね。
風に乗ってきます・・・

秋の光にベゴニアの花

2006年11月05日 | 庭の草木の花


昼間の陽射しがだいぶ傾いてきました。
夏の間の強い陽射しから考えると、優しい光です。

以前雑草化していたベゴニアを花壇の手前にまとめて移したのですが、どれもとっても強いんですね。みんな花が咲いています。
写っていないところにもたくさん咲いています。

ベゴニアの花は日向では、被写体としては楽しい素材です。
花びらもオシベも透き通るような色で、光の反射によって、キラキラと輝くようにも見えます。なかなか、うまく撮れないのですが・・・
まだ、2時頃だというのに、陽射しの方向が大分低くなっています。








ユウガオの実

2006年11月05日 | 花が終わってから
ユウガオの実が大きくなってきました。
いったいどんな風になるのかが全く解っていません。
観賞用では無い夕顔は、干瓢のもとになるという話もあるのですが。
いまのところ、一番大きいので2.3cmの大きさになりました。



花がたくさん咲いたこともあり、あちこちに出来てます。


地面に近いところで咲いたところは、実が土に触れています。
蟻が遊んでいます。
なんて・・・・
良くみたら。。。アブラムシいっぱい。
蟻を見たらアブラムシがいると思え。。。て雰囲気。
そう言えば、先週のキクもそうでしたね。



毎日恒例? シイタケ速報③

2006年11月05日 | その他もろもろ
さてと。
勝手に恒例にしました。一日の締めくくりとして、今日はどんな様子かご報告いたしましょう。
右のホダ木からは順調にシイタケが出てきています。
今のところ22個。上のほうの大きいものは、もう食べられそうな感じもします。
ここまでくればもとは取れたも同然。

左は・・沈黙しています。

 

さてと・・どうして食おうか・・

はじめて来たウラナミシジミ

2006年11月05日 | 虫など
我が家では初めてお目見えした蝶です。
名前は、ウラナミシジミ Lampides boeticus
  チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科
翅の裏面に、茶色と白色の細かい波模様のあるシジミチョウ。翅の表面は弱い光沢のある薄青色。
草地や畑の上を活発に飛び、いろいろな花で吸蜜する。
南方系のチョウで、夏から秋にかけて分布をどんどん北に広げるため、関西周辺では秋に見る機会が多くなり、都会の公園で見かけることもある。しかし、暖地を除いては越冬することができず、冬の訪れとともに死に絶えてしまう。
幼虫は、ソラマメ、エンドウ、ハギ類など、マメ科植物の花や若い果実を食べる。


ラベンダーセージの花がお気に入りのようで、撮影するのに近づいて、飛んで行ってもまたラベンダーセージに戻ってくる。

羽の後側に特長がありますね。





羽の表側。。というか、上側というか・・
シジミチョウって、綺麗ですよね。






ラベンダーセージは、蜂にも大人気。
蜂と一緒に食事は落ち着かないようですが。。
こんなニアミスもあるものです。


ついつい、昆虫が来ると、図鑑のように、色々なアングルで撮りたくなっちゃいます。
この際、図鑑にするか・・
しかし、、幼虫は嫌いだしなぁ~  却下だ。

露出(設定間違え)の関係で階調がバラバラだったので少しトーンカーブをいじりました。少しバランスが良くなったでしょうか?

<アンケート>上の写真で一番お気に入りを教えてください。
     最近どうもスランプと言うか・・ワンパターンな気がして・・
よろしゅうお願いいたします。m(__)m