山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

愉多工房

2010年03月25日 | 蕎麦
週末蕎麦屋さんの「愉多工房」に久しぶりに行ってみました。

家具職人である店主が、おもに週末だけ美味しい十割蕎麦を打つというコンセプトのお店です。



まるでお蕎麦屋さんとは思えない外観です。



この扉の向こうにどんな世界があるのかと不思議な雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?

こぢんまりした店内の中央には4人がけのテーブル席があり、カウンターは4人座れます。
暖炉が空間をぽかぽかと温かく演出しています。

「もりそば」(800円)と限定の「平打ち」(800円)をオ―ダ―しました。



まずはサービスの自家製のお漬物が出てきました。
その日は大根と人参のぬか漬けでした。
このお店のお漬物は、私の好きな味です。

そばがきを揚げた「あげねっけ」(300円)をおススメされたので、頼んでみました。
塩が味を引き立て、アツアツで外はカリカリ、中はモチモチの食感が楽しいおつまみです。

店主の手際の良さ、仕事の綺麗さが、カウンター席では見えすぎるほどです。
普段は家具を扱うだけあって、さすがです。

十割そばは釜に入れて、2分ほどで水に晒されました。
さて~、細打ちの「もりそば」が運ばれてきました。



見た目にもつややかでみずみずしく、ぷるんとした食感があります。

鬼首産の「鬼そば」の、香りがぷ~んと香ります。
かぐわしい、生命力のある蕎麦の匂いでした。

清廉な一体感のあるつゆに、お蕎麦が馴染むと、えもいえぬ快感というか、なぜか楽しい気分に包まれる私でした。



次に、山形の次年子蕎麦にみられるような、平たいお蕎麦が運ばれてきました。

噛み噛みすると、もっちりと跳ね返ってくるような歯触り感が、これも面白いです。
細打ちよりも、お蕎麦の甘みを十分に満喫できます。

薬味には、新潟の「せんずり」という真っ赤な辛子とスライスした長ネギの取り合わせも、楽しませていただきました。


■週末そば屋 愉多工房 (ゆたこうぼう)

TEL 0229-72-0972
住所 宮城県大崎市岩出山上野目字下橋本37-3
営業時間 11:00~15:00(なくなり次第終了)
定休日 火・水・木曜








コメントを投稿