山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

瑞泉閣 温泉

2013年01月14日 | 温泉

一関温泉郷の「瑞泉閣」は体が良く温まっていいお湯だと何度か耳にしたことがあります。

浴場の横にこんなゆとりのあるスペースがありました。

日帰りでも、のんびりできるかもですね。

お風呂は1Fにサウナ完備の大浴場と、露天風呂があります。

水風呂はありませんがサウナは浴場と合わせて、深夜1時まで入浴できます。

冬のこの時節は、もうもうと白い湯気が大浴場を包んでいますが、天井からの嫌な水滴がポタリと落ちることはなく入浴できました。

露天風呂は、少し熱め。

この時節は日暮れが早くいので、夕食時間が来る前に、日が沈み次第に変わる景色の変化を見ながら入浴できるのが、一番の私の楽しみです。

私はそれを「蒼い時間」と勝手に名づけています。

静かに昼から夜にゆっくりと変わっていく・・・やがて漆黒に変化する「魔」の時間でもあります。

この「蒼い時間」に、山の景色の変化を見ながら、できるだけ心を無にして入浴します。

どんな厳しい自然であっても、ヒトはそれを受容れて生きて行く。

その先人のすべての恩恵に与って、今私がこの温泉でパワーを頂いてることに、自然と感謝の気持ちが溢れます。

  

歴史が語る、本物の温泉の証、石灰華した湯口。

匂いも強い刺激もないお湯ですが、本当に体がポカポカ温まりました。

本物の温泉好きなら、冬の厳しさと引き換えにしても、この時節の入浴は価値があると思います。


一関温泉郷 瑞泉閣

2013年01月13日 | 温泉

いつもは「須川温泉」や「真湯」で素通りでしたが、かねてから一度は満喫したい温泉だった一関温泉郷の「瑞泉閣」。

冬のこの時節ながら一関ICを下りてからの道の状況も良く、私が思った以上に楽に到着できました。

今回は「ビジネスプラン宿泊」のためか、お部屋の外で鍵を渡されました。

お部屋の窓を開けた景色は良くないのですが、掃除も行き届いていて好印象でした。

案内されたお部屋の壁には「一期一会」が掲げられていました。

「瑞泉閣」は中尊寺の鎮守、山王山の麓に湧いた温泉で、いにしえより霊験の湯として親しまれ、守り伝えられてきたそうです。

平成元年に湧出したお湯は、神経痛、慢性消化器病などに効果があり、眼下に見えるの磐井川は綺麗な瑠璃色。

この時節はまるで水墨画のような風情がありました。

夕食には活性「弁慶のどぶろく」(季節限定)をオーダー。

夕食のお料理も、プランの内容としてはいい感じです。

 

釜めしが、絶妙な加減を実現でき、なぜかすごく美味しかったです。

茶碗蒸しなども温かい状態で運ばれてきました。

 

朝食もとてもナイスな味付けでした。

「東北の味はしょっぱい」と不安に思う方がいたとしたら、このお宿は心配無用だと思います。

 

さて・・・

夜の間しんしんと雪が舞いおり、私の車にも雪が積もりました。

チェックアウトの朝、まずは雪払いから旅の続きが始まるかと不安に思いきや、早朝からどの車の雪も旅館の心遣配りで、雪が綺麗に払われていました。

ごく普通のサービスが何故か実現できていない旅館が多いと個人的に感じている中で、「瑞泉閣」さんのさりげないサービスは、一つの旅が終わって、時間が経っても、ジワリジワリとまた行きたいと思う気持ちに浸透していくのでした。

思えばそれこそ、案内されたお部屋に掲げられていた「一期一会」の精神なのかな~って。

 

「費用対効果」なんて考え方が企業精神にも巷にもあふれている昨今、「一期一会」の本当を肌で感じた私でした~♪

 


カーテンを揺らす手

2013年01月12日 | いきもの

今年は、雪、雪、雪・・・

朝起きて、カーテンを開けると、ガックリしてしまいます。

子供の時は雪が降ると嬉しくてはしゃいでたのに、今ではどうしてか積もる雪を見るにつけ、気分が白々しくなります。

できるだけ家から出たくないな~、という鬱な気分になってしまいます。

そんなわけで、薄いカーテンをピシャリと閉め、家でお仕事をしていると・・・

なんかふと強い眩しさを感じて、窓際に目を向けると・・・ 

あるはずのないカーテンの隙間が大きく開いていました。

犯人は観葉植物!

強い光を求めてカーテンを開けたようです。 

この頃、仕事から帰ってくるといつもいつもカーテンが開いていて「念入りに閉じたのにおかしいな~」と不思議に感じていました。

家猫のミカエルの仕業にしてはおかしいな~と思っていましたが、まさか植物の手だったとは!

それぞれが、強く生きようと頑張っているんですね!


猫も新年のご挨拶廻りをするニャン!

2013年01月08日 | 

1月8日の夜のことですニャ~。

なんか予感がして・・・

やっぱり、地域猫たちが今年も新年のご挨拶にきてくれたWA!

この赤毛は・・・

ミケちゃんの子猫ニャ~!

あれから半年が経ったニャ~だけど、ずいぶん大きくなったWA!

このハチ割れもミケちゃんの子猫ニャ~。

ミケちゃんに鼻のあたりが凄く似ているニャン!

どうやって過ごしているか心配だったけど、兄弟で元気な姿で来てくれたのNE~♪

お母さんのミケちゃん、ずいぶん長い間見ないんだけど、元気かニャ?

あ!

黒ちゃんの子猫も集結したニャ~!

ミケちゃんと黒ちゃんは姉妹だから、この地元猫たちはいとこ同士なのに避け合うのか!

・・・???

家猫の僕にはわからないけれど、みんなどうか今年も元気で仲良く過ごしておくれニャ~!

昨年来てくれた他の地域猫たちは元気でいるかニャ~?