意志のなかにいる

コメントあるようでしたらお気兼ねなく、記事に関連があるのが望ましいですね。

プロフィールを変えるのってどうしてこんなに億劫なんだろう(アニメ感想)

2012-09-10 22:28:46 | アニメの感想(2012・秋)






織田信奈の野望 第10話  信奈絶体絶命 △+








縛られた小豆袋







こうやって見てると史実では戦場で切ったはったでお亡くなりになる人達を使って
調略調略で道を切り開いてるといった感じですかねえ
「外交重視」ってとこが面白い視点であり、同時に秀吉がいかにもとりそうな趣向でもあり
なかなかに興味深いかと、そしてそれは「ラノベ」が持ってる「なれあい感」とも符号して
いよいよ捨て置けない関心になるかもしれん。
戦場のどさくさでどのキャラも際立っていてよいね、信奈が銃で狙撃ってのはよい展開
実際あの人よう暗殺対象になってただろうしねえ。











ココロコネクト 第10話「それを言葉にするということ」 △(+)








「心理実験」よな、それはその実験のモルモット達もよう理解してるわけで
その「実験」が「実験」でなくなるときにいつも「実験」は終了している。
「実験」の被験者が「実験」であると分かっている「実験」はこの場合は
真の「試験」と言えんわけで「事件」が起きて初めてそれが「真剣」になると。
自分でも何を言ってるかようわからんくなってきたけど
まあぐちゃぐちゃ考えずにやりたいことやるとすっげーこっ恥ずかしいって
ことなんだろうね、いなばんの言ってるとおり
あざとくてたまらないけれどそーいうことを教えてくれる作品が1個ぐらい
あってもいいんじゃないか、青春は甘酸っぱいだけでもないってな。











ゆるゆり♪♪ 第11話「時をかけるあかり」 △+







はっじまるよ~ってかけ声のとおり(紙)芝居が好きだよなこのスタッフ。
芝居でカタをつけることによってガチな百合を「ゆるく」するのだって意図やね
劇団つきかげの人とか視たら怒り出しそうだけど、ウケはよかろ
しかしまああっかりんの泣き顔や笑顔は凄いね、いやむしろしゅごいというレベル
それがそこにあるだけで何らかの価値が発生しているすごさ
あかね姉さんでなくてもいと愛でたしってなるでござる
今期のアニメだと千反田えるタンと双璧ではなかったんではないか、さすが主人公。












うぽって!! 第10話  でもって うぽって とまとめ!! △+







だって、銃ですから






「九十九神もの」ってのも大概やりつくした感があるけど、どうだろう
「萌えフォーマット」ってのにのっけてある程度はまったりな「日常」でお茶を濁す
ってのがデフォルトになってるけど、いざハナシを動かそうとすると
例えば「ヘタリア」やちょっと毛色が違うけど「ストライクウィッチーズ」のように
「戦争」っちゅう強力なエンジンが必要になるってのは、やっぱし業が深いというかなんというか。
最後のほうで「銃の『本来の』役目を忘れた愚か者」って理由で決闘になるのが
そういうまったり萌えと「刺激的な物語」の間で揺れてる「九十九神もの」の正当な姿を視てるようで
なかなか興味ぶかかった、まーこの話題に深く関わってくとどっちが(あるいは両方)
ダメになる可能性が高いから、「俺達の戦いはこれからだ!」でシメとくのが
無難ではあるな、ズルいけど。戦場で卑怯もへったくれもねーですからね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御目出度たきことも無き世を... | トップ | アニメ遅報(アニメ感想) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アニメの感想(2012・秋)」カテゴリの最新記事