goo blog サービス終了のお知らせ 

福島市不動産 伊達市の不動産屋さん 伊達丸コーポレーション

福島市の不動産・伊達市の不動産屋さん 不動産情報とちょっと為になるお話しのブログです。

転入者には、放射線検査要求

2011年04月19日 14時43分55秒 | Weblog

こんにちわ



あるニュースから


東京電力福島第1原発の事故に伴って福島県から避難し、茨城県つくば市に転入する人に対し、市が放射線の影響を調べるスクリーニング検査の受診を証明する書類の提出を求めていたことが19日、分かった。

 つくば市によると、3月17日に市民課長名で、転入手続きに訪れた人に証明書の提示を求めるよう指示。担当窓口の職員が、提示できない場合は、消防本部や保健所で検査を受けて入手するよう要請していた。

 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため、仙台市から転居してきた男性(33)が証明書の提示を求められ、県と市に苦情を訴えたため発覚した。市は「今後、検査を要求することはしない」としている。


福島ナンバーの車で入るのを断られた話し

ガソリンスタンド、ラーメン屋さん、荷物運びなど様々あるが…

民間に関しては、個人の自由もあるし、企業イメージがあるから

まだしょうがない気がするが、

行政がこのような、差別するような行為をしている事はとても悲しく思います。

避難者は良くて…転入者は駄目??

しかも福島ではなく、仙台の人まで??

信じられません…


基本、1日1回のブログですが、ある記事を読んで、怒りを感じたのでブログしました。


負けずに頑張りましょう~ ふくしま

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


避難区域 20年住めない!?

2011年04月14日 08時48分57秒 | Weblog

おはようございます

昨日の↓

松本健一内閣官房参与は十三日、菅直人首相と官邸で会談した後、首相が福島第一原発周辺の避難区域に関し「当面住めないだろう。十年住めないのか、二十年住めないのか、ということになってくる」と述べたと記者団に明らかにした。

 松本氏はその後、問題の発言について「私の発言だ。首相は私と同じように臆測(認識)しているかもしれないが、首相はそんなことを一言も言っていない」と訂正。首相も同日夜、官邸で記者団に「私が言ったわけではない」と否定した。

事実や根拠があるのであれば、早く公表してもらったほうが、今後の展開も見える、

避難地域の企業などは、一日も早く避難解除を解いてもらって、復旧に頑張りたいとしていいる企業もいる。それをズルズル延ばしてもらって、従業員をまだ雇用していた場合にはどうなるのか?


1年後にやっぱり、10年、20年は戻れませんよ~って ふざけるなぁ~のお話しです。



だが、事実や根拠の無い発言ならば、記者団の前で言う話しでは無い!!

考えて発言して頂きたいですね…



また、埼玉県のある市で、福島県のがれきの処理を手伝おうとしたら、

市民からクレーム2,000件??

「放射能がついたものを埼玉に入れるな~」

この記事読んで、福島県人も放射能扱いになるのか??

抽象的な所を一部抜き出した記事なんでしょうが…

同じ日本人として、悲しいですが、

こんな人も一部いますが、他にも支援してくれる人は、たくさんいます



福島県のみなさん、負けずに頑張りましょう~


福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


被災者への一時金

2011年04月09日 08時49分33秒 | Weblog

おはようございます


東日本大震災の被災者への義援金を受け付けている日本赤十字社など4団体は8日、第1次分約500億円の配分割合を決定した。

都道県に近く振り込みを行い、市町村を経て、4月中に被災者に届けることを目指す。

配分割合は、死亡・行方不明者(約2万7000人)は1人当たり35万円

住宅の全壊・全焼(約4万6000戸)は1戸当たり35万円

住宅の半壊・半焼(約1万戸)は18万円とした

東京電力福島第一原子力発電所の事故による30キロ・メートル圏内の避難指示・屋内退避区域(約6万5000世帯)については、住宅の損壊程度にかかわらず、すべて全壊と見なし、1世帯につき35万円を支給する。

 

また政府は8日、

東京電力福島第1原子力発電所事故の被害者への仮払金について、東日本大震災の被災者と同水準の100万円とする方針を固めた。

 


 原発被害への補償金をめぐっては、平成11年の茨城県東海村のジェー・シー・オー(JCO)臨界事故の際、約7千件を対象に総額約150億円(1件平均約215万円)が支払われている。

 

以上、一時金についてでした。


今日は雨ですが、頑張りましょう~

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


家 損壊 半壊 した人への保証

2011年03月31日 09時02分07秒 | Weblog

おはようございます

東北地方太平洋沖地震について、被災者生活再建支援制法が適用され、支援金が払われる事になりました。

被災者生活再建支援制度↓
http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/080818gaiyou.pdf

 概要

① 住宅が「全壊」した世帯
② 住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯
③ 災害による危険な状態が継続し、住宅に居住不能な状態が長期間継続している世帯
④ 住宅が半壊し、大規模な補修を行わなければ居住することが困難な世帯(大規模半壊世帯)

 

基礎支援金
①100万円(全壊)
②100万円(解体)
③100万円(長期避難)

加算支援金
建設購入 200万円
補修    100万円
賃借     50万円(公営住宅以外)




今、現在も避難している方がたくさんいます。
昨日聞いた情報だと、今現在避難所にいる方の人数は

福島市   約4,000人
伊達市   約700人   (一時は2,000人いた)
二本松市 約3,000人 (一時は6,000人いたそうです…)

いるようです。

避難所生活に耐えられなくなり、序々に親戚などのところに、行って人数が減っているのだと思いますが、

まだまだ福島県は、原発問題で、浜通りの方は家に戻ることすら出来ません。

現在の原発の状況だと、長期戦になる可能性がありますので、一刻も早く

やすらげる場所を提供してあげたいですね。


それでは、今日も一日頑張りましょう~

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


仮設住宅

2011年03月28日 08時33分30秒 | Weblog

おはようございます。

 

東日本大震災から半月以上が経過したが、今も約二十四万人が避難所で生活している。

岩手、宮城、福島の三県は、計三万戸を超える仮設住宅の供給をプレハブ建築協会に要請したが、全戸整備に要する期間の見通しも立っていない。


プレハブ建築協会によると、各県からの要請戸数は

岩手県八千八百戸、

宮城県一万戸、

福島県一万四千戸。

避難住民のために、一刻も早い仮設住宅の供給をして欲しいと思います。

福島市周辺は、以下の場所に仮設住宅が建てられる予定です。

伊達郡国見町(くにみまち) 山崎地区南町田 3月23日着工 43戸
伊達郡桑折町(こおりまち) 東段地区福島蚕糸跡地 3月24日着工 72戸

その他くわしくはこちら→


福島県で今現在、仮設住宅建設予定が676戸

福島県の要請戸数に13,300戸以上も足りない…

空室のアパートを活用するしかない

当社でも毎日、賃貸アパートの問い合わせが続いております。


一日でも早く、安心した暮らしが来てほしいと思います。


福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu

 


試練…

2011年03月18日 19時31分27秒 | Weblog

こんばんわ

今日の一日

仕事で用事があり、福島市市内に

こんな状態ではありますが、不動産の取引をしたい方はいらっしゃいます。

福島市内の様子は

ガソリンスタンドは長蛇の列…

スーパーはほとんどが閉店状態…

伊達市保原小学校はさっき入った情報では、4月の始業式も当面未定で…お休みだそうです…

いつになれば、普通の生活に戻れるのでしょうか??

ニュースを見ると悲しいニュースばかり

一日も早く、元の生活に戻る事を祈っております

皆さん、こんな状況ですが、試練だと思い頑張って参りましょう~

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


災害被害

2011年03月15日 21時13分39秒 | Weblog

ガソリン供給が厳しいですね…

ガソリン供給 ニュースで流れてましたが…

早くて、来週
遅くて、来月だそうです…

今日は、天気が悪いので、放射性物質が雨水に付着して地上に達する可能性があるといい、専門家は付近住民に「外出を控え、雨にぬれないようにしてほしい」と呼び掛けている。

 

国会では、
与野党は15日、幹事長・国対委員長会談を開き、東日本大震災の復興のための補正予算編成で、11年度予算案の子ども手当や高速道路無料化を見直して財源を確保する方向性で一致した。

 

以上今日は箇条書きですが、頑張りましょう~


臨時休業

2011年03月13日 16時57分17秒 | Weblog

3月13日 自宅からのブログです

会社の電話、インターネットが繋がらず…メールも見れません…

水道も使えず…(話しでは早くても3、4日は水が出ないようです…)

ガソリン補給も出来ない状態なので、

会社を、臨時休業に致します。

※ガソリン供給が出来るようになるまで休業の予定です。

御用の方は、

yuzuru52250101@yahoo.co.jp

までメール下さい。

 

追加 3月14日

福島市 3月18日に 水道が復旧する目途らしいです!

頑張りましょう~


あとは、ガソリンが給油出来なければ、活動が厳しいですね…

頑張りましょう~

 

 

追加3月15日

2号機の格納容器が亀裂がはいったとの情報で…心配です…放射能漏れは大丈夫なのか?

米沢市は14日、東日本巨大地震で被災した原子力発電所を抱える福島県から、同日夕時点で約50人が米沢市立病院を訪れ、被曝(ひばく)量の測定を受けたと発表した。

市によると、測定値は

13日が40マイクロ・シーベルト以下、

14日が3マイクロ・シーベルト以下で、同病院は「健康には問題ない」としている。

13日に測定を受けた3人については、念のため除染をしたという。

 

福島市、昨日から送水

伊達市は梁川などは20日までにに給水できるようになるとの事

水が早く欲しいです…

 

裁判所の競売の開札などは、延期されているようです。

それでは、負けずに頑張りましょう~

 


2030年 商売

2011年03月07日 08時44分14秒 | Weblog

おはようございます

今日は、将来の労働人口、並びに家を購入する人の層はどれくらいいるのか??

国立社会保障・人口問題研究所がリサーチしたデータでは、

首都圏(一都三県)の住宅一次取得層のひとつの層である30~34歳

2005年が302万人で、

10年に254万人、

15年は226万人と5年で-16%、

10年で-25%の人口と推計されております。

25年には、200万人をショートするまで減少することが予想され、

その後は200万人に満たない数値を推移いたします。

35~40歳においても2010年に約300万人となりますが5年後には約250万人になり、30年には200万人を割り込む数値が予想されます。

 

20年後、300万人いた人口層が200万人 って事は、今の購入層の約66%の購入層は残るという単純計算になる

商売の店もそれだけ少なくなるだろうが…

その中に残る企業にならなければ、いけませんね

66%という数字を多いと見るか、少ないと見るか??


あなた次第


それでは、今日も一日頑張りましょう~



福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


登記印紙 廃止

2011年02月22日 08時40分12秒 | Weblog
おはようございます

今日は、法務局で貼る 登記印紙廃止について検索が多いようですので、
登記特別会計が2010年度をもって廃止されるのに伴い、2011年3月いっぱいで登記印紙は廃止されることになりました。登記印紙は収入印紙に統合されます。

2011年4月以降は登記印紙ではなく収入印紙を貼って謄本を請求することになります


ちなみに、たくさんの登記印紙の在庫を抱えている方…
(登記印紙廃止後も、既に発行された登記印紙は収入印紙として使える様です)。

 

また、平成23年4月から,登記事項証明書などの交付手数料が次のとおり値下げとなるそうです。

○ 登記事項証明書
窓口申請     1000円 → 700円 ※収入印紙で納付する。
オンライン申請   700円 → 570円

○ 登記情報提供サービスの全部事項(いわゆるインターネットによる登記情報の閲覧)

457円 → 397円 ※民事法務協会の手数料17円を含む。

○ 商業・法人の印鑑証明書のオンライン請求  500円 → 460円


以上、登記印紙廃止についてでした。



福島市 伊達市 不動産 yuzu

国民健康保険料 総所得に影響

2011年02月21日 08時40分50秒 | Weblog

おはようございます


民主党、関連法案は通りそうにも無いですね…


さて今日は、不動産売却した次の年は、国民健康保険料上がってしまうお話し…



こんなケースの人の場合

年輩で、もう働けない…

持っている資産を担保にお金を借りていた

借金が膨らんだので…

 

資産を売却して、長期譲渡所得の税金分を手元に残し、残りは借金返済をしました

あとは…

翌年になって、国民健康保険料が来てみてビックリ…

長期譲渡所得が所得として見られ…国民健康保険料が上限の一番高い金額で請求が来ました…

そんな金額払えません…

 

こんな人が世の中にはいるんだろうなぁ~ってお話しでした

長期譲渡所得を取られ…保険料も高い金額を取られ…

不動産の譲渡所得は国民健康保険料の計算に含めなくていいと思います。

 

以上、こんなちょっとコワいお話しでした



福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu




所得割額の算定について

 
 所得割額 = {(1) - 基礎控除額(33万円)} × 7.3%(後期高齢者支援分は1.4%、介護分は1.0%) 
 
 (1)  地方税法第314条の2第1項に規定する総所得金額、山林所得金額、土地・建物等に係る長期・短期譲渡所得の金額、土地等に係る事業所得等の金額及び長期・短期所有の土地等に係る事業所得等の金額並びに株式等に係る譲渡所得の金額
 (具体例)
 利子所得 ・ 配当所得 ・ 不動産所得 ・ 事業、その他の事業所得 ・ 給与所得 ・ 雑所得 ・ 一時所得 ・ 土地等の譲渡等に係る事業所得等の金額 ・ 土地建物等の短期、長期譲渡所得の金額 ・ 株式等に係る譲渡所得等の金額 ・ 山林所得 ・ 青色事業専従者給与所得の金額 ・ 事業専従者給与所得の金額
 

自賠責 値上げ

2011年01月20日 09時03分34秒 | Weblog

おはようございます

今日も道路がツルツルです

気をつけましょう~

先日、手取りが減るというブログしましたが

更に、

自動車の所有者に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の2011年度の改定保険料の最終案が19日、分かった。

 全車種平均で前年度比11・7%の値上げとなり、最も契約が多い2年契約の自家用乗用車(沖縄・離島除く)で2480円のアップとなる。20日の今日、開かれる金融庁の審議会で、正式に決まる見通しだ。4月1日から適用する。

 改定案によると、自家用乗用車の保険料は2年契約で11%アップの2万4950円となるほか、1年契約では1260円引き上げられ1万5110円となる。

 軽自動車の保険料は、2年契約で2万1970円と2990円値上げされる。バイクは710円、原付きバイクは630円それぞれ上昇する(いずれも2年契約)。

 


車は地方の生活には欠かせないものです。

その自賠責保険も上がる…

また手取りが減るお話し…

 

しかし、こういったことがある場合、お金の使い方などを改めて考えられるチャンスです

大企業は、不景気で経費の見直しを行い、節約

景気がよくなると、今まで以上に利益を出せる。

一般家庭も同じです、頑張りましょう~

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu

 


トヨタ 企業努力

2011年01月19日 11時29分01秒 | Weblog

おはようございます


今日は、定休日ですが朝から境界の立会いと契約などがある為、出社して空き時間でブログ

今日は不動産のお話しでは無いのですが、



昨日の出来事

大雪のせいで、車のアンダーカバーが外れてしまって…

アンダーカバーが道路に磨っている状態で、走行…

トヨタに行こうと思ったら、トヨタは定休日…

ひとまず、ガソリンスタンドで応急措置


本日、トヨタに行ったら、

今年は大雪でアンダーカバーの隙間に雪がたまり、エンジンの熱さで雪が解けた、水分を含んだ重い雪になり

アンダーカバーが外れてしまうのが全国的に多発しているようです…

修理代を払うの覚悟していたら…


トヨタの人 保証の範囲内なので、直します!

全国的に多発しているため、無料でアンダーカバーを取付交換してくれる

なぜかすごい得した気分…

トヨタの企業努力だと思います!



家を建てた場合でも、こういった、アフターフォローをしてもらえるといいですよね

ただし、中古住宅を購入で個人が売主の場合

瑕疵担保責任や、アフターフォローは基本ありません。

仲介というのは、ほとんどが個人の売主と個人の買主を仲介する事です。

基本現況での引き渡しになります

このような取引が嫌な場合

不動産業者が売主の物件を購入すると、瑕疵担保責任は2年つきますし、

建物の調査、点検は行っている物件ですので、安心できます


以上、今日のブログでした

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


登記印紙 廃止

2011年01月08日 08時35分59秒 | Weblog

おはようござます

 

今日は、法務局で貼る 登記印紙廃止について

最近、ネット上で検索している人が多いようなので…

 


登記特別会計が2010年度をもって廃止されるのに伴い、2011年3月いっぱいで登記印紙は廃止されることになりました。登記印紙は収入印紙に統合されます。

 2011年4月以降は登記印紙ではなく収入印紙を貼って謄本を請求することになります


ちなみに、たくさんの登記印紙の在庫を抱えている方…
(登記印紙廃止後も、既に発行された登記印紙は収入印紙として使える様です)。


以上 登記印紙廃止 あと約3ケ月です!!

 

寒いですが、今日も一日頑張りましょう~



福島市 伊達市 不動産 伊達丸 yuzu


↓伊達丸COホームページ↓