

「±0」のデザイン家電は割と好きで、以前加湿器を使ってたりしてました。
HPもときどきチェックしてるんだけど、なんとも素敵なドリッパーとグラスポットのセットを発見


(±0のサイトから拝借!)
お正月に、Leo主催のコーヒーの会をやって
そのときにハンドドリップでのいれ方を教わったのだ。
円錐ドリッパーが欲しいな~と思っていた事もあり、
即、ポチってしまいました

コーヒーの会のときは、ハリオの円錐ドリッパーでいれてもらったけど、
これはKONOのです。
ハリオのは溝がらせん状になっていて、あれはあれで魅力なのよね
またそのうちハリオもためしてみたい。
で、、、
まだまだハンドドリップ初心者だけど、電動のでいれるよりも
数段おいしくはいることには変わりない

圧倒的に雑味が減る、味に複雑さが増す
(豆本来のもっている味がより引き出されるのだろうね)
そしてなんといってもいれている時間がきもちいい。
お湯をわかして、豆をひいて、お湯をさまして、、、
少しずつ少しずつドリップしながらコーヒー豆がふくらんでいくのを見るのは
とても気分がいい。香りも、、、
この時間はとても質の良い時間なんだろうと思う。
さすがに平日の朝にこれをやる精神的余裕はないんだけど、
このドリッパーセット買ってからは、毎週末、コーヒーいれるのが楽しくてしょーがない

・・・自分でハンドドリップするようになって改めて感じだけど、
こうやって一杯のコーヒーをひとりの人が自分のためにいれてくれるというのは
とてもゼイタクな事なんだよね・・・
以前、作家の渡辺浩弐さんがカフェでコーヒーを一杯一杯ていねいにいれてくれてたけど、
あれってとてもありがたいことだったんだと、今までに増して、思った。
コーヒーに限らず、
ひとりの人が、自分のためになにか食べ物を用意してくれるのってとても贅沢。
ちいさな箱根のおそば屋さんでおばあちゃんがひとりで時間をかけて天ざるをつくってくれたことや
下北沢のカフェでひとりの女の子がパスタをゆでてくれたことなんかを、
よく覚えているのはきっとそのせいだろう、、、
豆といえば
先日三茶のマメヒコに行ってきたのですが
そこで食べた小豆と黒豆のショコラ
というのが絶品でした!

(クリックで拡大するよ)
食べかけだけどね・・・
チョコ部分の食感がとにかくなめらかでちょうどよい濃さと甘さ、
そこに豆のコクがまじって、シアワセなお味でした~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます