goo blog サービス終了のお知らせ 

Something to Feel

"I'm basically happy person."

ふーんふーん

2009年07月24日 | 気持ち
細マッチョは松田翔太が1位なのかい。 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/022id/macho_talent_female/

翔太より松田龍平のほうが全然いいと思うんだけどな??
「蟹工船」観たい。

お笑いが好きッス。
先日「ザ・ニュースペーパー」というお笑いのDVDをみました
政治とかニュースネタやるの。
2007年のだったんだけど阿部元首相が最高に自虐的でおもしろい
あと皇室ネタも笑える。
バナナマンライブ(2008年)もみた。
この人たちのコントはほんとひきこまれちゃうなー。面白いです
2人ともすっごくいい味だしてる!
日村がヘン顔をウリにしてないところがいい。
下品なようでいて知的さも漂ってる。

乙一サンのGOTHはもうすぐ読み終わり。
もう死語かな、SUPERFLATという言葉を思い出す感じですな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TGIF

2009年06月13日 | 気持ち
今日はよく働いたのでちょっと飲みました
オーガニックワインはいままではずれたことがないなあ。美味しいー。

後輩ちゃんがお休みだったから代わりにその子の仕事も今日は。
彼女のPCがとてものろくモニタも小さく、扱いにくいのだ。
でも、彼女のかわりはもう何度かやってるから
そんなPCの「なだめ方」もちょっとわかってきた

・・・彼女がいない日は、
だいたい予想しているものを上回るワカンナイ事が起こるんだよ
自分の仕事もあるから目が回るぅ。でも俺はやったぜ俺はやったぜ

さてさて帰り道でのデキゴト
思ったけどマナー悪いやつ(想像力のないやつ)はやっぱりどこまでもそうなのね。
道歩いてたらあたしの前を追い越した男、
歩きタバコ。まぁ仕方なしとしよう。
んがっ、タバコ持つ手をふりながら歩いてる。
灰が飛んでくるんだよそれくらいも分からないのかぁっ。
しかも赤く燃えたままね

服がコゲルじゃねぃか
てかさ、うしろに小さい子供とかベビーカーに乗った赤ちゃんとかいたら
どうなるかわかってんのかくぬやろー
って感じです。

この時点でもうマナーわるわる野郎なんだけどさ、
交差点で赤信号待ってる間にポイ捨てまでしやがったーー
いまどき?ポイ捨てしますかぁああああ
靴で吸い殻をふみつける仕草よりも
カバンやデニムにケータイ灰皿キーホルダ提げてるほうがよっぽどクールだって知らないの

やっぱひとつがウアホなのはフルコースでウアホなんだな・・・と
へんに納得してしまった。
ウアホは点と点をむすぶ線なのね~。
ケータイ灰皿とか使うような人はきっと
灰をまきちらしながら歩いたりはしないのだろう。

いつも思う、想像力はより気持ちよく生きるために大切な力
固く狭くならないようにしてないとなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンタイin新宿

2009年06月04日 | 気持ち
さて
普段暇人なのにこないだは一日に予定が3つも入った

昔は近所に住んでたけど、今は静岡に住んでる友達、
仕事で東京に来ると、よく声をかけてくれる。
野郎2人(このふたりは大学時代からの同級生だ)のとこにお邪魔させてもらう。
今回も呼んでくれてありがとう
この友に会うたび、友達は大切にする、と思う。
色々意見があるけれど、人によって相手によって違うことであって、
異性間の友情はたしかに存在することを私は知っている

かつては、きっとくだらない話ばかりしていたと思う。
けど今回はわりとまじめな?というかお互いの職場の話なんかもけっこう。
教訓:キレたら負け

そう、自分の悩みなど小さなもんだ。みんなそれぞれ、必死で生ーきてる~

どこへ行ったって、困っちゃうことや人にはぶつかるんだ、仕事してるとそういうものだ。
だから、そういうことに対してイガイガとなっていても良い事はない。
クールにこなす技を身につけた方が、心も平静が保たれるし、
自分自身のステージが上がる感じするじゃんっ
あとは、これは最近どっかで読んだのだったか
すべての物事は自分にプラスになると思っていれば、という。

・・・と、わかっていても、いざ渦中になるとなっかなかそうできなかったりするんだよね~~(シンハぐびー)
って感じで楽しく語り合いました。

でもっ、6年前とかに比べれば、
自分も含め3人とも、ニンゲン力あがってると思うな~
って自分で言うなって
もしかしてそれはおとなになるということか。ならばおとなになるのもわるくないかななんて

これからも、くだらないネタもまじめな話もできるみんなでいたい。
また声かけてもらえる自分でいたいっす。

お昼のFireHouseでも思ったけど、おいしいごはん食べながらみんなで話するのっていいよね。

バンタイはJR新宿からなら歌舞伎町入り口、
ドンキホーテのある通りよりひとつ左にある通りを入って左側にある雑居ビル(のぞき部屋も同じビルにある)
しっかりおいしいタイ料理が食べられるよい店。
それにしても辛かったな。翌日パラグアイがおかしかった、、
帰り際、駅の都庁側のほう、目玉ガラスのとこ行ったbook 1st近くのマック、
あそこ近未来マックだね。1人席おおくて白くて宇宙船みたいだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月25日 | 気持ち
ぬるま湯な自分が言うのもなんだが

重要な仕事をさせてもらえない

自分は必要とされていない

と、結論出しちゃう前に、色々考えられる原因が過程があったんじゃないんだろうか?
イマジンだよ
それに、そもそも、自分が、人から、必要とされていると実感することって、実は結構少なくないか?

そして必要とされていないと感じる事が
どうして、死刑になりたいと思う事につながるのかが、わからない。
自分が社会から抹殺されたと感じるように
自分も他人を抹殺してみたいと思ったのか???
まっったく知らない関係ないその人を傷つける事が
どれくらい影響を及ぼすのか、想像できないのか??
死刑を受けるという事は自分が他人に殺されるってことでもある
なんの罪もないあかの他人を傷つけて死刑を受けたいと思うくらいなら
自分で自分をヤればいい
ただし誰にも迷惑をかけないようにひっそりと
そもそも仕事だけが生きることじゃない
他人を傷つける前にやれることがあるんじゃないの
やっぱ、イマジンイマジンだよ



先日お通夜に行った。
あっち側へいってしまった人は
自分と同じように目や鼻や口や皮膚があっても、全然違う
目の当たりにしたら急に涙が出た
ニンゲンなんて本当にあっけなくて、簡単に命は消える。
黙っていてもみんな消えていく、自分も
いつか消えると分かっててもそれは怖い
そして、それは、関わった残された人たちにとってとても悲しい事
そういう悲しみは、よく言うように、ほんとに波のように
静かになったり、しばらくするとまた押し寄せてきたりする

命を人為的に絶つなんて権利は誰にもないとつくづく最近思う。
嫌な事件が起きると心が痛む、
悪いイメージも、昔より具体的に頭に浮かぶようになった。
それこそ、ホームに立てば、誰かに突き落とされるかもなんてイメージだとか
人ごみにはいれば、背後からナイフを突き立ててくる人がいるかもなんてイメージとか。

今自分が知っている人たち、
よく会うひとも疎遠になっている人も、
もう会う事ないだろうという人でも、
自分に関わった人には元気でいてほしいと思うのだ。
そして会いたい人にはちゃんと会っておかなくては。
今回、しばらく会っていなくて、
久しぶりに名前を聞いたとおもったら訃報だった。
突然、悲しい知らせを聞く事は心をしぼられる。
自分はまだまだこういう事に慣れてない、これから機会は増えていくんだろう。
わかっているのにね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかった事少々

2009年03月02日 | 気持ち
鉛筆立てとコーヒーの入ったカップと間違えて
ボールペンをカップに浸けてしまったり、
楽しいマイペース残業タイムにFAXがやってきてペース乱れまくったり
なんか色々あるけどさ。
悲しい出来事もあったけど。
世の中みんな強い、深い。どうやって、乗り越えるんだ。

でも嬉しいこともあったからちょっと記録

こないだ久しぶりに好きな服屋さんに行ったら
店員さんが、前回わたしが買い物したときのことを覚えてくれていた。
「あのストール以来ですよね~?」だって。
そうだよー!半年くらい前だったと思うんだけどな。
テンションあがるよねぇこういうの。嬉しいよね~。
接客業の人ってすごいなとまたまた感心。
ほんとは靴を買いたい予算だったのだけど
ここで服を買ってしまい打ち止めに・・・
ダークな色ばっか着てたから春色パーカーおよび
ガラガラTシャツゲッツ
楽しい時間だった。

HEROESのヒロ・ナカムラを見ていて思い出した方がいる。
風貌というか、人間がちょっと似ているというかなんつうか・・・
ひさしぶりに連絡してみたら
とても素敵なメールをくださった!
いや本人は、ナチュラルで別に素敵な事書いてるつもりはないんだろうな。ただの近況報告。
でも、読んでいて思わずニコニコしてしまうようなお話。

自分もそういうふうにできたらって思う。
仕事でも遊びでもかわらない信念のようなもの、自分にはあるのかな、
ないかも・・・でもこれからでもそういうものが出来上がったらいいな。
なんか心がほこほこするお話だったのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠る

2009年02月09日 | 気持ち
あーーーー
ズドレッヂぢょうきもぢいいいー
膝の裏のばすのってなんでこんなにキモチいいんだろう。

このところ、いやだなと思う事が少しあって、
悪気はないとおもうのだが人から不快になる物言いをされたり、
自分がプチっといってしまって人に感情を吐露吐露しちゃったり、した。

おそろしいことだけど、
実は、人をイヤな気持ちにさせるということは簡単なんだろうと思う。
やらないけどね

今回、急にキレちゃって自分が相手にひどい態度をとったことで、
むしろ、その直後に自分の中になにか汚いものが溜まった感じになった。
相手にはすぐ謝ったけど、その溜まった感じというのはしばらく続く。

だから
なにかしら、嫌悪だとか、イライラとか、そういうマイナスの感情を
他に対して抱くってことは
たぶん、結局自分の中に帰ってくるんだと思う。
そういう感情を持っているときの自分は具合がわるい。
めったにそういう事もないから、対処もヘタなんだと思うけど。

ので、できるだけスマイルでピースフルですすみたい。
うまく避けながら、受け流しながらいけたら良いと思う。

ストレッチすると、そういう事がちょっとどうでも良くなる。
安眠の準備、みたいな感じ。
眠れる事はありがたい。眠れば忘れる感情も色々ある。
明日には淀みが浄化されてるといいなあ。自分の心がけ次第かな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしもおつか

2008年12月29日 | 気持ち
おつかおつかれさまでしたおつかー(c)ハイウォー
2008お仕事が終わった~。
毎度毎度アップダウンが激しく自分で疲れちゃうけど
なんとかこなして我ながらよくがむばりました、むふぅ


「よいお年を」って、去年あたりは喜んで使っていたんだけど
この年末、なんどか、よいお年を、って言われて
なぜかさみしくなったことがあった。
なんかもう今年はこの人とは会えないんだなぁ的な気分になっちゃって
これ言ったあとまたなんか連絡するのって微妙な感じするしね

でもこの時季しか使えないフレーズだからあと2日?いっぱいつかおーっと。
・・・といってもこのあと知人に会う事は少なそうだけど、、、メールとかで使おう。


中島美嘉(目がいい)は"Will"が好き、かなり前の曲だけど。
ストレートに歌声がのびるところが心地よい。
「運命の支配じゃなくて決めてたのは僕のwill」って歌詞がちょーーーー好き
偶然と思えるものにもwillがあると信じてる、だからすごく共感する。

んで忘年会で1年ぶりくらいでカラオケ行く機会があったから
ヒカルちんを歌った(ほかに最近の曲知らないしぃ)
すぐブーブー言うけど、結局自分が歌ってみると
ヒカルちんは歌うまいな~と思う


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリ

2008年12月25日 | 気持ち


なんだかんだクリスマスは嬉しい。
ちょっとした息抜き、久しぶりに早く帰ったら
電車激こみ、ケーキ激並び、
みんな楽しそうだな。

こういういわゆる恒例行事に対する感慨が、
年々、正直、薄くなっていっている。
クリスマスとかお正月とか誕生日とか。
そういう自分になんか危機感を覚えるんだよーという話をしたら
それはこれだけ生きていれば慣れるから
感動も少なくなるでしょ、というお話を聞いた、
たーしかにー(DAIGO風味)

んがしかし、毎日、日々のなかで、
感動する事柄って昔より増えている。
だから、何でもない日が記念日になっていくのがいいんだって。
そうか。
そう、誕生日なんかも、
子供の頃のような興奮、ってない。
だけど、誕生日でいきなり歳がかわるわけじゃなくて、
じわじわとすすんでいるんだもんね。
ひとつの点にすぎないのだね。
砂時計みたいだね。

だからいいんだ、
イベントはイベント、区切りは区切り、
そういうのじゃなくても、小さなことも大切にしよう。

simply having a wonderful christmas time
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shiwasu

2008年12月09日 | 気持ち
やっと寒くなってきた
街はイルミネーションとかでクリスマスだけど、
自分がいまいち盛り上がれず、
12月らしい実感がわかないのは、寒くなかったからだと思う。
今日はかなり「冬」な空気だったかも
キーンと、寒い冬、澄んだ空気に青空、星空も奇麗だし結構好き。
帽子手袋マフラーブーツ

そしてやっぱり「冬は朝」で、
久しぶりに早く起きれたー、気持ちよかった。
最初からシャキーンを観れたぁっ
そのおかげなのか、今日は仕事もはかどったなぁ~。
マスタードイェロウーなスカートも気分上々に役立っていたかも

それにしても
朝っぱらから子供番組のクイズの答が「ほうれいせん」だもんなあ
まいったー、どういうこっちゃ。
色々「えぇっ!?」て頭まじでシャキーンとなる体操とかあるし、おもしろい。
子供の発想力はすごいと改めて思う。

でも今日は「いっしょにいるから」は、やってなかった
「きみがいないとぼくはおろおろ」という部分が好き(詞・小山哲朗)
また観なくては。

ふたりはひとつ、かぁ~。
このあたたかさは、純粋にいいなぁと思う。
最近は、重松清の「疾走」の影響で
ひとりと、ひとりで、いいから、つながりたい、的な感覚が
強くなっておりました。この考え方も結構好きだ。


・・・朝起き続けたーい
そのためには早寝、さらに早夕食、早退社、、、、
やっぱ仕事が遅い時間にこない事を祈るばかりであるな
循環循環
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は変われる

2008年12月04日 | 気持ち
というかそういう素質がもとからあって
自分が、他人が、きっと気づいてなかったというだけかも。

無頼漢でシンデレラな方に何年かブリにお会いした
最近は、たくさんの人に会えて幸せ
まだまだ会いたい人いるけど。

こんなに色々話ができるとは思わなかった
なんだかんだいってバランスよく柔軟になれる人なんだな
「砂漠」的にいえば自分は近視眼型、この方は鳥瞰眼型、かもね

それにしても「ロマンはどこだ」じゃなくて「心はどこだ」、だもんなあ笑っちゃうよ
半々、かぁ、そこをちゃんと見極められるようなニンゲンになりたいすなあ。騙されないように

*-*-*-*-*-*後日追加つぶやき*-*-*-*-*-*
そりゃなんか不思議に思うよ、
学生のときは容赦なくてとんがっていて、変態だと思っていた人が
いまやスーパー社会人になっているんだもん。
その違和感といったら
でも、バーバリーのスーツ着てても、やっぱり、醸し出す雰囲気がなんか普通のビジネスマンと違った。
そんなところが笑えて、
それを気楽につっこむことができる自分も笑えるし、
それを受け入れてくれるところもおかしかった。
なんだろ、やっぱり本質的には変わってない、
こうなる根っこはあったってことなんだろうなあ。

「ホントにそう思って言ってるんですかぁ?
心はどこにあるんですか
と、正面きって言えちゃうような、
そんな雰囲気を持ってる方。おもしろい。
んでもってどこにも頼らない、
きっとそれなりにどこへ行ってもやっていけちゃうんだろう。

別れ際、「いい感じじゃないですか」と
ホメちぎったけど、
前、おそらく5年くらい前、にも自分、同じ事を言ってたらしい。
・・・ということは結局、変わってないってことじゃんね?
ってことでまた失笑して終わったが、、、
でも、きっとイケてても、イケてないって言うんだよね。
そうであってほしいね
なんかこういう時間すごせて、正直ありがたいと思った。

音楽の話も真剣にした!仕事のはなしも、恋する?話も。
予定調和がいいって意見は意外だったかな・・・
でもなんか納得した。
完コピだってもちろん大事。
PPMはいいと思う。
やっぱり演奏をしっかりやるライブがみたい。
まぁ、なんだかんだ、やっぱミュージックあってなんぼだね。演奏聞きたい。

スタンスは全然違うけど、「なじめなさ」はある意味、一緒な感じで
やっぱり学生時代独特の仲間意識、的なものが、個人的だけどあるかも。





チックがまた来るのか行かなきゃっ
あらためてReturn to Foreverにはまりまくってる今日このごろ。
La Fiestaは何回きいても爽快でドキドキで気持ちアガるなっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライな女子集い

2008年11月18日 | 気持ち
冬が来る気がする!今日は帰り道寒かったけど、走りたくなって走った、そんな季節だ


先日のiさんとYちゃんとのお食事会は銀座サルバトーレ・クオモというカジュアルなピッツェリアだった。
銀座ブランドのビルがとにかくゴーーージャス、
Apple Storeもかっこいいし。すんごいタイラな土地に感じる街
ピッツァは生地が薄いのにもちもちしていて美味しかった、
やっぱりマルゲリータとか、ピッツァはシンプルなのが好き
ワインは、iさんが好きだというのでサンジョベーゼを頼んだ、
これもまた飲みやすくて、飲み過ぎてしまった、、、、

Yちゃんのスイス話をたくさん聞いた。
彼女は自分ともすぐ友達になっちゃったし、
海外で単身がんばっていて、
スイス人の恋人もいるというから、もともとイケイケでオープンな性格なのかなと感じてたけど、
実際は「かなり変わった!」だって。
最初はフランスにいたそうだけど、その頃はすごく辛かったそう。

そうなんだ、、、ちょっと意外。
Yちゃん、なんというか、言うべき事を、まさにここ、というタイミングで、さっくりと言える人。

よく日本人でない人に会って話をすると、
「あぁやっぱり情緒的でないなぁ」と思うことがよくある。
誤解されると困るのだけど、情緒的でないというのは
けしてマイナスな意味で言ってるんじゃない。
単なる育ってきた環境の違いなんだよねきっと。
Yちゃんの発言のタイミングや物言いは、
日本人的な情緒(間?)からちょっと離れたところにある気がしたんだ。
ヨーロッパ生活長いからかなーなんて思った。

Yちゃんは目がとてもキラキラしていて奇麗。
ついつい話にひきこまれてしまうというか。。。
iさんも、聞き上手で本当に楽しそうに笑う人、
そんな美人さん2人を前にして自分もハッピー気分になった
ってオヤジみたいだけど
だってさ、表面的だったり媚びたりしてるキレイさじゃないの。
興味があるからまなざしを向ける、嬉しいから笑う、
ストレートな感じが美しいの
薄っぺらくない。

すっかりみんなゴキゲンになってしまい
最近気になる「信号の3色にひとは支配されてる」ことや
「日本人はやっぱマニアック」とかいう話もした。
音楽のことや宗教のこと、親のことなんかも。

その後iさんの知人がDJやってるという
ペニンシュラのバーに乗り込み、一杯だけ飲んだ。
でもひたすら「国境を越えるか恋バナ」で熱くなってしまい
あーっという間にタクシー時間帯になってしまった。

不思議、人と仲良くなるときってこんなもんなのかな。
iさんとも、これを機会にまた頻繁に会えたらいい。

今夜はiさんのパーティの引き出物に入っていたチーズフォンデュをやってみた。
フォンデュはスイスでは本当によく食べるらしい。
Yちゃんのスイス人のカレは飲んで遅くなったときでもフォンデュを食べるらしくて
さすがにそういうとき「ついていけなーい」って思うらしい
でも愛は国境を越えるよねきっと~!
飲んだ後のラーメン的なものですかね

今晩のフォンデュは非常に雑食に、パンだけじゃなく
ブロッコリ、ジャガイモ、ニンジンなんかもやってみた。
思ったより塩味がきいていて美味しかった~
でもさすがに毎日はムリかな一度やったらしばらくはいいかもね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年11月16日 | 気持ち
最近、ちょと、いや、かなり、嬉しいコトがあるときがある、ふふふふ

蜷川実花さんの展覧会とピカソの六本木のやつに行きたい

なにか新しい本を読みたい 

ニンゲンがキレイなヒトは外見も美しいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプチ

2008年11月11日 | 気持ち
うれしかったことはちゃんと記録しておかないと
Mac壊れてた頃のことだからだいぶ前だけどっ。

自分はわりと簡単に人を好きになるので
相手の様子を気にせず一方的に好きびーむみたいのをわふっと出してる事が多い
(恋愛的感情の話じゃなく男女問わず)

なもんだから、たまに、人から自分が何かしてもらうとやたらと嬉しくなってしまう。
単純なんだよな
やっぱ性格イヌっぽいかも

Sette Tenoriの時、ピアノ友が差し入れてくれたマッサージ器



当然、こいつはセニョールマウスと名付けたぜぃ。
前、弾いたから、なんかネズミなの妙に嬉しかったのさ。
あとツッカーノブルボンという豆のままのコーヒー豆も一緒にくれた。
ただいま愛飲中。
わたしの好きなものをなーんとなくわかってくれている感じがして嬉しかったのでした。


超尊敬な方からいただいた雪塩ちんすこうーーっ



いや別にちんすこうが大好物なわけではないのだが
なんでもいいの。たとえば、葉っぱ一枚石ころ一つだろうと、
その方が自分のためにこれを持ってきてくれたと思うだけでうれしすぎた。
ずーっと、食べるのがもったいなくて、毎日眺めてはニヤニヤしていたら
賞味期限がやってきてしまった、、、
それこそまぬけすぎる、ので、さっき、開けた。食べたー。
モンドセレクション金賞
これはいわゆるちんすこうの概念を覆すな、甘いけど甘くない。
油の感じがあまりなくてさっぱりしている。
そして食感が雪、塩だ、、、奥が深いのねちんすこうも。
ごちそうさまでした


あとサイケ練習のときの出来事。
まだ練習参加2回目くらいで、メンバーのみなさんに慣れてなかったころ、
23時までのスタジオを22時過ぎで途中で失礼させていただいた日があった。
最初は「じゃぁみんなで見送りを・・・」とかごにょごにょ言ってたんだけど、
気がついたら、いつのまにか"Hello Goodbye"の演奏が始まってるじゃないですか
お見送り演奏
あの曲が流れる中、スタジオを後にしたのでした。
しばらくずっと、幸せ気分で、渋谷の町を下向いてこれまたニヤニヤしながら歩いた。
これは文字にするとあっけないんだけど、すごくすごく嬉しかったんだ。
別に、先輩方も、わたしを喜ばせようとして演奏したわけではないと思うのだけれど、
とにかく、あのときのえーー!?っていう気持ちは今年嬉しかったことのうちの
かなり上位に入ると思う。

後日、もしかしてあれってサークルでの途中退場者へのお約束?と思って聞いたら
「無病息災、交通安全を御祈りする際に奉納演奏する」サークル伝承なのだそう(ウソ)

まぁ、とくになんの狙いもなく、気づいたら弾いていた、とのことらしいのですが
それがまた、なんか嬉しかったなー。

・・・と、ハピナスを蓄積して、またイヤなことは忘れていくのさ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2008年11月06日 | 気持ち
楽しくもおそろしく不思議な世界だなネットってやっぱり。
自分はあまり団体に所属する経験が少なくて、
あまりそういうのが得意でもない気がする、
でもいずれにせよコンタクトしてきてくれる方がいるのはありがたいことだな。感謝。

あと、思ったこと、
ここ半年くらい、いろいろ誘ってもらっていろんなオンガクできて
とてもハッピーであったのだけど
つねに自分は受け身であるなぁと思う。
これからは自分から何かActionしていけるようにがんばらないとな、、、

とりあえず4ビートなノリがただでさえできとらんのに
しばらく離れてますますダメダメになったので
感覚をとりもどしていかなくちゃなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも

2008年10月22日 | 気持ち
うぁ~今日はやさぐれた、うぅ~
こういう時、のぶさまの音楽は自分を浄化してくれるのだ
・・・と思ったらまさにいま電車とまってしまった最近ほぼ毎日人身事故とかで電車遅れるよどうなってるのすこしは努力したらどうなのO電鉄異常でしょこんなに毎日電車止めてさ・・・わたしの時間をかえせ

まじでやさぐれてるな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする