ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲山を想えば人恋し、人を想えば山恋し 針ノ木岳&蓮華岳<その5>

2012-08-27 05:00:00 | ▲2012年山行報告

<その4>からのつづき

下りの雪渓、初体験。

すっごい急なんですけど・・・

アイゼンやってても滑る~!

 

 

 

 

 

右側に落ちないように気を付けて。

この辺は踏み跡があるので階段みたいに歩けて楽でした。

 

 

 

 

 

あと一週間もすれば、この辺りも解けて流れていくのかな。

 

 

 

 

 

ガスがどんどん上がってきます。

今日は爺が見えない・・

 

 

 

 

 

ここまで下ってきたよ、イェ~イ!・・・みたいな。

でも、かなり膝に来てます。

 

 

 

 

 

ケラケラケラ・・・・(膝が笑ってる音)

ほんと、そんな感じでした

 

 

 

 

 

雪渓終了。 無事に下りてきました。

 

 

 

 

 

次の目標は大沢小屋!

 

 

 

 

 

後ろを振り返ると雪渓があんな遠くに・・・

しかもガスが・・・

 

 

 

 

 

後ろ髪を引かれながらも 我々は前に進むのだ。

 

 

 

 

 

パパさん、今日は元気いっぱい。

「パパってさ、いつも帰る時は早いよね」

「なんかわかんないけど、もう登らなくていい、っていう嬉しさかも。」

「・・・・。」

 

 

 

 

 

大沢小屋到着。 ここで休憩。

そしてバッジとお土産を購入しました。

 

 

 

 

 

『山を想えば 人恋し 人を想えば 山恋し』

 

 

 

 

 

上は涼しかったのに、暑い! と隊長。

下界は相変わらずの猛暑みたいね。

 

 

 

 

 

沢音が懐かしい。

 

 

 

 

 

 

ブナの木が懐かしい。

 

 

 

 

 

水場です。 ガバガバいっぱい飲みました。

うまいのなんのって。 

 

 

 

 

 

隊長も。

 

 

 

 

 

ママは膝と外反母趾部分が痛くて ますます亀足に。

 

 

 

 

 

もうここまで来たんだから、焦ってもしょうがないよ。 ゆっくり行こう・・・・って 心なしかパパの声が明るい。

 

 

 

 

 

 

ここって地元のオジサンに会った所だね。

やっとここまで来たか~。

 

 

 

 

 

 

望遠でしっかりと雪渓が確認できました。

あの黒いテンテンは歩いている人だね。

でも・・・見えるはずのスバリ岳がガスで・・・・・

 

 

 

 

 

車道と登山道を繰り返す。

ここまで来ればもうゴールもすぐそこ。

 

 

 

 

 

っとっとっと・・・・・

なんと弱足さん、この写真を撮った直後、小さな小川にカメラを落としました・・・・

電源入ったまま。 なんてこったい・・ 最後の最後に・・・

 

 

 

 

 

いつの間にか隊長が撮った写真。

こんなとこあったっけ~?

ママはショックで何も覚えてません・・

 

 

 

 

 

パパに怒られるわ、足は痛いわ で ふくれっ面の弱足さん。

自業自得。

カメラ何台失くしたり壊したりすれば気が済むの?

と言われ、返す言葉もございません・・・・

 

 

 

 

 

帰ってきた~!

もうこの時点では足をひきづる状態。

やっぱり私は弱足だぁ・・・

 

 

 

 

 

駐車場へ戻るのも一苦労。

この後、登山客で芋を洗うような薬師の湯に入り、

 

 

 

 

 

大町のお蕎麦屋さんで 塩の道そば ってのを食べました。

大根おろしがピリッと辛くて美味しかったです。

 

 

 

 

 

あれ、蓮華岳だよ! と隊長が言うので、慌ててカメラを取り出すも、山の上はかなり雲が多そうでした。

 

 

 

 

 

豊科ICから高速へ。

 

 

 

 

 

東部湯の丸SAで冷たいご褒美ゲット。

 

渋滞にはまったものの、20時前にはなんとか家に着くことができました。

パパさん、お疲れ様でした~~!

 

 

今回会ったお花さんたち◆ 

いっぱいいっぱい咲いてました! 全部撮りきれてないし、画質悪いし、お花の名前も省略。 手抜きでごめんなさい・・・

 

今回会ったおともだち

 

 蝶々さんとトンボさん。 先日はお世話になりました。

 

 

山バッジ

詳細はバッジリストから。

 

おみやげ

手ぬぐい、バンダナ、キーホルダー 全て大沢小屋にて。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦国武将、佐々成政は冬の針ノ木峠を越えたそうです。

ポレポレ隊のパパとママは夏の針ノ木峠で悪戦苦闘。

ちょっとドラマチックに書きすぎた感もありますが、

なんてことない、弱足(パパ+ママ)の情けない顛末記。

高い山に登る度に気力体力の衰えを感じる今日この頃。

でも高さに関係なく、歩き続けていれば必ず何かしらの収穫はある・・・・・ハズ。

人との出会いや美味しい空気や向こうの山への憧れや家族の絆・・・。

そのどれもがいい配分で思い出となり、また次につながっていく。

だから行ける所まで行ってみよう。

結果より過程を楽しむ余裕を持とう。

 

この夏、隊長は二十歳になりました。

成人して初めての山、針ノ木岳と蓮華岳。

きっと思い出に残ることでしょう。

 

今回、久しぶりにレポが長くなっちゃいました。

大切な時間を費やしてくださってありがとうございました。

よろしかったらお茶でもどうぞ゛

 

《追記》 沢に落としたマイカメラ・・・一週間乾燥させたら、なんとか写真が撮れるようになりました。 レンズ部分が出っ張ったまま、引っ込まなくなりましたが、しばらくはこれを使います・・・コロネさん、アリガト。

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

針ノ木岳 (はりのきだけ)

富山県  長野県  2821m

日本二百名山  新・花の百名山  甲信越百名山  信州百名山

 

蓮華岳 (れんげだけ)

富山県  長野県  2799m

日本三百名山  新・花の百名山  甲信越百名山  信州百名山

 

コース(一日目)・・・・・・・・・・扇沢P(5:10) ~ 大沢小屋(6:40) ~ 雪渓始点(7:35) ~ 雪渓終点(9:00) ~ 針ノ木小屋(10:35)  

                 針ノ木小屋(11:25) ~ 針ノ木岳(12:20) ~ 針ノ木小屋(13:30)  (含 休憩 *針ノ木登頂は隊長のみ)

全所要時間 ・・・・・・・・・・・・8時間20分 (含 休憩、昼食)

歩行時間 ・・・・・・・・・・・・・・扇沢~針ノ木小屋(約5時間)  針ノ木小屋~針ノ木岳往復(約1時間40分)

 

コース(二日目)・・・・・・・・・針ノ木小屋(5:00) ~ 蓮華岳(6:30) ~ 針ノ木小屋(7:25)  【朝食】  

                 針ノ木小屋(8:05) ~ 雪渓始点(9:00) ~雪渓終点(9;45) ~ 大沢小屋(10:20) ~ 扇沢P(11:55)

全所要時間 ・・・・・・・・・・・6時間55分 (含 休憩 朝食)

歩行時間 ・・・・・・・・・・・・・針ノ木小屋~蓮華岳往復(2時間25分) 針ノ木小屋~扇沢P(3時間50分)

メンバー ・・・・・・・・・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ いつものポレポレ隊メンバー3名

 

                         針ノ木岳&蓮華岳<その1>に戻る

                         ポレポレ隊が行く!TOPに戻る

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登頂して良かった! (静岡のK)
2012-08-28 06:30:16
おはようございます。

待ちに待ったレポ、大急ぎで読みましたよ!

天候に恵まれた素晴らしい北アでしたね。蓮華岳山頂へのパパさんとのやりとりが素敵でした。

夜、帰宅したら改めてゆっくり読ませてもらいますね。
返信する
お疲れ様 (しーば)
2012-08-28 08:24:52
ママさん、蓮華だけでも登れてよかったですね。
蓮華の山頂から10m位大下りの方に下りれば
白花コマクサが何株か咲いてますよ。ママさんチームが
蓮華に行かれるのが分かっていたら、隊長だけでも
行かれれば良かった・・・
隊長の写真の五色ヶ原、その頃そこを私達家族は歩いていました。
針ノ木小屋、暑くありませんでしたか?
私達が泊まった時は、暑くて暑くて眠れませんでした。
パパさんの「もう良い」って言葉、分かる気がします
今回の我が家の縦走で初日が調子悪く、私も途中で
「もう良い、途中で降りよう」って思いましたもの。
でも、何日も歩いている中に調子出てきますけどね。

歩いた中で最も大変だった船窪、北葛、烏帽子などの
山々が写っていて懐かしかったです。
あそこはもう歩けないだろうな~と思います。
隊長はやはり若いですね、我が家の次男の半分の若さ。
私は年齢相当のスピードしか出ません、でもあきらめず
又、山歩き楽しみます。
お疲れ様でした。
返信する
お疲れさまでした! (あっこ)
2012-08-28 13:53:26
懐かしいなぁ・・・って
自分のときのレポを見ようと思ったら!
ひろはここの記事書いてませんでした(^^;

登ったのが2年前で覚えてるのは・・・
キツカッタ!それだけです(笑)

下から登りあげて、その日に山頂を目指すと
キツくてたまりませんよね?
よくわかります!!!

3人で登った蓮華はホントにママさんの喜びが伝わってきます。
きっとママさん、3人で登るから登れるんじゃないですか?(^^)
山って気持ちで登るとか言うし。

出会ったオバサマのおっしゃるように
家族で山歩きはホント羨ましい限りです!
ママさんは幸せですよ♪

体力は仕方ないけど落ちていきますよね?
私も昨年から思い知らされています。
知りたくないけど思い知らされます(^^;
それでドンドン自信喪失になってます。

私が針に登れたのは2回目のチャレンジで。
1度目は10分くらい歩いたトコで撤退しました。
2度目もたぶんママさんと同じ辺りかな?
撤退しようとおもったんです。(苦しすぎて)

けど・・・2度目も撤退?
ブログで撤退って書かれる~って思った。
山頂に行けた理由はそんな理由です(笑)

ママさんち、登るの早くないですか?
私が遅すぎるだけかもだけど(笑)

しっかし、お花ちゃんいっぱい♪
図鑑みたいだ(^^)
返信する
夏山最高 (なっちゃん)
2012-08-28 17:02:07
今夏はどこの山に登ったのか 
レポ 楽しみにしてました。 
天気にも恵まれ 最高でしたね。 
このレポ参考に 来年私も登ってみたくなりました。




返信する
素敵です (ひろ)
2012-08-28 20:47:13
ママさん、こんばんはー
うんうん、
家族で登山。
それはそれは素敵なことです。
僕も20年前に山の素晴らしさを知っていたら、、、
もしかしたら、、、、
なんて思ってみたり。。。。

山頂をゲットする、しない、、、
正解はないと思いまーーーす。
あるとすれば、自分が決めたことが正解かと。

ただ、諦めないで山頂をゲットした人だけに
与えられる喜び、
みたいなものはあるのかなぁ?
うん、
蓮華岳でママさん、パパさんが感じたことなのかもしれません。
諦めてしまった後の気持ち、
山頂まで歩けた時の喜び、、、
が次の山に繋がっていく、、、みたいな(#^.^#)

そそ、あっこが言ってるけど、
ママさんたち、歩くの早いっす。
僕ら、確か小屋まで6~7時間かかったと思います。

針ノ木と対照的な蓮華岳。
僕は蓮華の方が好きかなぁ?
コマクサいっぱいだもん!
でも針ノ木もいいな

僕らも下山してきたときヘロヘロでした。
雪渓終わってから、駐車場までが
長く感じたなぁ。

蓮華をゲットして喜ぶママさん、パパさん、
僕も嬉しかったでーーーす!
隊長さんはサスガですね。
若いっていいなぁ。
返信する
ママさん♪ (コロネ)
2012-08-29 07:16:50
あらためまして、ポレポレ隊、蓮華岳登頂おめでとうございます!!

山登りって…まあ、人生そのものと言うか…

いろいろと葛藤はありますよね!

天候と体力、その時の体調だったり…

考え方しだいなのかもしれないけど… 人それぞれ…

パパさんの、自分の体力を考えたスパッと割り切れる考えは
ある意味羨ましく思います。第3者から見ると、
安心して見てられるタイプの登山者ですね。

ママさん、隊長にとっては物足りないところもあるかもしれないけど…

失礼な言い方だったらごめんなさい!

体力は… 最近思うんですが… 体力をつけるために
山登りをする!って言うのは違うではないか、と…

山登りをするために普段から少しでも体の準備を
しておかなければならない… でないと、どんどん
体に負担をかけ続けてしまう、まあ、慣れは
もちろんあるとおもいますが、いつかはパンクして
しまう、体のどこかしらに異常が出てしまう…

そんな気がします…

若いうち、体力があるうちはいいけど…

登山後の回復速度も遅くなってくるような…


毎日ジョギングなんて無理!!

ジム通いなんてもっと無理!!


でも、スキーの岡部哲也さんが言ってましたが、

食べたら歯を磨くように、生活習慣に出来るように

毎日10分、何かしら数種類やる…

時間や量じゃなくて毎日続ける事が大事!

調子が悪い日は一種類だけでもいい…

とにかく生活習慣の一部に取り込めるように、
続けられる量、時間のトレーニングって大事だな、
と、最近つくづくおもいます。怪我防止にもなるし…
返信する
TO 静岡のKさん (弱足ママ)
2012-08-29 20:16:09
Kさん、いらっしゃいませ。

ご無沙汰しております。
色々と大変でしたね・・・・
いつだったかKさんのブログで入院されていたことを知り、
びっくりすると同時に、もう山に行かれているんだ!
と 二度ビックリ!!
すごいですねえ~
でも決して無理はしないでくださいね。(って私に言われなくても百も承知ですよね・・・)

ポレポレ隊の夏山・・・お天気に恵まれて、それぞれのゴールを踏みました。
なんだかんだいっても楽しかったです。

それから、この前の日曜、Kさんのレポにあった権現のすぐ近くにいました。
ギボシから権現の道がすごーく険しそうで
下から見上げていましたが、あんな風になっていたんですね。

年々気力体力が衰えてきたパパ&私ですが
これからも楽しく歩けたらいいな、って思っています。

またお邪魔させていただきますね。
来てくだってありがとうございました。
返信する
TO しーばさん (弱足ママ)
2012-08-29 20:27:56
しーばさん、いらっしゃいませ。

すっかりご無沙汰していてごめんなさい。
来ていただいてとっても嬉しいです。
ありがとうございます。

健脚のしーばさんに笑われそうな結果になりましたが
本当に蓮華だけでも登れて良かったです!

>蓮華の山頂から10m位大下りの方に下りれば
白花コマクサが何株か咲いてますよ。ママさんチームが
蓮華に行かれるのが分かっていたら、隊長だけでも
行かれれば良かった・・・

そうだったんですか!
何かの本に 「運が良ければ白いコマクサに会えるかも」
なんて書いてあって、どこに咲いてるのかな~って探してたんですが
大下りの方だったんですね・・・

>隊長の写真の五色ヶ原、その頃そこを私達家族は歩いていました。

え~っ! そうだったんですか!
早速、文中に加えさせていただきます!!
あの時、見えた山に知ってる誰かが居た、
っていうだけでなんだかとっても嬉しくなります!!
本当に良い天気でしたものね。

>針ノ木小屋、暑くありませんでしたか?

暑かったですが、私は寒がりなので大丈夫でした。
明け方まで窓を開けっ放しにしていたら、寒くなっちゃってそれで慌てて閉めたんです。

>パパさんの「もう良い」って言葉、分かる気がします

ええええっ! しーばさんでもそんな時があるのですか!
でも確かにその時の体調なんかでずいぶんと違ってきますよね。

>歩いた中で最も大変だった船窪、北葛、烏帽子などの
山々が写っていて懐かしかったです。

やはり、しーばさんは歩かれていたのですね。
私の隣に居た女性も、けっこう不安がっていました。
そんなにすごい道なのですか?
私たちが下山した翌日は、悪天候だったので
どうしたかな~って心配していたんです。
もしかしたら船窪小屋で待機していたかもしれません。

>でもあきらめず又、山歩き楽しみます。

私とパパもいつまで隊長に付き合えるかわかりませんが、
続けていれば、それなりに歩けてしまうものなのかもしれませんね。
とにかく楽しみながら・・・ですね!

しーばさん、ありがとうございました!
また色々お話聞かせてくださいね。
返信する
登頂おめでとう♪ (かわみん)
2012-08-29 23:23:33
蓮華岳、登頂おめでと~~♪

いや~~ヨカッタヨカッタ!あたしも嬉しい~~♪
やっぱりさ、ピーク踏まなくてもいいんだけど、でもやっぱり踏んでおきたいよね。
それぞれの山がある。山の楽しみ方もいろいろ。
納得してるけど、心の隅に「勿体無かったな」なんていう気持ちがあるのもホントだよね。
わかるよ~~そう言うの。

そして何よりも美しい北アルプスの山々。
やっぱりさ~~夏はアルプスだよねぇ~~~♪
アルプス行ってこその夏山よ。
あぁ・・・あたしも北ア行きたい
ジュリアちゃんのレポ読んでたら、針の木~爺ヶ岳への縦走したくなった!!!
そしてミルキーグリーンの黒部湖!!
いい!!この目でみたい!!写真撮りたい!!超羨ましい!!
コマクサも凄いね~~~♪

なんかさ~思ったけど、北アって南アルプス方面より北にあるだけに
同じ日程だったのにお花の量が全然違うのよね。それにびっくりだわ。

あーーえっとそれから・・・
私の記事、リンクしてくれてありがとー
で。。。因みにね、富士山挟んで左の塊って八つじゃない?
長野方面から見たら富士山より右側だよね、南アルプス♪

えっとーそれからぁ・・・
登山口から針の木小屋までって辛いの?急なの??
うぅぅ・・・ごめん、眠くなった

また来ます・・・
返信する
TO あっこちゃん (弱足ママ)
2012-08-30 05:40:58
あっこちゃ~ん! いらっしゃい!

いつも応援してくれてありがと。
お返事おそくなってごめんなさい。<(_ _)>

そっか2年前だったのね・・・
最近のasaさんへのコメだったかな、きつい登りに針が挙がってて、 おっ!・・なんて思ってたの。
あっこちゃんたちがキツイって思う道を
私、歩いたんだ、って嬉しくなったりして。(笑)

小屋から頂上が近い山はいいけど、
やっとの思いでたどり着いた小屋から1時間以上離れているのは勘弁してほしい。(笑)
昨年の常念もそうだったけど、その日のうちに頂上踏むのはパパと私には絶対に無理!
って今回確信しました。(-_-;)

蓮華は本当に登れて良かった・・・
もし二つとも頂上踏めてなかったら
このレポもくら~いものになってたかも。(笑)

>きっとママさん、3人で登るから登れるんじゃないですか?(^^)

そうね・・・やっぱり三人がいいな、って思う。

>家族で山歩きはホント羨ましい限りです!
 ママさんは幸せですよ♪

そうね・・それは本当に実感してます。
もっと感謝しなきゃいけないね。

>それでドンドン自信喪失になってます。

あっこちゃん! それは・・・
だって、霞沢登ってるじゃ~ん!
すごい!すごい!
あの山ね、以前テレビでNHKかなんかのアナウンサーが登ってるのを見て
パパといいね、行ってみたいね、って地図見て唖然・・すぐに諦めた。(笑)

その人は上高地からのピストンだったんだけど、
あっこちゃんたちは島々から昔からのあの道を通ってるじゃないですか!
ほんとすごいな~って思った!
あっこちゃんの身体って「根性」でできてるんじゃないかって思った。(笑)

いずれお邪魔してゆっくり見せてもらいますね。
shuさんたちとの立山は雨で大変だったみたいだけど
仲間と一緒だとそういう大変だったことも
全部いい思い出になりそう。

いつかポレポレ隊もコラボ登山して隊長に色々学ばせたいです。

あっこちゃん、ありがとう。
またいろんな話したいね。
以前から懸案のkaraoke、是非計画してくださ~い!
返信する

コメントを投稿