カウンセラーの ひとりごと

日々の気づきと閃きを気ままに綴っています🤗
心軽やかに過ごすヒントを一緒に見つけましょう!

厳しく感じる言葉

2016年06月21日 | 独り言


「大きな問題を抱えているというのは、
それは自分の器が小さいからだよ。」

知人に相談した時に、もらった言葉。

厳しい言葉と感じて
ドキッとしたけど、なんか納得。

問題の解決は、問題がなくなることじゃなくって、
自分が対処できるようになることが必要なんじゃないのって
言われている気がした。

だけど、
器が小さいからなんて言われたら、
ちょっと傷つく。




『厳しく感じる言葉』って

自分の見たくないところを
ズバリと指摘されていたり、

気づかないふりをしていたことを
気づかされてしまったり…

言われなくてもわかってるし!って
言いたくなるようなことだったりするんです。


だから、
言われたことを気にしないようにしたり、

『厳しく感じる言葉』よりも、

「抱えきれない問題は抱えていなくていい。
そんな問題は捨てていいよ」
とか
「自分でできないのなら、
できる人に助けてもらえばいいよ」
とか、
『優しく感じる言葉』をかけてくれる人を探してしまう…


でも、『優しく感じる言葉』って、

「あなたにはできないでしょ、
それを乗り越えられないでしょ、
だから頑張らなくていいよ」って、

できる可能性も、できる力も信じてもらえていない、
とっても厳しい言葉だったりするんですよね。

厳しい言葉と、厳しく感じる言葉は中身が違う。

『厳しく感じる言葉』をかけられると
傷つくときもあるけど、

『厳しく感じる言葉』って、
可能性があると思えない人には言わない、本当は優しい言葉。

そんな、
可能性を信じてもらえている言葉をかけてもらえるって、幸せなことだと思うのです。。。

言葉を届かせる!

2016年06月17日 | 独り言

アドバイスされたことを、
自分の力でやっていくには、
それをできるだけの『強み』がないとできないんです。


だけど、アドバイスをしたくなるときって、
『弱み』や、『できていないところ』に
目が行ってしまっていることが多くって、

『弱み』や、『できていないところ』を
なくすためにどうしたらいいかを一生懸命に伝えたくなる。

そして、
「できていないことが多いんだから、できるように頑張りなさい」って。


そう言われて奮い立つ人もいるかもしれないけど、
多くの人は、
「できることが少ない自分がどうやって頑張ればいいんだろう…」って。




本当は、頑張ってほしかったのに、
頑張る気を削いでしまう。

だから、
相手のことを思って
アドバイスをするのなら、

まずは、相手の『強み(良いところ)』を見つけてみる。


『強み』が活かされ、磨きがかかったらどうなれるのか、
その人の可能性に着目してみる。

そして、その可能性に向かって
どうしたらいいのかアドバイスをしてみましょう。


そもそも、
アドバイスされたことができるような『強み』がないのなら
そのひとにとってムリなことを要求しているだけなのですよね。

言葉が届かない…

2016年06月16日 | 独り言


体調がよくないのに、毎晩お酒を飲んでいたり…
太ってきたのに、甘いものをたくさん食べていたり…
勉強せずにゲームばかりしていたり…

そのままの生活をしていたら
将来、苦労してしまうんじゃないかなって
感じる人に出会うことがあります。


そんな時って、
その人のためにと思い、

そのままやっていると、将来こんな大変なことが起こるよ。

大変なことがおきないために、

それをやめたほうがいいよ。
とか
○○したほうがいいよ。
とか。

最大級に大変なことを想定して、
そうならないようにするにはどうしたらいいか
アドバイスをしてしまうことが多いんですが…

その人の中で、今、大変なことは起きてないんです。

だから、
こういうアドバイスって、
ほとんど相手の耳に入っていかないんですよね。












「強い人」でいる条件

2016年06月09日 | 独り言

ストレスに負けそうになったり、
くじけそうなほど
つらいことがあったとき。
とか…

誘惑に負けて
なんか流されてしまっている自分が
いやになったとき。
とか…


こんな自分ではだめだ、
「強い人」になろうと、
自分自身を
奮い立たせることがあります。


だけど、
「強い人」になるって
言ってみたものの、
そもそも「強い人」ってどんな人のことなのだろう。

弱点がない人が「強い人」なのか
何かの素質が備わった人が「強い人」なのか。

「強い人」と一言で言っても
いろんな強さがあると思うし、
どうしたら「強い人」になれるかわからない。


だから、
「強い人」になるにはどうしたらいいですか?
どうしたら「強い人」になれますか?
「強い人」に必要な力はなんですか?

って、誰かに聞いてみたくなる。




でも、本当は
なんとなくわかっているんですよね。


「強い人」って、

自分の『弱さ』を知っている。

自分では見たくないような
弱い自分も
全部ひっくるめて自分なんだと
受け止める強さを持っている。

そして、
弱い自分を否定して、
消し去ろうとするんじゃなくて、
じっくりと自分の強みに育てていくことができる。

だから「強い人」でいられる。


「強い人」についてだけでなくって
「自信のある人」とかも
同じなんだろうな。。。






嫌われないために・・・

2016年06月02日 | 独り言

それがあると、不安になる。
だから、それがなくなれば、きっと安心できる。
だから、それをなくしたい。

そんな時、
こんな目標を立ててしまうことがあります。

「○○をしないようにしよう!」


例えば、

「食べないようにしよう」
「考えないようにしよう」
「誘惑に負けないようにしよう」
「波風立てないようにしよう」
「迷惑かけないようにしよう」
「嫌われないようにしよう」

  とか・・・



『しないように』という言葉を含んだ目標は

『考えをなくす』
『行動をなくす』

なくなることがゴール。


だけど、
なくそうと頑張れば頑張るほど、
そのことが気になるんです。

そして、それをなくそうとまた努力する。。。


『無』に近づくための修行のように・・・



そんな頑張り方で疲れる前に、
ちょっと立ち止まってみよう。



『どんな自分になりたい』から
『○○しないように!』と思っているのか。


本当の目標は
『○○な自分になりたい』
なんですよね。。。