カウンセラーの ひとりごと

日々の気づきと閃きを気ままに綴っています🤗
心軽やかに過ごすヒントを一緒に見つけましょう!

悩み

2020年01月31日 | ひとりごと
 

過去の記憶を消すことができないと悩み

過去の記憶がないといって悩み

なかなか記憶することができないといって悩む

 

でも、

どんなに努力をしてみても悩みは完全に消えてくれないし

 

その上、

新しい悩みが

次から次にやってくるなんてことがある。

 

 

望んだ結果を手にしたいのに

それを手にすることができなくて

どうしたらいいか思い悩んでいるのが悩み。

 

だから、欲があるうちは、

きっと悩みが尽きることはないんだと思う。

 

尽きることのない悩みをゼロにすることに力を注ぐのか

悩みはある物だとわりきって、悩みと上手に付き合うことに力を注ぐのか

 

それが、その人の生き方につながっているように思う。。。

↓活動紹介↓
人生を切り開くexpertになる
夢をかたちに

今はできないだけ

2020年01月25日 | ひとりごと

 

苦手だし

向いていないと感じるから

 

苦手だから、

向いていないからということが

 

努力しなくてもいいという

お墨付きだと勘違いしてしまう。

 

そして、

たいした努力もしないで

 

苦手で向いていないと感じることを

努力すること自体が無駄だと言ったりする。

 

 

苦手だから、向いていないからと

やらないでいたら

そのことの本質はわからない。

 

 

できないことがあっても

それは今の自分にできないだけなんです。

 

 

↓活動紹介↓
人生を切り開くexpertになる
夢をかたちに

あたまの中を見る

2020年01月17日 | ひとりごと

 

あたまの中では

いろいろなことを考えていても

 

あたまの中は見ることができない

見えるのは 態度や表情や行動だけ

 

だから

見えている態度や表情や態度から

相手のあたまの中を推察してみる

 

でも どう推察したのかは相手には見えなくて

推察しているときの表情や態度や行動だけが

相手から見えている

 

 

人の行動を見ていると

その行動を自分がしているかのように

あたまの中は同じ動きをしてしまうらしい

 

だから

相手の態度や表情や行動を見ていると

気分が良くなることもあれば

気分が悪くなることもある

 

 

たまごが先か鶏が先か

みたいな話だけど

 

どちらの表情や態度や行動が引き金になるかはわからない

 

 

関係を少しでも変えたいと思うなら

あたまの中のことを考えるより

表情とか態度とか行動を変えてみるほうが効果的かもしれない。。。

 

 

↓活動紹介↓
人生を切り開くexpertになる
夢をかたちに

 


からだが喜ぶ

2020年01月10日 | ひとりごと

 

からだを成長させたり、

疲れたからだを修復したり、

からだが元気でいるためには栄養が必要。

 

それと同じように、

こころを成長させたり、

ストレスに立ち向かったり

こころが元気でいるためにも栄養が必要。

 

こころには

周りの人から褒められたり、認められたり

周りの人に優しくしたり、

自分に自信をつけたりすることが栄養になる。

 

だけど、

褒められたことを素直に受け止めたり、

素直に周りを気遣う言葉を言えたり、

自分のために何かをしようとモチベーションを高めたり

 

そういったことができるこころの状態でなければ、

ほとんど、こころに栄養は届かない。

 

そんな残念な結果になる前に、

こころの栄養が届くような状態にするためには・・・

 

人間的な生活をおくること。

 

ただ食べるのではなくて、

とりあえずおなかに入れるのではなく、

 

からだが喜ぶものを食べること。

 

からだが喜ぶっていうのは、

からだにしみていく感じの

からだにイイって感じるものなんです。。。

 

 

↓活動紹介↓
人生を切り開くexpertになる
夢をかたちに