本人しか知らない考えとか気持ちを教えてもらおうとしたのに、
「わからない」って答えられてしまことがある。
質問の方法をいろいろと試してみても、答えは変わらず「わからない」。
「本人にわからないんだから仕方ない」って次に進むことができればいいのに…
人はわからないことをわからないままにしておくのが苦手。
だから、なんで「わからない」のかを知りたくなってしまう。
日常的に使われる「わからない」から考えてみると、
「わかる」は、
「どうすればいいかひらめく、どうすればいいか自覚する」ということらしい。
「どうすればいい」は「どう行動すればいい」ということ。
それなら、
「わからない」って言われたら
「本当は何をしたいのか」を一緒に考えてみよう。。。
☐ check ☐
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/
「どうしよう」が「こうしよう」にかわる 実践Webマガジン
ほしのぶLOG (https://hoshinob.com)
ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/