「おとのくに♪♪」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
腕の重さを使う
(2025年04月10日 | 重力奏法)
こういう練習しましょう。 と、鍵盤に指先を置いて揺らしています。 腕の重... -
お行儀の良い腕では・・
(2025年03月13日 | 重力奏法)
ピアノ導入法を変え8年目を迎えました... -
挿絵の意味
(2025年02月20日 | 重力奏法)
こちらの挿絵の解説が、教本の巻頭にあ... -
2音、3音レガート
(2025年02月18日 | 重力奏法)
一音を腕の重みを使って弾くノンレガー... -
ギャリック・オールソンのお話
(2024年12月09日 | 重力奏法)
ピアニストのギャリック・オールソン。... -
直せる条件
(2024年10月17日 | 重力奏法)
最初に習ってしまったものを直すことは... -
重力を制する
(2024年07月29日 | 重力奏法)
前回ご紹介した「明鏡止水」 武の五輪という回は、... -
明鏡止水
(2024年07月28日 | 重力奏法)
NHKで夜に放送している「明鏡止水」と... -
ヨーロッパ方式
(2024年07月17日 | 重力奏法)
ここでおさらいです。 何度も書いて申し訳ありませんが、ピアノは腕の重さ、体... -
弦が震える
(2024年07月15日 | 重力奏法)
ピアノは上手い人が弾くと弦が縦だけで... -
手首のエクササイズ
(2024年07月14日 | 重力奏法)
音を離す時は手首から持ち上げることを... -
周回遅れ
(2024年07月11日 | 重力奏法)
3カ月くらい前に偶然見かけた記事です... -
真ん中の3本の指
(2024年07月10日 | 重力奏法)
ピアノは腕の重みを鍵盤に載せることが... -
ピアノと弦楽器
(2024年06月29日 | 重力奏法)
声楽や管楽器は息を使い音を出します。... -
安川加寿子さんの教本によるスタッカート
(2024年02月23日 | 重力奏法)
ピアニストの青柳いづみこさんが紹介す... -
日本にも存在していた
(2024年02月15日 | 重力奏法)
このような所に引用させて頂き失礼だろ... -
3の指で黒鍵から始める発想
(2024年02月09日 | 重力奏法)
日本でロシアンメソッドと呼ばれている... -
この書き方の意味
(2024年01月21日 | 重力奏法)
以前、何度かご紹介したこちら。 ひ... -
ピアセツキー先生のレッスンから学ぶ
(2023年12月14日 | 重力奏法)
イリーナ先生やピアセツキー先生のレッ... -
指の置き方
(2023年12月12日 | 重力奏法)
モスクワ中央音楽学校のピアセツキー先...