今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

豊橋の駅弁シリーズ(「稲荷詣で」)

2012-08-26 11:12:17 | 日記


 こんにちは。

 昨日、愛知から横浜に帰りました。

 豊橋駅から新幹線に乗ったのは久しぶりで、駅弁を買いました。

 今日の駅弁は「稲荷詣で」(550円)です。もちろん、壷屋弁当部さんのお弁当です。

 「商売繁昌」、「家内安全」という文字がみられます。

 豊川稲荷が近いので、「稲荷詣で」なのだと思います。

 「稲荷神」について少し調べました(WIKIより)

 「一般に総本社の伏見稲荷大社のほか祐徳稲荷神社、豊川稲荷妙厳寺が日本三大稲荷とされる。因みに豊川稲荷妙厳寺は曹洞宗の寺院であり、豊川稲荷で祀られる仏教伝来の荼枳尼天は、伏見稲荷大社が主祭神とする宇迦之御魂神とは系統が全く異なる」

 三大稲荷の二つは神社だが、豊川稲荷はお寺みたいです。

 さらに、

 「豊川稲荷は神社ではないものの、商売繁盛の神として知られており、境内の参道には鳥居が立っている」
 
 だからこそ「商売繁昌」なんですね。



 中身は、「いなり2、エビの寿司2、枝豆2、しめじのてんぷら、からあげ、コロッケ、しょうが」でした。

 枝豆、しめじなどは理解できましたが、コロッケはなぜなんだろう・・・。

 まさか、コロッケのあの形を「小判」に見立てているのだろうか。

 「商売繁盛」へのこだわりがコロッケ投入につながったのかもしれません。

 残念ながら「家内安全」はちょっとわかりませんでした。

 細かいことにこだわらず「から(あげ)っ」とやって、「マメ」にやればいい家庭が築ける。どうしようもないことには「しょうがない」といって、くよくよしない・・・とかでしょうか。しめじはわかりません。

 そこで、「しめじ」について調べてみました。(キューピーのHPより)

 「味にくせがなく、和洋中といろいろな料理に使いやすいことで人気のぶなしめじ。しめじは、「占地、湿地」と書き、一面にたくさん生えるという「占める」と、湿地に生える「湿る」の2つの意味を表します」だそうです。

  占めると湿った地の二つの意味を表す。知りませんでした。

 もしかしたら、これが地上を覆わんばかりに一族・家族が繁栄するようにとの意味が込められているのかもしれません。

 「えび」はめでたい食べ物の代表みたいなものだから、入れられたのかもしれません。

 (腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、赤色は魔よけの色とも言われている)

 なかなか結構なお味でした。

 今日も来てくださってありがとうございました。

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿