じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

お猿さん

2012年11月19日 | 日々のこと

朝ドラが終わるまで布団にくるまっているので今朝の寒さを知らなかったが、<o:p></o:p>

()冬一番の冷え込みだったらしい。<o:p></o:p>

昼間は風が冷たいものの陽射しがあって暖かだった。

1211192

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

そろそろかな、と瑞応寺の山門の紅葉の様子を見に行くが、まだ少し早い。<o:p></o:p>

そのうえ、何度かの強風で葉が痛んで・・・今年は見栄えは今ひとつかな・・<o:p></o:p>

頭上からザワザワ音がして木の葉が落ちてきた。<o:p></o:p>

見上げるとお猿さん・・・(望遠レンズ持ちあわせなくて、トリミングボケています)<o:p></o:p>

見下しながら悠然と木の実を食べていました。<o:p></o:p>

散歩道の公園やマイントピアへ行く道中では往々に見かけるが、こんなところまで。<o:p></o:p>

公園では猪の掘り返した跡も見かける。<o:p></o:p>

日本各地同様、この地でもやがて里に被害が及ぶことだろう。<o:p></o:p>

1211194

1211196

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の散歩道 | トップ | 生子橋のモミジ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、こちらも空気の冷たい1日で最低気温... (松田和彦)
2012-11-19 22:39:41
こんばんは、こちらも空気の冷たい1日で最低気温8℃・最高気温11℃でした。お猿さんですか!伊勢原も数年前から山から市街地まで山猿が下りてきています。大山という観光登山で有名なところが私の家から8キロぐらいの場所に位置するのですが普通に麓で数頭の群れを見ることがよくあります。食糧不足なんでしょうね!勿論、環境要因は大きいと思います。
返信する
こんにちは、ottchさん。 (菜摘)
2012-11-20 09:40:34
昨日の朝は本当に冷え込んでいましたね~
潟ではけあらし現象だったと家人が、最低気温2度でしたから。
今日は少し暖か8度ぐらいありそうです。

新穂高へ行った時よくお猿さんに遭遇しましたね。白山へ向かうときにも時々居ますよ。今年は暖冬じゃなく寒冬だとか猿にも厳しいわね。


犬も猫ももう飼う事はないでしょう・・お元気でね。
返信する
サルだ! (はる)
2012-11-20 10:29:21
やはりいるのですね。
サルは怖いと聞いています。
TVで見てても怖い(苦笑


こちらは、紅葉が有名な香嵐渓があるのですが
10年に1度の綺麗な紅葉だそうです。
ライトアップもされていて、朝から夜まで大渋滞らしいです。
近寄れないわ~。
返信する
松田さん、 (ottch)
2012-11-20 18:59:13
日本猿はそれこそ北海道を除く日本全国ですね。
でも野生は山に近い場所に限られます。
たまに東京とか都会の住宅地に現れるのは迷い猿か動物園の脱走猿でしょう。
返信する
菜摘さん、 (ottch)
2012-11-20 19:00:51
気温2度、けあらし・・間もなく雪も
そちらでは本格的な冬の到来ですね。
 
猿の被害はまだ知れていますが、
実家の方ではイノシシの被害がものすごく大きいようです。
県内では鹿の被害も増えてきているようですね。
冬眠しない野生動物は冬を乗り切るのは必死なのでしょうね。
返信する
はるさん、 (ottch)
2012-11-20 19:02:09
そちらは広い広い濃尾平野だから野猿とは無縁ですね。
餌付けした大阪箕面の山猿は怖かった。
ホントの野猿は怖くはありません。
なぜならすごく警戒心が強くて逃げるのみです。
    
香嵐渓は全国区ですね、
この辺りからもツアーが組まれていますよ。
でも身近にも寺社など見所がありますね。
検査結果はいかがでしたか。
返信する

コメントを投稿