アネッティワールド

日常の体験から・・・

別府温泉 地獄めぐり

2015年10月31日 00時01分39秒 | 大分県

 地獄めぐり温泉は全部で8つあり

そのうちの4か所が国指定名勝となっております。

(指定物件は海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4地獄)

 

今回の旅行は宿泊の地域だけ決めているので

到着時間を逆算しながらの観光ですので別府には3時間ほどの滞在となります。

 

まずは鬼山地獄へ

 ここはワニの飼育をしておりまして

世界一の長寿ワニ「イチロウ」が鎮座しております。

 

 

 

 60歳超えているのでほとんど動かず体にはこけが生えていました。

 

 

 

 

 カメラの設定がおかしかったのかな?

全部こんな色になってしまっています

 

 

 

 ちょうど食事の時間にあたりまして

飼育員が鳥の肉をあげているところです。

柵が高いのでファインダーが覗けず

アバウトな撮影です。

 

 すごい食欲と

動きが急に早くなります。

 

 鳥の丸ごとを与えて、食事タイムの終了です。

 

 

赤ちゃんワニもいましたよ。

温泉でゆでた トウモロコシとたまごをレオ君も一緒にいただいたよね。

でもレオは温泉の吹き出る音やワニの存在に気付いたのか、

しっぽがずっと下向きのままでしたね

 

続いて 

鬼石坊主地獄

熱泥が吹き出てるところが坊主頭に似てるところから

名づけられたそうです。

 

 ポコポコ

湧き出るのですが、シャッターのタイミングが合わず

何枚撮ったことか・・・

 

足湯に浸かり

庭には、この間ホームセンターで買って覚えたての花

ノボタンコートダジュール?シコンノボタンが咲いていました。

 

 

こんなに大きくなるの?

 

 

 

まだまだ巡りたかったんだけれど

長崎の夜景を撮りたかったので引き上げることにしました。

(駐車場がいっぱいになると聞いたので早めに稲佐山公園に行かねば)

帰りにまた寄りたいなぁ

 

地獄めぐり

 


別府温泉 柴石温泉

2015年10月29日 01時45分42秒 | 大分県

朝8時前に港に到着しても営業している外湯も少なく

情報を聞いてたどり着いたのが「柴石温泉」です。

 

昭和の終わりころに集中豪雨でこの辺り一帯が流され

平成9年頃に住民の希望により再建されたそうです。

 

 

内風呂には普通の温度と隣にはかなり熱い湯舟がありました。

熱い湯舟は足を入れるのが精一杯。

『誰がこんな熱いお風呂に入るんだろう・・・?』と湯舟を遠目に

露天風呂へと向かいました。

ぬるめの露天風呂に長時間浸かり

蒸し風呂で身体に溜まった水分を抜き取り

旅の良いスタートが切れそうな予感。

こんな気分よく利用させていただいて210円 

フェリーで到着の方には是非お薦めの温泉です。

 

                                             玄関に花壇が

 

                

 

                                           

 

この後 地獄めぐりに ぶらぶら。

  

町の至る所に湯煙が立ち上がる風景などは

普段見慣れないので、それだけでもワクワク・ドキドキ

 

さすが源泉数・温泉湧出量世界一 の別府温泉

しばらく地獄めぐりにお付き合いを・・・

 

 

 

      

 

 


サンフラワー 下り編

2015年10月28日 00時33分28秒 | 大分県

 

瀬戸大橋をくぐる20分前にちゃんと目が覚めましたよ。(午前0時)

今まで数えたことはないけれど、恐らく40回は渡った瀬戸大橋。

だけど一度も下を通ったことがないので興奮気味でシャッターを切り続けました。

 

三脚代わりに手すりにカメラを置いて

向こう側が坂出(香川県)

おー!

すごい

 

シャッターを強く押しすぎたかな?

ぶれぶれ

 

あっという間に通り過ぎてしまいました。

(ここだけゆっくり走ってよ)

 

無風ですね。

工場の煙もまっすぐです。

車も まばらに走っていました。

何度も何度も渡った橋です。

娘と同い年の瀬戸大橋。

 サンルーフから顔を出してはしゃいでいたころが懐かしい。

 

 

 

外海の航行でないので、揺れることも無く朝を迎えました。

 

朝もやでうっすらと映る大分 別府港です。

 決まった予定もなく「今日中に長崎に着ければいいかな」って感じの旅です。

まずは 

朝風呂を目指して  温泉郷へ

 

 


サンフラワー 南港-別府

2015年10月27日 09時36分28秒 | 大分県

2年半ぶりの九州旅行です。

前回はドライバーが二人いたので(長男)フェリーを使わずに

九州一周してきたのですが、今回は一人運転なのでサンフラワー号で九州へ 

金曜の夜と言うことで船内は満員です。

翌日から大分の築城自衛隊でファントムなどの航空ショーがあるので

自衛隊員もたくさん乗っていました。

 

船内では週末だけのジャズコンサートが開催されていました。

サックス奏者

とても上手でびっくりしました。

CDも発売されているようですが

今回持ってくるのを忘れたそうです。

 

この方もプロのようです。

名前の紹介ありましたが、書き留める余裕も無く

すみません、覚えていません。

進行役兼 ボーカルです。

かわいい顔にかわいい声、

でもジャズにもマッチした歌声でした。

スタンダードナンバーを歌ってくれたので

船内拍手👏で盛り上がり楽しいひと時で

明日からのドライブが楽しみです。

 

明石大橋を下から撮るつもりでしたが、

コンサートが終わったころには

通り過ぎていました。

 

 

船は揺れるし、三脚ないのでぶれまくってますね

 

次は12時回ったころに瀬戸大橋を渡るのでそれまでちょっとお休み。

 

音に弱いレオ君はちゃんと寝てるかな?

本当は車の中ほうがよく寝れるはずなんだけど規定でダメなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


墓参り

2015年10月25日 22時19分28秒 | 大阪府

比較的近いところにお墓があるので

墓参りは頻繁に行けますが、

最近は行きたくても行けず永代供養される方が増えているとのこと。

 

それぞれにお家の事情があるので今後も増える傾向にあるのでしょうね。

そう思えば墓守って大変なことなんでしょう。

墓花はできるだけ枯れないよう心がけています。

 

これからの季節はずいぶん長持ちするんです。

 

     

 

まだ紅葉になっていませんが

日の光が綺麗かったんだけど、写すと表現できません。

 南天に囲まれたお墓です

 

 

もう2週間もすると紅葉がとっても美しくなります。

 

ランチに行こうといつものように検索すると

河内長野に「蕎麦博」がヒット

何となく美味しそうな気がしたので20分ほど車を走らせ

迷うことなく到着しました。

 

 

 

新そばの文字が並んでいます。

新蕎麦の季節ですね。

 

 

昼前だったのでお客さんもまばらでしたが、

瞬く間に満席になりました。

 

 

 そばも天ぷらも言うことなし。

しかし

残念なことにつけ汁の出汁が利いてなく

しょっぱいだけなので  食後の蕎麦湯を足しても濃いです。

(日ごろから塩分控えめなので、舌が薄口傾向になってるのかもしれませんね。)

 

うどんは関西ですが、

関西で蕎麦が「当たり!」に出会うことは中々難しいですよ。

 

 

ただいま、熊本からですが、

写真が溜まりに溜まっているのでいつ載せれることやら。