桜旅最終日の朝も雨。
この日から全面開通になった東京行きの新幹線までの時間、レンズを変えてもう1度榴岡公園へ。
やっぱりヌケがいいかなと思うけど、昨日の写真と違いが伝わらなかったら
それは腕のせい(^0^;)
そして、やっぱり、レンズは椿に向かってしまう。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
桜旅最終日の朝も雨。
この日から全面開通になった東京行きの新幹線までの時間、レンズを変えてもう1度榴岡公園へ。
やっぱりヌケがいいかなと思うけど、昨日の写真と違いが伝わらなかったら
それは腕のせい(^0^;)
そして、やっぱり、レンズは椿に向かってしまう。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
しだれ桜の向こうに、椿。
濡れた葉に
桜の花びらが貼りついて、切ないくらい美しい。
公園では24-120mmの便利レンズを付けっぱなし、レンズを変えたいのだけれど…雨に邪魔されて撤退。
新潟、八戸とたっぷり日本酒をいただいて来たので、この日は牛タンをワインで軽く。
あ、お昼ご飯を食べてなかったな(^0^;)
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
松島から戻る途中、榴ケ岡で下車。
榴岡公園をのぞいてみると見事なしだれ桜。
たまに人が通り過ぎるだけなのは、雨のせいかな…
満開の紅枝垂れは八重咲き。
ここでも美しい桜を独り占め。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
小雨そぼ降る寺院街を歩く。
雨でなければ、たくさんの人で賑わったんだろうな…
満開の桜を独り占め。
ゆっくりと歩いているが、そんなに時間の余裕は無い。
日の暮れる前に榴岡公園の桜に会いたかった。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
仙台に来て良く目に付いたのは、椿と桜の共演。
この後も仙台市内でも堪能することになるのだが、雪椿に勝るとも劣らない。
柳の花も満開の小径を
ゆっくりと
降り続けた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
カフェを見上げながら、駅に戻る道に。
来る時は急な上り坂だったから、写真を撮る余裕がなかったけど
下り道は余裕をもって。
水仙を出会ったときは
うれしかったな。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
西行法師にはいろんな逸話があって、埼玉にも西行見返りの松というのがあったけど
ここ松島には西行戻しの松。
小雨混じりの中、ボリュームバッチリの桜と
その先に見える海を含めた風景は絶景だ。
カフェから海を見ながら桜時間を楽しんでいる人たちを横目に
おぢさんはひたすらシャッターを切るだけ(^0^;)
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
翌朝は楽しかった時間を想いだしながら、八戸を発った。
車窓に桜が見えるたびに再びワクワクしながら、仙台へ。
ホテルに荷物を預けると、Facebookで友人があげていた桜に会おうと松島に向かう。
間もなく満開といた風情の桜は
曇空を気にしない美しさだった。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
今日9日は空写真の日。
毎月月初めはお題があって、今回は「5月5日の空」。
詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。
こどもの日だから、鯉のぼりの空だろうと安直に東京タワーへ。
こんなに群れているのに
子供は多くないかな(^0^;)
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
新潟から秋田経由で八戸を目指したのは、八戸のマドンナたちと美味しいお酒を飲みたかったから。
飲み鉄だけどお昼ご飯は抜きだったから、「松膳」さんに着いたときんはハラペコ。
ここでは、やっぱり八仙…なんだかんだ言って、やっぱり青森の酒が好き。
田舎家に続いての海の幸をたんと頂く。
もちろん名物の鯖も忘れずに♪
圧巻は松膳名物「うにぎらず」!
八戸2軒目は焼き肉で…夜は更けていく。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
翌朝は八戸に向かっての完全移動日。
普段なら大宮に戻って、新幹線を乗り換えるのがベストだが、この日はまだ東北新幹線が不自由だったので
秋田経由で向かうことに。
秋田行きの「いなほ1号」は、混んでるかなと思ったけど、ガラガラ。
時間はかかるけど車窓を楽しみながら、ワンカップを傾ければ
時間は、さほど苦にならない。
まあ、めったに無い機会だ…と飲み鉄一人旅。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
新潟の夜は…いや昼から飲み初めて、夜は老舗郷土料理「田舎家」で新鮮な刺身。
料理も酒も、喩えようもなく美味しいのだ…これは「のっ平」。
新潟に来なければ飲めないという地酒も初めての飲み口で…最高。
魯山人が太鼓判を押したという「鮭親子わっぱ飯」まで、ゆるりゆるりと。
後は、田舎家をでてそぞろ歩きの新潟の路地。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
写真を撮るのに夢中で
桜をのんびりと見ることはまれ。
それでも…
ここでは時間が止まっているように思えた。
この日は紛れも無く、さくら日和。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
白山公園を後にして向かったのは鳥屋野潟公園。
県立図書館がそばにあって、窓に映る桜が美しかった。
ここも桜は満開だ。
図書館の中から見える桜は、どんな絵になるのだろうと思いながらも
もう窓に夢中。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
県政記念館の美しい建物を横目に散策。
信濃川沿いに出る。
満開の桜の下のチューリップを目を細めながら
信濃川のゆっくりとした流れを楽しんだ
新潟のさくら日和。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。