goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

新鮮

2025年04月09日 16時58分19秒 | 

  <退院初日>

午前中に会計を済まし まだ電車は無理なのでタクシーで帰宅。

マイナンバーカードで診察を受けると

役所の手続きしなくても高額医療費を計算した差額分での清算完了します。

事前に調べていた人工膝関節置換術医療費は100万ちょいくらい

自己負担は10万から20万の間と聞いていたのでその通りでした。

 

さて

さっそく食べたかった新鮮なお寿司を

14、5貫食べたら十分です。 それほど少食になってなかったので安心

 

長らく野菜を買いに道の駅へ行けてなかったので

新鮮な野菜を買いにいつもの道の駅へ。

おー

ちょうど満開の時期に間に合った 

杖をついてカメラは持っていけなかったのでスマホ撮影です

何もかも新鮮です。

卒業式に入院し入学式に退院

毎年見る桜には年々感動するのですが

今年の桜はまた格別です

 

退院前の3日間は平均1日8000歩以上廊下を歩いていましたが

退院すると2000歩3000歩で限界です。

集中力の使い方が全然違います。アップダウン、道のひび割れ

実生活はなかなか厳しいもんですね。

 

来週から頑張って仕事復帰、それに向けて色々試さないとね

 


日本植物志図篇より脱線しました

2023年07月27日 18時25分59秒 | 

花の写真を好んで撮る人の中で

これ程、花の名前に疎い人っているのかな?と

照れ笑いしながらブログを更新してます

だからこの花の名前もわかりません。

でも可愛かったのでパシャリ

これは紫陽花でしょ!?

ガクアジサイは好きですよ

ところで「ジョウロウホトトギス」とユリ科の多年草ですが

牧野富太郎博士が発見したそうなんですが

朝ドラでもよく耳にする「日本植物志図篇」

第一巻第一集第一図版に掲載されている花だそうです。

 

学名はマキシモヴィッチ博士が発表と書いてますね

「マキシモヴィッチ博士」の名前もドラマではよく出てくる名前です

要潤(教授)も田中哲司も良い味だして演じてますね  

 

<今日のニュース>

 今日のニュースと言うより、ここ数日はススキノ切断事件と

 ビッグモーターの不正請求問題のニュースばかりです。

 

私は車が好きでよく買い換えるのですが

買い取り価格の良いビッグモーターも利用していました。

ところがこんなセコイやり方で不正請求していたことに許せない気持ちでいっぱいです。

 

その上自分の店舗の視界を広げるために街路樹に除草剤を蒔いて

枯れさせて、そのあげく自治体に伐採させるという手口。

 

もし牧野富太郎博士が生きていてこの話を聞いたら

どれだけ悲しんだことだろう

 

前副社長! らんまん観ていないだろうな

ゼニの前に植物を愛する気持ちを持って欲しいですよ


牧野富太郎植物園

2023年07月17日 23時48分10秒 | 

牧野富太郎博士は

27歳で日本人初めての植物に学名をつけた方なんです。

それが「ヤマトグサ」

一見何処にでもある草なんです。

そして

「バイカオウレン」は博士が一番好きな花なんです。

この花との出会いがきっかけで植物が好きなったと言われています。

 

その「ヤマトグサ」や「バイカオウレン」が彼にとってキーになる

植物なんですがその写真が見当たらないんです

見当たらないと言うより撮ってないみたいです(何しに行っとんねん

「トビカズラ」

長崎県佐世保や熊本県天草に自生する珍しい植物で

中々開花せず日清戦争と日露戦争時だけに開花したため

「異変が起る花」と恐れられていたそうな

でもここでは毎年開花しているそうです。

 

ドラマでは妻・寿恵子が一子目を授かるんですが

生涯を博士に添い遂げ子育て、お金の工面に苦労する

とても立派な女性として描かれています。

 

彼女にとってのキーの花はボタンとバラでしたね。

これから益々楽しみなドラマです

 

 


伊良湖 菜の花ガーデン

2023年05月17日 15時36分23秒 | 

伊良湖岬からフェリーが出てて

大阪に帰るのに鳥羽経由で行けるのです。

伊勢志摩には今年も行ったので

遠回りですが、また豊橋まで戻り高速道路帰ることにしました。

その帰る途中に「菜の花ガーデン」があったのです

良心的

菜の花のピークが過ぎたからということで

入場料100円

十分咲いてましたよ

「せっかく伊良湖まで来たんだから

もう少し○○に寄ってこ!」

 

バナナマンの日村氏のこのフレーズの番組面白いので観てます


菜の花畑

2023年04月03日 23時34分43秒 | 

朝から世界の坂本龍一さんの訃報一色でした。

まだ71歳

若すぎます。

やはり癌でしたか

壮絶な戦いだったようです。

 

大島渚監督の出会いで大きく音楽人生が変わったそうです。

 

「東北ユースオーケストラ」を立ち上げ

音楽を通して若者への強烈なメッセージや

震災復興に大きく貢献された方だったと思います。

 

明日以降

大河ドラマ「どうする家康」にちなんだ

ブログを載せていきたいと思います。