アネッティワールド

日常の体験から・・・

室堂みくりが池

2022年11月13日 00時34分30秒 | 富山県

11月12日(土)は快晴でとっても暖かい日でした

そして今年はこれが最後の暖かい日だそうで

これから気温が下がっていき冬へと向うのです

 

さて室堂最後の写真です。

いろいろな観光客が訪れていて

コスチューム姿の外国人や

半袖半ズボンの若者まで

 

歩きやすい木道や石の階段がありましたが

日陰の所は凍っていて滑りやすかったです

高山に生息するマツで「ハイマツ」と言います。

高山帯では無くてはならない樹木でライチョウの巣作りの場所となるそうです。

もう登る体力はありませんが

こうやって眺めているだけでも満足なんです

みくりが池、2400メートルのところにある火口湖です。

みくりが池温泉宿は日本最高所の温泉宿だそうです。

室堂まで行きここからはUターンです。

また黒部ダムまで戻り「ダムカレー」を食べて駐車場へと戻ってきました。(ルーが少なかった

 

さあここから駒ヶ根市へと向います

 

上高地も良かったけど室堂も良かったなぁ

 


感動の連続

2022年11月11日 01時09分06秒 | 富山県

こんな景色見たことない者にとって

感動の連続です

室堂はすごい

もちろんあの雪山の中に入っていくつもりも、体力も有りませんが

富士山同様遠くから見るだけで大満足です

 

地球以外の惑星に足を踏み入れたような景色に出会えました

つくしのような、花も綿毛も無くなったチングルマ

雪が覆い点在している姿にも感動しました。

自然の美しさと同時に

恐怖すら感じるダイナミックな景色

 

このチングルマの中には20年も経つのも混じっているとか?

木になるそうですね。

高山なので光を奪い合う必要が無いので背も低いのでしょう。

夏に来れば花が見られるのかな?

色は?

想像膨らむなぁ

へぇ~

立山って言う山はないんだ

 

知らないことだらけの室堂です。

 

まだ続きます


目的地 室堂

2022年11月05日 10時24分55秒 | 富山県

最終目的地 室堂に到着しました。

2450メートルの地点まで乗り物だけでたどり着けるので

足が弱かったり高齢者でも楽しめるところなんですよ  

なんとマイナス5℃

扇沢の名物駅員さんから買った「柿の葉寿司」を

温かいお茶で頂きました

そ し て 

外に出ると 

冬山に登ったことが無いので

初めて肉眼で見る景色です。

思わず「わーと声がでました

中部山岳国立公園 立山

「立山玉湧水湧水」

標高3004メートルの雄山の直下から湧出する湧水です。

水温2℃から4℃だそうです。

低木の枝には昨夜の雪が覆ってとても綺麗でした

防寒着で歩いているとほんのり汗ばんできました。

 

歩けるところまでゆっくり足下に気を付けながら歩いて行きます。  

つづく

 

 


黒部平から大観峰へ

2022年11月02日 08時00分23秒 | 富山県

扇沢から室堂へ行くにはいくつもの乗り物に乗ります。

各駅と写真を照らし合わせるのに便利なため

またこの図を載せます。

目的地の室堂に早く着きたかったので

各駅の滞在時間は短くしました。

ここは黒部平です。

黒部平から見上げると

大観峰の駅が見えます。

昨日降った雪が枝葉に付いて見事な景色でした。

山形の蔵王の樹氷も雄大で迫力が有りますが

枝葉に付く霧氷は繊細で美しく私は好きです

一番大きな写真で貼り付けました。

画面が大きいと迫力がありますよ。

大観峰到着です。(11:30)

眼下に黒部湖が見えます。

もう少しゆっくりしたかったんだけど

山の天候は変わりやすいと聞いていたので

雲の無い超快晴の時に早く室堂へ行きたくて

惜しみながら離れる事にしました

 

 


黒部ダム

2022年10月31日 14時41分01秒 | 富山県

黒部ダムへは富山県側から入るルートと

長野県扇沢から入るルートがあります。

我々は扇沢の有料駐車場に車を停めて

(駅から離れた所には無料駐車場もあります)

室堂まで行き帰ってくると言うルートを選びました。

 

わかりやすい図があったので貼り付けてみました

電気バス⇒ケーブルカー⇒ロープウェイ⇒トロリーバス

乗り継いで最終目的地へと行ってきました。

「黒部の太陽」で有名になった破砕帯(はさいたい)です。

ここを突破するのに大勢の方が犠牲になったそうです。

関西電力が作ったダムなので

関西の人々の電力確保のために建設された大事業だったのですね。

子どもの頃は停電が多かったんですよね。

とにかく階段が多かったです。

紅葉の時期に雪が降ったので

とても美しい景色を臨むことができました。

山の名前は解らないけどきれいだったなぁ

 

 

黒部ダム駅から黒部湖まで歩き黒部湖からケーブルカーに乗って

黒部平へ向います。標高も少しずつ高くなっていくんです。(ここは9℃くらい)