アネッティワールド

日常の体験から・・・

飛騨高山

2015年08月31日 22時24分14秒 | 岐阜県

途中寄り道をしましたが5時間くらいで高山市内に到着。

東海北陸自動車が高山ICまで伸びてるので案外大阪から近い気がしました。

駅前も工事の真っ最中です。

飛騨と言えば「飛騨牛」「高山ラーメン」「蕎麦」

 

まずはランチに飛騨中華そば「郷里」

 

醤油味で 縮れ細麺

 

味が濃いめですね。

個人的には和歌山の醤油ラーメンのほうが口に合います。

 

おー!

隣にニューロードスターが

 

しばらく高山駅前通りをぶらり

至る所に飛騨牛すしが売られています。

だいたい2貫900円くらい

 

醤油ではなく 甘いお肉に合うたれでした。

今夜はどこで夕食をとるかもう少しぶらぶらしてみましょう。

 

いろんな店があるんですね。

面白い街です。

驚いたのが欧米人が多いことです。

京都並みに白人が多いのは何かわけがあるのでしょうか?

誘致活動に力を入れているのかな?

最後の夏休みなので子供連れたくさん。

 まだまだ 飛騨高山続きます。

 


川島PAハイゥエイ オアシス (岐阜県各務原)

2015年08月29日 16時33分36秒 | 岐阜県

最近の高速道路にあるサービスエリアはすごいです。

「トイレ休憩」や「ちょっとした軽食に」っていうレベルではありません。

なかでも名古屋にある

刈谷パーキングエリアは

テーマパークとしての来場者数が

東京ディズニーランドとユニバーサルスタジオに次ぐ

3位とは驚きです。

 

東海北陸自動車道

ここ岐阜県の川島パーキングエリアもなかなかの施設です。

一般道からも入れるのも人気の要因かな?

 

広いスペースに植物園や川遊びもバーベキューもできるんです。

たくさんのファミリーが訪れていました。

 

 川遊びの後 子供の着替えるところも設置されています。

雨上がりのザクロ

       

 

 

ユリ科  ノカンゾウ

 

蜂が蜜を吸いに ホバリングしています

日本のミツバチがどんどん減っているそうです。

果物にとってはゆゆしき事態ですね。

 

車の上に自転車を載せてきてる方もよく見かけました。

この先にきっと楽しいコースが待っているんでしょうね。

 

 ビアンキだ!

 

気温が20度

しばらくここから動きたくなくなるような高原SAです。

日本一高いところを走る高速道路です。

 

エアコンを切り窓を開けて走る喜びを感じるドライブです。

 


バー 露口 イン松山

2015年08月19日 14時13分51秒 | 松山

 前回は定休日に行ってしまい断念

今回はオープン7時だったので7過ぎに行けば大丈夫だろうと

大街道をぶらぶら。

 

バー露口を知ったのは関西のテレビ番組で

「日本一美味しいハイボールを作ってくれる店がある」

(芸人仲間ではかなり有名とか)

 

『ハイボールで日本一? ウィスキーを炭酸で割っただけやん』

『それがうまいってどういうこと?』

百聞は一見に如かず

 

ってなわけで露口の開店に合わせて

道後温泉隣の地ビールを飲みに

 

この左となりで地ビールが飲めちゃいます

 

あては 太刀魚の皮と じゃこ天

 

そのあと松山三越近くにある

「露口」にすぐ行ける 「鈴木」という焼き鳥屋さんで軽い食事

 

 

ここから徒歩10メートルのところに

バー 露口があります。

 

ありました

ありました

 

 

 

      

 

 

 

    

昭和も昭和

昭和40年代?いや30年代を思わす佇まい

 

 

ほとんど読めない看板です

中に入ると 老夫婦がカウンターの中に、

とても愛想のいいご婦人が

「ごめんさい、 満席なんです」            『ほんまや』

 

えっまだオープンしたばかりなのに

 

 

 

 

 


流しそうめん 権現山

2015年08月16日 17時59分03秒 | 松山

盆休みに入ってほんの少し気温が下がったような気がしますね。

仕事休みだから 気のせいかな?

 

涼を求めて奈良の吉野へ行ったり

今日は愛媛県の砥部町(とべちょう) 砥部焼で有名かな?

その近くにある権現山(440M)へ

懐かしい流しそうめんを食べに行ってきました。

こんな緑の中に居るだけで涼しいです。

具だくさんの入ったお椀に手作りの出汁で

流れてくるそうめんをすくうのです。

座る席で随分不公平感が

これがそうめん流しの風流なところなんだけどね。

 

川下にはなかなか流れてきません。

 

川下に居た初老のおばさまが「もっとそうめん流して

 

そりゃそうだ

かみには若い男性が堰き止めるように食べてるし

すぐお腹一杯になると席を代わり

次の客が出てくるそうめんをすくいあげる。

 

なかなかしもには流れて来ない。

これが流しそうめんの面白いところです。

 

川下の方へちょっとした気配りするのもいとをかし。

http://www.town.tobe.ehime.jp/site/tokaido53tugi/nagasisoumen.html

 


谷瀬の吊り橋

2015年08月12日 20時34分25秒 | 奈良県

連日こうも暑いとどこか涼を求めて

ひんやりするところへ行きたくなるものですね。

 

2日続けて吉野へ愛車を走らせました。

昨日は169号線(熊野へ抜ける道)

今日は168号線(十津川温泉)

 

途中「大塔」という道の駅へ

ここは星のくにと呼びきれいな星空が楽しめるそうです。

キャンプ場やロッジも併設されていて

一度は利用したいところです。

風がひんやりしてしばらく木陰で休息です。

 

吉野は京都と違って歴史的建造物はなく

ただただ山・山・ダム

林業で栄えた時代もあったけれど

林業も廃れ、タマネギ御殿や〇〇御殿も少ないようで。

 

少し走らせ

鳥肌が立つような吊り橋に到着です。

めちゃくちゃ揺れます

大股で歩かないとバランスが保てません

もちろんモンローウォークなんて無理です。

橋の上からシャッター切るのは怖いです。

 

 

 

ひんやりしますよ

 

 

わたり終わると名物 目はりずし

 

鮎 1尾 600円

 

エアコンから離れられない生活を送っていますが

時々緑に囲まれたところで涼を楽しむのもいいものです。

 

渋滞に巻き込まれなかったことも

ストレスから解放され良かったです。

 

明日は去年雨で行けなかった四国カルストへ行ってきます。