道路がループしているということで
道の駅まで「奥出雲おろちループ」と名付けられたんでしょう
確かにループ状の道路は珍しいかも・・・?
大阪大正区の千本松大橋(通称めがね橋)
その近くに新木津川大橋
奈良県大迫ダム付近の169号線のトンネル
どれも急カーブの丸い道路です。
おろちループはそのようなまん丸の形はしていません。
木に覆われているので
全容を眺めることは出来ませんでした。
さぞ工事費がかかったことでしょう
これで人が集まったんだから良かったのでしょうね。
ところでこの大橋の向こう側に
電車が走っているようです。
<木次線(きすきせん)>
「奥出雲おろち号」というトロッコ列車で、40分後に走ってくるという情報が入り
迷った末 待つことにしました。
待ってる間に
鉄の彫刻美術館へ行くことに
不思議な美術館でした。
鉄という硬い素材を
思うままに形を変えるのは簡単な作業では無いことは分りました。
そろそろトロッコの通る時刻が迫ってきたので ここを後にします
<今日のニュース>
誤振り込み4,630万円の内
3,500万円が阿武町に返還されてたんだって。
だけど罪は罪、しっかり償って全額回収されるべきですね。
ちゃんと返していればちょっとした英雄
猫ばばし名前も顔も出たので人生台無しですね。