アネッティワールド

日常の体験から・・・

桜時季の松山城

2022年04月29日 15時23分07秒 | 松山

季節外れになりましたが

最後の桜だよりです

 

もう何度利用したことか

松山城のリフト

毎回の楽しみがリフト足下の俳句です。

毎回ブログで紹介していますが

今回の傑作は・・・

 息子よ!

   アンタのファーストキスは

    母ちゃんと済んどんよ」

何度来ても楽しめる「松山城」

 

 

長男夫婦と帰国後初の旅行もこのしまなみ海道を渡って終了です

毎回800㎞を一人で運転しますが

今回は半分運転してもらったのでとても楽チンで助手席からも居眠りも撮影もできました

 

食べることが楽しみな息子なので

よく食べた旅行でした。

何とかまだ付き合うことが出来ましたが

年々食が細くなるのが寂しい限りです。

 

今日は「昭和の日」

朝からずっと雨 

20人でテニス試合大会の幹事をしていたので 

朝からウェザーニューズチェック、テニスコートのキャンセル手続き、皆さんへの連絡

やっと一息付けました    

 

 

 

 


伯方の塩ラーメン

2022年04月27日 09時24分59秒 | グルメ

二度目の訪問となった

<伯方の塩ラーメン>

島内そんなに飲食店が多くないので

この日もたくさんの方が並んでいました。

こってりラーメンも美味しいのですが

年々遠ざかっていきます。

それに変わってあっさりした塩ラーメンを食べる機会が増えてきたように思います

アミエビの風味がよく抽出されていて美味しかったです

 

おまけに

松山でよく行くお寿司屋さんの「太巻き」です。

具だくさんで美味しいんですよ

 

今日のニュース

2019年に山梨県のキャンプ場で

小学1年生の女児が行方不明になった山中で

頭部一部が発見されました。

DNAの鑑定待ちですがご家族の方は複雑なお気持ちでしょう。

山の地形の深さが捜索を困難にし

不思議な事故?事件?でした。

 

山も海も恐いですね


生口島のコロッケ 

2022年04月24日 11時11分21秒 | 広島県

サイクリストの聖地と言えば

思いつくのが「しまなみ海道」

全国から多くのライダーが集まってきます。

尾道にはサイクリストの為のお洒落なホテルもあり

きっと経済効果も大きいのでしょうね。

ロードバイクにもピンからキリまであり

軽自動車並みの値段をする物もあるそうです。

軽ければ軽いほど高価なんでしょうね。

生口島の耕三寺を出て歩いてすぐの所に

コロッケの人気店がありました。

<岡哲商店>

TVで紹介されていたり

著名人も多く訪れているようです。

高齢のおばあちゃんが一人で揚げています

揚げ物は揚げたてが1番美味しいですね

 

ところで

毎年この時季ってこんなに雨が多かったっけ?

今日日曜日に家に居てブログ作成なんて久し振りだなぁ

本来なら10数人で6時間くらいテニスをしているのですが

家でTVです。 

マリウポリの悲惨な報道と

長期間に渡る北京のロックダウンの報道に

今朝は知床で「観光船が沈没」のニュースが入ってきました。

 

一瞬ロシアからの攻撃と頭をよぎりましたが

エンジントラブルと悪天候が原因のようです。

 

以前知床でこのクルーズ船に乗るところだったのですが

悪天候でキャンセルとなりました。

観光業が苦しい今のご時世に無茶な判断をしたのかな?

 

2~3℃の海水ではライフジャケットも命を救ってくれないのでしょうか。

残念です


おおさかまいしまネモフィラとチューリップ

2022年04月22日 00時06分25秒 | 

ネモフィラ祭りの会場の大きさが

自分にはちょうど良くて

これ以上広かったら歩くのも大変だし

すぐ飽きてしまったことでしょう

それでも1時間半は夢中でシャッターを切っていました

ネモフィラの背丈が低いので

しゃがんだり立ち上がったりキツ~い

フォトコンテストもやっていて

作品を見るとどれもが素晴らしい。

特に夕焼けとのコラボが美しかったです

ネモフィラとチューリップの競演も素晴らしかったです

 

 

 ソーシャルディスタンス

 

ほら

1時間半経つとこんなに人が・・・

 

やはり早い行動はお得です

 


大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラ祭り

2022年04月19日 18時05分13秒 | 

5年前に行ったことのある

舞洲(まいしま ゆり園その時のブログ

 

関西のローカル報道番組で紹介されていて

「土日は大渋滞になってる」と聞いていたので

平日開園と同時にやってきました。

この道が1時間半後にはとんでもない事に・・・ (それは次回に載せます)

家から30分で行ける便利な埋め立て地です

一面に咲くネモフィラは何度も写真で見たことがあるのですが

実際目の前で見るのは初めてです。

 

感想その1:意外に小さな花びら

感想その2:草丈が低いので撮影後立ち上がる時「どっこいしょ」が思わず出てしまう

淡路島の「はなさじき」までは遠いけど

ここ舞洲なら近いのでもっと頻繁に来たくなります。

 

時折 インスタ映えするような格好で撮影を楽しんでいる若者もいます。

土日はすごいんだろうな

ところどころに「ネモにゃん」というキャラクターが6体設置されているのを

探しながら撮影するのも童心に帰ったようで楽しいです。

 

 

この日は(4/18)雲が多く

澄み切った青空だったらもっときれいだった事でしょう

桜を同じ時期に植樹したのでしょうね。

高さが同じ桜がずっと先まで等間隔で並んでいる姿も美しかったです

 

あと少し きれいな花畑があったので写真の整理した後

載せていきたいと思います