goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

道の駅なぶら土佐佐賀

2025年08月14日 16時50分53秒 | 高知県

足摺岬から高知市内へ向かうのですが

途中四万十市土佐市を素通りしないといけません。

もったいないと思いながらも旅行には犠牲は付きもので仕方ありませんね

ただ「足摺スカイライン」はどうしても走りたかったので

そこだけは外せませんでした。

アップダウンヘアピンカーブ いい歳して未だ興奮するんです。

ホテルのスタッフにも「枯葉でスピンには気を付けてくださいね」と

アドバイスいただいたので攻めながら守りながらのアクセルを超楽しめたんです

 

さてさて

休憩に立ち寄ったのが

<道の駅なぶら土佐佐賀>

本場 藁焼きのカツオを思いっきり堪能するのも今回の目的

注文したらその場で藁焼きしてくれます。

氷水でしめて分厚くカット

レモン塩でいただきました

 

今年のカツオはスーパーでも美味しかったけれど

その日獲れたカツオを目の前で藁焼きしていただいたカツオは

格別でした

 

ただ

残念だったのは 隣にビールがない事です

 

昨日のニュース

万博会場で3万人の人が大阪メトロの停電の影響で

足止めになったそうです。

気分が悪く搬送された人もいたそうです(0.1%)

 

大阪メトロ側の情報発信にも問題があったそうですが

いくつかのパビリオンのスタッフは夜通し活動し

飲み物・スナックの提供やパビリオンの案内など

入場者の疲れを少しでも和らげるおもてなしがあったそうです。

 

一方大阪メトロは原因を過密運航におけるレールの摩耗で起きる

鉄粉がショートを起こしたのではないか?と説明している。

 

どれだけの社員が会場に入ってお客さんのサポートに回ったのでしょうね。


朝の散歩 白山洞門

2025年08月10日 12時42分00秒 | 高知県

今回利用したホテルには

「朝の散歩」というのが有ってガイド付きで案内してくれるんです。

(約40分コース)

人口の少ない所にもちゃんと郵便局があるんです。

足摺岬保育園も小学校もありました。

ところが今年の保育園入園児はゼロだったそうです。

廃園・廃校寸前なんでしょうね。

土佐偉人銅像のマップですが

大河ドラマ・朝ドラなどに登場した偉人たちが多く輩出した土佐なんですね。

ここから白山洞門に向けてアップダウンの有る道を

30分~40分歩くという事でしたが

やはりまだその距離を歩く自信がなく

皆さんに迷惑かけてもいけないと思い途中私ひとりホテルへ帰ることに

カメラは妻に渡し私は朝風呂に

まだまだ今日はこれから歩かないといけないので(あんぱんロケ地)

体力の温存です

花崗岩が長年の波に削られてできた洞門だそうです。

200段近い階段を下りたり、かなりハードな道のりだったみたいで

断念して正解だったようです

動画だとかなりの迫力が伝わるみたいです。

 

さて朝食です。

レンズが100mmの単焦点だったので見ずらくてすみません

さあこれから高知の西の端から高知の中央に向けてロングドライブです。

やなせたかしさんの関連地へ行ってきたので

朝ドラの「あんぱん」が今まで以上に気持ちが入ってみてしまいます。

 

やなせたかしさんが余りにも遅咲きで「アンパンマン」は

70歳手前で大ブレイクしたことに尚更感銘を受けています。

 


足摺岬で日の出

2025年08月05日 14時38分49秒 | 高知県

日本列島は縦長なので日の出の時間に随分差があるんです

6月の北海道は3時台にはもう薄っすらと明るくなるんですよ

(網走だと今でも4時15分・沖縄だと6時ですから)

随分差があるでしょ

今の足摺岬の日の出は5時25分です。

ホテルの方に事前に日の出時刻と撮影場所を聞いていたので

穴場の東側駐車場へ行くことにしました。

穴場だけあって駐車場には一台も車が止まっていません。

猫が1匹先客です。

朝の漁に船も見えます

日の出時刻から1時間ほど経ってようやく雲の隙間からちょこっと顔を出してくれました

久しぶりに見た水平線から見える日の出です。

サンロードも少し見えますね

 

ただいま国会開催中ですが

少数与党のせいか、石破さんだからなのか

いつもより論戦が面白いですね。

石破さんのフライングトーク(企業献金で野田さんと膝を突き合わせて会談了承など)で

党内どうなるのかな?

 


ジョン万次郎資料館

2025年07月27日 18時19分25秒 | 高知県

幕末の日本に世界を伝えた国際人

 ジョン万次郎

土佐清水で生まれ育ったジョン万次郎(中濱万次郎)は14歳の時初めて漁に出て

なんとその初めての漁が遭難で無人島に漂着してしまいました。

143日も無人島で過酷な生活を送っていたそうです。

たまたま通りかかったアメリカの捕鯨船に助けられ

アメリカに渡り学びちょうどゴールドラッシュで栄えていたカリフォルニアでお金を貯め

船を購入して帰国できたそうです。

帰国後は教授や通訳として活躍し

坂本龍馬や岩崎弥太郎・勝海舟にも影響を与えたそうです。

   咸臨丸

 

ジョン万次郎が大河ドラマになるようにと

署名活動もされてました。

ただ無人島生活やアメリカでの生活をどうやって映像で表現できるのか

NHKならできるのかな?期待して待ってます

 

大相撲名古屋場所が終わりました。

前頭15枚目の琴勝峰(佐渡が嶽)が13勝2敗で初優勝

平幕優勝は素晴らしいことだけど

相撲好きには残念な場所でした。

大関琴桜の下半身の弱さ、気力が感じられない

横綱大の里の相撲内容の悪さ、圧倒的に強い相撲を取ると思えば

すぐ引いてしまう癖、あの巨体に恵まれながらなぜ引くのか不思議でならない。

大横綱の予感がするだけに稀勢の里親方、日本の宝をしっかり育ててください

 


叶崎展望台

2025年07月25日 06時57分16秒 | 高知県

宿毛(すくも)から土佐清水市足摺岬へ向かう途中にある叶崎海岸

 

「叶崎海岸を見ずして土佐風景を見たとはいえない」と俳人・河東碧梧桐が言ったといわれるこの灯台

 

クジラの絵ですね。↑

のちに記しますがクジラと関係が深い土佐清水なんです。

日本の道100選にも登録されているR321

足摺サニーロード

夕刻に走れば夕陽がとてもきれいなところだそうです。

旅行には目的地があり 到着時間の決まりがあるので

途中で出会った景色が最高の景色になることはなかなか難しいです

 

最近のニュース

参院選与党自公が大敗しましたね。

旧民主党の期待裏切りで30年は政権交代はないと思ってましたが。

20代30代が政治を変えましたね

 

そしてまさかの日米関税合意 15%

今まで自家用車として利用してたマツダもスバルもホットしてるでしょうね

2.5%から15%だから影響はあるでしょうが25%よりマシ。

4.5年前の100円台の円高から今の円安を考えたら何とかなるんじゃないの?