goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

人生なんてとてもふしぎ

2025年08月27日 16時21分36秒 | 高知県

朝ドラの「あんぱん」もあとひと月となりました。

いいドラマが終わるのは寂しいもんです

ここ高知は牧野富太郎氏がモデルの「らんまん」の地でもあります。

あんぱん」「らんまん」どちらも良かったです 

ドラマの中ではやなせたかしやないたかし

まだ漫画家ではなく作詞家とか詩人として活躍中です。

妻暢さんはたかしが漫画家になることを夢見て応援してきましたが

はたして暢さんが生きているうちに「アンパンマン」が大ヒットするのでしょうか?

気になりますね

やなせたかしさんの挨拶の文章です。

『人生なんてとてもふしぎ・・・』

 

人生は誰と出会い どれだけのことに気付くか

そのために勉強してる と わたくしは思っています

たくさんの絵とたくさんの詩が展示されています。

もう少し体力・足の疲れがなかったらもっとゆっくり見学できたのに

残念です。(椅子に早変わりする杖を持っていけばよかったなぁ

「あんぱん」のオープニングミュージックで流れているのが

ランドウィンプスの「賜物

その時にこの色鉛筆が出てくるので 嬉しかった

最初は凄い早口の歌だなぁと思ったけど

今では素晴らしい楽曲に思えてます (映像も凄い!)

脚本家の中園ミホさんは10歳のころにやなせたかしさんに会っていて

大胆にも「この漫画売れるよ!」と意見を述べたとか

妻夫木聡が演じる八木さんはサンリオの創業者だったり

驚くことの多いドラマですね

 

1996年7月21日にオープンしたアンパンマンミュージアムですが

町長もご本人も年間10万人の大それた目標を立てたそうです。

それが49日目で10万人を超えたそうなんです

 

その時やなせたかしさんは

涙をこぼし「ここが僕と君の家だよ」

  「仲良く一緒に暮らそう」とアンパンマンに言ったそうです

 

 


岩室山高照寺

2025年08月21日 09時33分18秒 | 高知県

やっと最後の目的地 高知県香美市へやってきました。

朝ドラ「あんぱん」のやなせたかしさんのゆかりの地です。

 

岩室山高照寺

このあたりがやなせたかし氏のご実家跡地であったり

やなせたかしご夫妻の墓所があるところだそうです。

 

さあここがアンパンマンミュージアムです。

さいころのような形をしたシンプルな建物です

 

このころはまだ術後3か月半頃なのでまだまだ長時間は歩けません。

なので杖をつきながら、休みながらゆっくり館内を回ることにしました

何度も言いますがこのミュージアムを見た後のドラマの見方が変わります。

 

漫画家になるまでの もがき苦しむ様子や

70歳手前でアンパンマンが誕生する 超大器晩成の姿に勇気と感動を与えてくれるんです。

次回は館内の様子をお伝えしたいと思います

 

最近のニュース

球史に残るような高校野球準々決勝 横浜=県岐阜商 でしたね。

(ただいま県岐阜商=日大三  2対1)

 タイブレークの面白さも感じられました。

 

そしてもう一つは悲しいニュース。

道頓堀の雑居ビルでの火災で消防士2名の殉職。

親しい知人の部下が亡くなり

消防の厳しい世界の話を聞き

改めて人命を守る職業の方々に感謝の気持ちでいっぱいになります

 


道の駅なぶら土佐佐賀

2025年08月14日 16時50分53秒 | 高知県

足摺岬から高知市内へ向かうのですが

途中四万十市土佐市を素通りしないといけません。

もったいないと思いながらも旅行には犠牲は付きもので仕方ありませんね

ただ「足摺スカイライン」はどうしても走りたかったので

そこだけは外せませんでした。

アップダウンヘアピンカーブ いい歳して未だ興奮するんです。

ホテルのスタッフにも「枯葉でスピンには気を付けてくださいね」と

アドバイスいただいたので攻めながら守りながらのアクセルを超楽しめたんです

 

さてさて

休憩に立ち寄ったのが

<道の駅なぶら土佐佐賀>

本場 藁焼きのカツオを思いっきり堪能するのも今回の目的

注文したらその場で藁焼きしてくれます。

氷水でしめて分厚くカット

レモン塩でいただきました

 

今年のカツオはスーパーでも美味しかったけれど

その日獲れたカツオを目の前で藁焼きしていただいたカツオは

格別でした

 

ただ

残念だったのは 隣にビールがない事です

 

昨日のニュース

万博会場で3万人の人が大阪メトロの停電の影響で

足止めになったそうです。

気分が悪く搬送された人もいたそうです(0.1%)

 

大阪メトロ側の情報発信にも問題があったそうですが

いくつかのパビリオンのスタッフは夜通し活動し

飲み物・スナックの提供やパビリオンの案内など

入場者の疲れを少しでも和らげるおもてなしがあったそうです。

 

一方大阪メトロは原因を過密運航におけるレールの摩耗で起きる

鉄粉がショートを起こしたのではないか?と説明している。

 

どれだけの社員が会場に入ってお客さんのサポートに回ったのでしょうね。


朝の散歩 白山洞門

2025年08月10日 12時42分00秒 | 高知県

今回利用したホテルには

「朝の散歩」というのが有ってガイド付きで案内してくれるんです。

(約40分コース)

人口の少ない所にもちゃんと郵便局があるんです。

足摺岬保育園も小学校もありました。

ところが今年の保育園入園児はゼロだったそうです。

廃園・廃校寸前なんでしょうね。

土佐偉人銅像のマップですが

大河ドラマ・朝ドラなどに登場した偉人たちが多く輩出した土佐なんですね。

ここから白山洞門に向けてアップダウンの有る道を

30分~40分歩くという事でしたが

やはりまだその距離を歩く自信がなく

皆さんに迷惑かけてもいけないと思い途中私ひとりホテルへ帰ることに

カメラは妻に渡し私は朝風呂に

まだまだ今日はこれから歩かないといけないので(あんぱんロケ地)

体力の温存です

花崗岩が長年の波に削られてできた洞門だそうです。

200段近い階段を下りたり、かなりハードな道のりだったみたいで

断念して正解だったようです

動画だとかなりの迫力が伝わるみたいです。

 

さて朝食です。

レンズが100mmの単焦点だったので見ずらくてすみません

さあこれから高知の西の端から高知の中央に向けてロングドライブです。

やなせたかしさんの関連地へ行ってきたので

朝ドラの「あんぱん」が今まで以上に気持ちが入ってみてしまいます。

 

やなせたかしさんが余りにも遅咲きで「アンパンマン」は

70歳手前で大ブレイクしたことに尚更感銘を受けています。

 


足摺岬で日の出

2025年08月05日 14時38分49秒 | 高知県

日本列島は縦長なので日の出の時間に随分差があるんです

6月の北海道は3時台にはもう薄っすらと明るくなるんですよ

(網走だと今でも4時15分・沖縄だと6時ですから)

随分差があるでしょ

今の足摺岬の日の出は5時25分です。

ホテルの方に事前に日の出時刻と撮影場所を聞いていたので

穴場の東側駐車場へ行くことにしました。

穴場だけあって駐車場には一台も車が止まっていません。

猫が1匹先客です。

朝の漁に船も見えます

日の出時刻から1時間ほど経ってようやく雲の隙間からちょこっと顔を出してくれました

久しぶりに見た水平線から見える日の出です。

サンロードも少し見えますね

 

ただいま国会開催中ですが

少数与党のせいか、石破さんだからなのか

いつもより論戦が面白いですね。

石破さんのフライングトーク(企業献金で野田さんと膝を突き合わせて会談了承など)で

党内どうなるのかな?