愛南町のシンボルと言われている
馬瀬山(ばせやま)公園にある宇和海展望タワーです。
回転昇降式展望タワーで海抜260メートルから宇和海が見渡せます。
紫電改の建物も小さく見えます。
よーく見ると駐車してる車も見えますね
天気もよくリアス式海岸の宇和海が見事な美しさで全景が望めます。
ガラス越しでしたが
この美しさに「ワー」としか単語が見つからず
改めて語彙の乏しさを痛感しました
きっとすることはない食レポなんかも「旨い!」としか
言えないんでしょうね
リアス式海岸を生かして
真珠の養殖も盛んなところなんですよ。
なるほど伊勢志摩と地形が似てるわけですね。
海も綺麗し景色も美しい
地元の鯛飯もカツオも旨い。
こんなところにくるといつも
「仕事とテニスコートさえあればいつでも引っ越しするぞ」と
ここ、何年も同じことを口にするのであります
三重県が全国1位ではなく
愛媛県が1位なんですよ。
多くの人が三重県が1位だと思ってるんですよねぇ。
ガラス越しでも美しい~~
余談ですが、食レポのレポーターの方の
「旨い!」という同じ言葉でも、
心は正直で本当のことがわかりますね。
トテモじゃあにけど口に合わないときには
「好きな人にとっては、たまらない味ですよね」とか「味に個性が感じられます」と言うそうです^^
ここに来て知りましたが真珠の生産
日本一なんですよね。
リアス式海岸の恩恵をふんだんに受けた
地域なんです。
「好きな人にとっては、たまらない味ですよね」と「味に個性が感じられます」
このフレーズが出たときは
あまり美味しくないと思えば良いのですね。
食レポも大変ですね。
真珠、鯛、ハマチなどの
養殖が盛んですよねぇ。
大阪から近くはないですが
また行きたいですねぇ。
慣れるか分からないけれど
素晴らしい景色ですね
茨城県や千葉県の展望台では
見た事が無い景色ですよ。
感動するだろうな〜
これは住みたくなる気持ちも分かるな。