おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

東京ハシゴ

2014-05-31 | 日常
昨日は都内3箇所をお出かけしてきました。
田舎ものなので、用事はなるべくまとめて済ませてしまう(笑)

最初は麹町にて、叔母が指導している女性コーラスグループの発表コンサート。

のこぎり友達のKさんが一緒に聞いてくれて、2人で楽しみました。

暖かな、優しい気持ちを大事にしている、そんなコンサートでした。
途中でゲストのチェロ演奏もあったり、プログラムも多様に頑張ってました。

とことで、僕は2度目の観賞なんですが、以前は気にならなかった音の飛び方が今回はやけに気になりました。

前回は一番後ろの席、今回は前から2番目の席と場所が全然違うんですが(ホール自体は100人規模くらいの小さい所ですけど)
音が全然飛んでこない。何か膜がかかっていて、それ越しに聞こえるという印象でした。

前回気にならなかったのは、場所が違うからなのか、アマチュアだから仕方ないと思ったからなのか、その辺はもう覚えていないんですが、、、

コーラスだとよく分からないんですが、チェロの演奏を聴いて、音が後ろに飛んでいるということが分かりました。(あくまで感覚的話ですけど)
後ろに飛んで、そのまま垂直に(壁伝いに)天井方向に上がっている。そんなイメージ。

一応音楽ホールとして設計されてるらしいのに、なんででしょうね?

ともあれ、ご盛会、ご成功おめでとうございました。

続いて、その友人も一緒に代官山へ移動。
今度はいとこの「蚤の市」

パリ在住でファッション関係のライターをしているんですが、パリを中心に各地の蚤の市で集めた商品を時々日本に持ってきて、販売してます。
で、今回は代官山にある「pupi et mimi」というお店での展示。
http://www.pupietmimi.com/


昨日が初日ということもあってか、大賑わいでした。

kさんもよく海外に行く人で、こういう小物も大好きのようです。
すごく喜んでくれて、随分沢山買っていました。
一方の僕といえば、昔のような興味や物欲が失せてしまってまして、なんとなく手持ち無沙汰・・・
いとこの書いた本(2冊目)と音符とピアノのピンバッチだけいただいてきました。

Kさん、一緒に行ってくれてよかった~(笑)

この蚤の市は4日の水曜日までやっています。

そして最後に自由が丘の「Bar Clapton」へ。
オッタンタで知り合った人がやっているお店ですが、元々洋楽は全く聞かないし、場所も縁のないところだったので気になりつつも行ったことのないお店でしたが、
5月のバーベキューでも大変お世話になったこともあり、代官山からの移動も近かったこともあり、初めて行って来ました。

10人も入ればいっぱいになるような小さな空間で、全員知らない人ばかりでしたが、皆さん温かく雰囲気の良い所でした。


参加型ライブの日、ということでのこぎりを持参しましたが、内容については何も準備してませんでした。

演奏に当たって、マスターに「どなたかブッキングをお願いしたいんですけど」と申し出た所、
やはり昨晩初来店というエレキギターの達人の方がご一緒してくれました。

僕的にはアコギでコードとリズムを期待していたのですけど、エレキでのちょっとロックっぽいノリ。
どうかな~?と弱冠不安もありましたが、やってみれば何とかなるもんですね。
面白かったです。&また一つ勉強になりました(^^)

さすがに疲れました。。。(^^;)








最新の画像もっと見る

コメントを投稿