goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

高校の文化祭

2018-09-16 | お出かけ
現在自宅から徒歩10分かからないところに自分が出た高校がある。

今日と明日がそこの文化祭。
高校時代の友達3人と遊びに行きました。




現在は清流高校という名前だけど、自分が通っていた頃は大清水高校。

ここ何年かは気にして行くようにしてます。せっかく近所だし。

そして今日初めて門を入ってすぐに「大清水高校」の校歌を刻んだ石碑がまだあることに気づきました。



学校名が変わっていると言うのに残っているのがなんとも不思議です。


漫研、生物部、美術部等主に部活動の教室を見て周るのがなんとなく毎度のコース。

今年はどこもレベルアップしているようでなんだか嬉しかったですね!


終わってから飲もうと思っていたんですが、時間が早すぎて居酒屋が開いてない。。。



そこで近所をちょっと散策することにしました。

藤沢市の白旗近辺、義経伝説が残る土地でもあります。


とりあえず白旗神社をお参りします。
そこには「弁慶の力石」というものがあります。


そしてちょっと歩くと「義経の首洗い井戸」



フレームの左(外)に「義経の首塚」の石碑もあります。
すぐ近くの別の場所にあったものを移設したらしいです。(間違ってたらゴメンナサイ)


そこからまたちょっと歩いた別の場所に「弁慶塚」というものがあります。

祠になっているのだけど、正直何なのか細かいところは分かりません。。。

側に立っていた木が妙に格好良くて写真をとりました。




義経、弁慶とは関係ありませんが、その近くに「飯盛り女の墓」というものもあり、そこも行ってきました。



そうこうしている間に居酒屋もオープン。

ほっこり、のんびりした1日でございました。













トイレ

2018-09-16 | 日常
現在我が家のトイレは水洗が使えない。


先日朝入ったときに、タンクの中でちょろちょろいう音が聞こえていて、コックをひねっても水が流れてこなかった。
タンクを覗くと全く水がたまっておらず、弁の隙間から流れ出てしまっている。

まずは元栓を閉めて、水道屋さんに電話をした。


冷蔵庫の前に「水のトラブル」マグネットが3枚ほど貼っているのだけど、以前排水管の掃除にやってきた地元の業者が良くなかったので、うっかりそこが来ると嫌だな~と思い、出かける前の時間がないときだったけどネットで調べて評判の良い、とりあえず大丈夫そうなところにお願いした。


翌朝来てもらったが、弁の交換で2万円だけど、タンクへの配管が詰まっているのか水の出が非常に悪い(実は数年前からこの状態でそれは知っていた)のでこの管を替えた方が良いし、それとあわせると7~8万円になる。という説明でした。
更に「だったらいっそうのことトイレを新しくすることをお勧めします。そうすればこの配管も一緒に替えることになります。その場合のご予算は17~18万円です」


うーん、先月エアコンを買ったばかりだからな~。。。

という事情も説明して、とりあえず弁の交換だけでいいです。と。


しかし、なんということでしょう、この便器、既に廃盤になっていて交換する部品の在庫がない!

こういう緊急業者さんだと買い替えがどうしても安く出来ない、ということで水道屋さんは申し訳なさそうに変えられました。良い人だった。
ちなみに何も手が打てなかったと言うことで金銭は発生しませんでした。そこも良かった。


その後ネットで便器を検索。
すぐに半分以下の価格を発見(工事費込み)!

この日丁度妻も休みだったので、ホームセンター、総合家電と3件ほど見て周る。
案外高いな~。。。

というわけでネットのところに連絡。
こういうところ、本当に便利な世の中になりましたね。今更ながら・・・

色々聞いてみたけどとりあえず追加料金は発生しなさそうだ。注文。



工事は今度の木曜日と言うことなので、それまではバケツに水を汲んで自力水洗状態。
ちょっと面倒くさいけどそれで使えるのだからまだ良かった。

そしてバケツに汲んでみて、改めて1回の水洗で結構な量の水を使うんだなと実感する。

こう思えるだけで貴重でありがたい体験だったのかもしれない。


まあ、そうは言いつつ新しい便器が待ち遠しい今日この頃です。。。(笑)