現在自宅から徒歩10分かからないところに自分が出た高校がある。
今日と明日がそこの文化祭。
高校時代の友達3人と遊びに行きました。

現在は清流高校という名前だけど、自分が通っていた頃は大清水高校。
ここ何年かは気にして行くようにしてます。せっかく近所だし。
そして今日初めて門を入ってすぐに「大清水高校」の校歌を刻んだ石碑がまだあることに気づきました。

学校名が変わっていると言うのに残っているのがなんとも不思議です。
漫研、生物部、美術部等主に部活動の教室を見て周るのがなんとなく毎度のコース。
今年はどこもレベルアップしているようでなんだか嬉しかったですね!
終わってから飲もうと思っていたんですが、時間が早すぎて居酒屋が開いてない。。。
そこで近所をちょっと散策することにしました。
藤沢市の白旗近辺、義経伝説が残る土地でもあります。
とりあえず白旗神社をお参りします。
そこには「弁慶の力石」というものがあります。
そしてちょっと歩くと「義経の首洗い井戸」

フレームの左(外)に「義経の首塚」の石碑もあります。
すぐ近くの別の場所にあったものを移設したらしいです。(間違ってたらゴメンナサイ)
そこからまたちょっと歩いた別の場所に「弁慶塚」というものがあります。
祠になっているのだけど、正直何なのか細かいところは分かりません。。。
側に立っていた木が妙に格好良くて写真をとりました。

義経、弁慶とは関係ありませんが、その近くに「飯盛り女の墓」というものもあり、そこも行ってきました。

そうこうしている間に居酒屋もオープン。
ほっこり、のんびりした1日でございました。
今日と明日がそこの文化祭。
高校時代の友達3人と遊びに行きました。

現在は清流高校という名前だけど、自分が通っていた頃は大清水高校。
ここ何年かは気にして行くようにしてます。せっかく近所だし。
そして今日初めて門を入ってすぐに「大清水高校」の校歌を刻んだ石碑がまだあることに気づきました。

学校名が変わっていると言うのに残っているのがなんとも不思議です。
漫研、生物部、美術部等主に部活動の教室を見て周るのがなんとなく毎度のコース。
今年はどこもレベルアップしているようでなんだか嬉しかったですね!
終わってから飲もうと思っていたんですが、時間が早すぎて居酒屋が開いてない。。。
そこで近所をちょっと散策することにしました。
藤沢市の白旗近辺、義経伝説が残る土地でもあります。
とりあえず白旗神社をお参りします。
そこには「弁慶の力石」というものがあります。
そしてちょっと歩くと「義経の首洗い井戸」

フレームの左(外)に「義経の首塚」の石碑もあります。
すぐ近くの別の場所にあったものを移設したらしいです。(間違ってたらゴメンナサイ)
そこからまたちょっと歩いた別の場所に「弁慶塚」というものがあります。
祠になっているのだけど、正直何なのか細かいところは分かりません。。。
側に立っていた木が妙に格好良くて写真をとりました。

義経、弁慶とは関係ありませんが、その近くに「飯盛り女の墓」というものもあり、そこも行ってきました。

そうこうしている間に居酒屋もオープン。
ほっこり、のんびりした1日でございました。