goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

ビデオ三昧

2013-01-14 | テレビ
三連休最後の1日。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

私はというと、昨日から録りためていた番組をひたすら(?)見ています。

映画、音楽、アニメ、ドキュメント系・・・主にそんな所ですが、

民放のバラエティ系をすっかり見なくなってしまいましたが、一方で面白い番組というのは色々あるもんです。

気が付くとNHKの率が上がっているような・・・(笑)

何をチェックしているかというと、一番新しい所で昨日やったNHKスペシャル「巨大イカ」。
イカもすごいけど、それにどう立ち向かっていくか?という方法と、あとアクリル球体の潜水艇にワクワクしてしまいました。

NHKEテレの「日本人は何を考えてきたのか」シリーズ。
たまたま番組紹介のコーナーで今年初めて見ましたが、興味深いですね。といいつつ、うっかり眠くなってもしまうんですが・・・(苦笑)
明治~昭和初期(?)の日本の偉人達をテーマに分けて二人ずつ紹介。
不勉強のため、名前は聞いたことあるんだけど・・・ってのが多くて恥ずかしいのですが、彼らの思想の素晴らしさと、現在との共通性。
色々考えさせられると同時に、今彼らのような「未来」を憂いた視点で物事を見ている人が果たしてどれくらいいるんだろう?と思ってしまいます。少なくとも政治家、官僚には一人もいないんじゃないか?と・・・(苦笑)・・・

同じくEテレで、「スコラ坂本龍一の音楽の学校」の新シリーズが始まりました。
今回は映画音楽がテーマですが、この番組はワークショップが面白い。
それにしても、教授はスゴイな~。。。

同じく音楽(教室)番組では、1月3日4日に「亀田音楽専門学校」というのもやりました。
これはポピュラー音楽に焦点を当てて、ヒットする曲作りの極意を伝授しようといった内容でした。
特に新しい発見というのもなかったですが、講師陣と小野文恵アナとの温度差が面白かったです。つまりミュージシャンのマニアックな視点と、一般人の感覚との差。。。

他にシリーズとして「100分で名著」が密かにお気に入りです。
現在は「般若心経」(^^)

映画もまだまだ残ってます。
ケーブルでやってた「岡本喜八特集」が気になりつつも4本ほど未見。。。
「独立愚連隊」がとにかく面白くて、一気に興味を持ってしまったのでした。

「コクリコ坂から」はたまたま発見して、しっかり見ました。
というのも現在うちでは新聞を取ってないし、番組ガイドも買ってないし、加えて民放も決まった番組しか見てなく、映画はもっぱらケーブルでチェックしているので、民放での映画番組は全くノーチェック状態なんです。

で、「コクリコ坂から」自分的にはツボでした。(笑)
時代的には自分より15年くらい上の世代なんでしょうけど、監督の年齢が比較的近い所為か共感できる所が非常に多かったように思います。
「ゲド戦記」はダメだったけど、これはよかったな。ちょっと駆け足過ぎるのが気になりましたけどね。。。


さてそんな感じでのんびり過ごしておりますが、外はすごい白銀の世界です。。。
写真はまだ降り始めの午前中の様子。今は雨に変わってるけど、すごい積雪です。(汗)

今日が休日でホントに良かったと思いつつも、明日の通勤がずっと気になってます。

皆さまもお気をつけて。。。