goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

最初は素直が大事ですね

2018-01-26 | のこぎり
一昨日くらいから平熱に戻り、明日からいよいよ通常業務に戻ります。
といっても仕事がなかったら今日までの日々とたいして変わらないんですが・・・(^^;)


話変わって、先月から新しい生徒さんが1人増えました。

どこで「のこぎり演奏」を知りましたか?と質問したら、以前通っていた生徒さんのお友達で、その人の演奏を見て。とのことでした。
おお、初パターン!


その、前の生徒さんが驚くほど上達の早い人でしたが、今回来た方も負けないくらい飲みこみが早くて驚きました。


「全く触ったこともないんですけど」
と言いながらも、
すぐに音を出し、
音程もちゃんと追いかけて、
最低音から最高音まで弓でちゃんと鳴らしました。
初めての初回でここまで出来た人は過去にいません!

正直僕も、もう1人いたベテランの生徒さんもビックリです。


実はちゃんと事前連絡をして教室に来てくれていたのですが、僕の方にそういう連絡が入ってなくてミュージカルソウも購入希望と言ってくれていたのに先月はお渡しすることが出来ませんでした。

そして今月約束どおりまた来てくれて、ミュージカルソウも無事に渡すことが出来ました。


1ヶ月間開いてしまったけど、先月のところくらいはすぐに出来るかな?
と思っていましたが、意外にそうも行かず今回はけっこう苦戦しました。


おそらく具体的にどうしていたかは忘れてしまったんだけど、なんとなく自分はこんな感じで出来ていたぞーというのが脳のどこかにあったんでしょうか。
試行錯誤が増えた分、素直な動きが減ってしまってました。


のこぎり演奏を始めるのに、年齢や性別は関係ないと思ってますが、年配の男性は苦戦する人が多いです。
おそらく分かってないのに「こうやればいいに違いない」という変な思い込みが多いのだと思います。

また音がすぐに出せても同じ思考回路が底辺にあるので、上達が難しくて、結局は「自分はこれでいいんだ」という方がほとんどですね。
今来てくれているベテラン生徒さん(立場上生徒さんですけど彼とはのこぎりを始めた当時からのお友達です)は例外で、常に上達思考を持って取り組んでくれていますが、それ以外の男性でそこまでの上達思考を見せてくれた人を僕はまだ知りません。

もっとも独学の世界においては、そういう男性はいっぱいいそうですが・・・



さて、今回2回目になるその生徒さんもレッスン後半になるころには大分勘を取り戻して弾けるようになってきましたが、弓の扱いに前回以上のぎこちなさが残ってたのが興味深いですね。。。


自己流は全然否定しませんし、それでステキな演奏が出来るならそれに越したことはありません。

でも壁に当たったり分からなくなった場合は、だまされたつもりでちょっとの間だけでも素直にやり方を代えてみる、というのも手段の一つだと思います。

新しい生徒さんの来月の上達ぶりが楽しみです!













クリスマス トーク&ライブパーティー!

2017-11-28 | のこぎり
来る12月16日(土)、「せたがや がやがや館」にてがやがややります!



最近仲良くしているイベント屋さんからクリスマス トーク&ライブパーティーの誘いを受けお、自分も演奏します。

画像のチラシをご覧いただければ分かると思いますが、かなりのごった煮です。。。(笑)


「ウルトラQ」「ウルトラマン」等で子役を務めた内野惣次郎さんのトークをはじめ、演歌あり、フラメンコあり、日本舞踊あり、パントマイムあり・・・

主催の藤田さんを慕った方たちが結集した結果、なんでしょうね。。。


そんな中で止めをさすように自分もやるわけです。(笑)
しかもトップもトップ、開場すぐの13時半から30分間!
(なので準備が早くできれば13時半より前に開場してもらいたいと思ってますが)

「自由にやって」と言われているので、明後日の方向へ向けて場を暖めたいと思います!
それ以外にも各所でチョコチョコやって、とも言われてるのでかなり流動的に動きそう。。。(^^;)


がやがや館 世田谷区池尻2-3-11 4F多目的室

東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩7分


13時30分~16時30分

参加費3500円(ドリンク+お菓子付き)


情報ですが、この後このまま打ち上げに突入を予定してるらしいので、ドリンクとお菓子もそれなりの量があると予想されます。打ち上げも希望者はどなたでも参加できるそうです!



一緒にぶわっと楽しみませんか?

ご興味ある方は自分までご一報ください!









東のこコンサート

2017-10-30 | のこぎり
昨日は雨の中「東京のこ音倶楽部」の発表コンサートに行ってきました。

今まで極力自粛してたんですが、
というのも会う人会う人(出演者ですね)「先生がいるので緊張しました」とか言ってくるんですもん。。。
いや、ここでは教えてませんし同じ横並びの1人ですから・・・
なんてのが面倒くさくて行かないようにしてました。(苦笑)

ただ、今回は中心人物である木本さんが会長を辞任するということで、最後になるかもしれないという情報を聞きつけ伺った次第です。

大変な悪天候でしたが、会場は満員御礼!スゴイ熱気に包まれておりました。


司会進行が自分たちのネタ披露と混同していて、出演会員への配慮が欠けていてちょっと不満でしたが、まあ仕方ないですかね。。。

のこぎり演奏17名、それにゲストが4名。
午後1時に始まり、終わったのが4時半過ぎ。

濃密でした。。。



それでも飽きることなく、皆さんの演奏を堪能いたしました。

そして、皆さん、良い演奏でした。

過去の印象では、テクニックを競い合ってる感があり難しい曲を弾けるぞ、ってだけのつまらない演奏が印象として目立っていたんですが、今回の演奏はそういうところがそぎ落とされて音楽に真摯に向かっている印象が強く、上手下手は関係なく気持ちよく聴けました。

ゲストの皆さんも素晴らしく、こういうステキな人の輪が出来るのも木本さんの人徳なのだろうな~などと尊敬してしまいます。


また以前自分のところにも来ていた元生徒がこの春に結婚したそうです。
聞いてみたらお笑いも好きで、その会場で捕まえた。と言ってました。
きっと笑の絶えない明るい家庭になることでしょう。おめでとうございます!











嵐にしやがれに出ました

2017-09-16 | のこぎり
台風の接近が心配ですが、グラチャンバレーの放送延長が心配でしたが、嵐にしやがれ無事に放送されました。(笑)


松潤の三本勝負のコーナーで「のこぎり演奏対決」という企画が出てそれに出させてもらいました。

収録は7月中旬に豊洲にあるチャペルで行いました。
ロケーションと対決の曲目がワーグナーの結婚行進曲だということで黒タキで出ました。(笑)


もともと番組スタッフがネットで調べて関西の方に演奏依頼を出したんですが、平日都内収録ということで、その受けた人が僕を紹介してくれました。

最近ほとんど演奏活動してないのに、こういうご縁に恵まれてると思っています。感謝。。


ネタバレ防止のため事前にネット告知は禁止されていたので、友人知人にのみ「ちょこっと出るよ~」とだけお知らせしてましたが、ホントにちょこっとでしたね~。。。(^^;)

対決は弓では難しすぎる、ということでマレット演奏でしたが、その前に模範演奏として弓で「アヴェマリア」を弾いているんですよね。
何小節かだけでも流して欲しかったな~・・・


知人から早速「松潤の演奏が下手で笑った」というメールをもらいましたが、初めて触って20~30程度の練習であれだけ弾けたのはたいしたもんです。

モヤさまのときにも思いましたが、芸能人は身体能力がスゴイですね!


映ったのはほんの一瞬でしたが、のこぎり演奏に興味を持ってくれる人が増えるといいな~と思っています。

教室の方にも反響あるといいな~。。。(^^)









江ノ島セッション

2017-06-27 | のこぎり
常に更新が遅れ続けているこのブログ・・・

今日書くのは先週の金曜日の話。


不定期に行われている、ドラマーいのやんのセッション講座。うん、もはや勉強会です。(笑)

主にリズムについて毎度いろいろ教わっております。

といっても自分もちょっと久しぶりの参加でした。
次いつやるかよく分からないので、一度休むと分からなくなります。。。(^^;)

一応いのやんのHPと会場である「虎丸座」のHPには告知してあるそうです。
次分からなくなったら確認しよう。。。

今回はこんな感じ。


全体課題としては「スペイン」をやっておりました。
自分ものこぎりでスペインやりましたよ。

実は以前にも弾いたことはあるんですが、細かいところが適当になってましたね。。。
今回はその辺の強化。

いのやんとマスターの心意気で続いているって感じです。

少人数で細々やってる感じですが、初心者からベテランまでぜひ大勢集まって欲しいですね。

次回は8月25日(金)19:30くらいからです。

こんな一幕も。。。!


器用です