goo blog サービス終了のお知らせ 

松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

たまには紙の地図も見ようじゃないか

2009-08-03 18:03:00 | 一般書籍で思うこと
なるほど知図帳世界〈2009〉

昭文社

このアイテムの詳細を見る


もう、今年も半分を過ぎてから2009年の地図帳について書くのもなんですが。
この本、地図帳じゃなくて知図帳なんですね。

学生時代を思い出すと、必ず買わされた地図帳には後ろの方に各国の人口だとか、そういったデータが載ってましたよね。
この本は、そのデータの部分を前半に持ってきて、写真やら図やらをふんだんに使って、これでもか! といわんばかりに解説している本です。

おもしろいですよ。
古代文明から各国の保有する人工衛星の数まで載ってますから。
特に読んでいて和んだのは、宗教に関するページでした。
日本は仏教徒が多い国とされているのですが、解説で
『仏壇は仏教、神棚は神道のものだが、両方存在する家庭が多くみられる。また、葬式は仏教式、初詣や七五三は神社、結婚式は教会といったように、複数の宗教にまたがって儀式を行う』
とあります。

なんだか平和な国だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする