goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル フィアット 500

2023年05月11日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル3

本日はミニカーのお話です。

2014年のトミカ博で登場したイベントモデルから、No.37★★★★ 「フィアット 500」をご紹介。

ベースはNo.90-7 「フィアット 500」(2013-2016年)ですね。

1957年にFIAT NUOVA 500が発売され、2007年の50周年時にデザインを一新して登場したフィアット500のモデル化でした。

TVコマーシャルでは500をイタリア語読みにしたフィアット チンクェチェント(Cinquecento)を使ってますね。

ルーフはチェッカーフラッグ模様でレーシーなデザインになってます。

サイドのTOMICA EVENT MODELも可愛い感じのロゴで、フィアットの雰囲気にピッタリです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ドリームトミカ シャア専用ザク

2023年05月10日 00時02分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

3月18日に発売されたドリームトミカ「機動戦士ガンダム モデル シャア専用ザク」を入手しました。

ヒジョーにコメントに困るトミカですね(爆)

リアのMS-06Sはシャア専用ザクの型式。

こんなトミカ、子供は買わんだろうし、ターゲットは管理人のような物好きコレクターか

ガンダムシリーズのメカニックデザインを手掛けた大河原邦男氏のデザインじゃなかったら、多分買わなかった一品です。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニ限定トミカ サバンナ RX-7 ボンネビル

2023年05月09日 00時02分00秒 | 限定トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2009年にコンビニ限定で発売されたトミカ 『マツダレーシングコレクション』から、「サバンナ RX-7(FC)ボンネビル」をご紹介。

過去のレース仕様のマツダ車を集めた全6車種のアソートでブラインドBOX販売されてました。

ベースはNo.50-4 「マツダ サバンナ RX-7」(1986-1997年)ですね。

1986年のボンネビルスピードウィークで区間記録383.7km/h、最高速度392km/hを記録したマシンのデザインが再現されてます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ドリームトミカ 宿命の出会い・・のバギー

2023年05月08日 00時02分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

3月18日に発売されたドリームトミカ ライドオン「機動戦士ガンダム バギー」をご紹介。

前にトミカプレミアム Unlimitedシリーズのホワイトベースやコアファイターなどを紹介しましたが、ドリームトミカのガンダムものはまさかのバギー(爆)

機動戦士ガンダムに登場するマシンの中でこのバギーは盲点でした(笑)

ガンダム第34話「宿命の出会い」の劇中、中立コロニーのサイド6でアムロが偶然、シャアと出会う時に乗っていたバギーのモデル化です(マニアック過ぎてすみません)。

ドリームトミカのライドオンシリーズはプラキッズを乗せることができるトミカってことで、アムロとシャアのプラキッズが付いてます。

どうせなら、ララァも付けてよ!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ4月の新車 アート引越センター

2023年05月07日 00時02分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

4月15日に発売されたトミカ4月の新車No.57-8 「アート引越センタートラック」を入手しました。

サンドウィッチマン主演のCMでもお馴染み、アート引越センタートラックのトミカ化です。

ベースのトラックはいすゞエルフですね。

アート引越センタートラックのトミカは過去にNo.32-5(1987-2000年)でも発売されてましたが、2000年に絶版となり、実に23年ぶりの復活です。

おーっ!箱荷台の扉開閉ギミックが付いてるじゃん。

最近のコンテナトラックのトミカは軒並み扉開閉ギミックが無くなっちゃったから、これは嬉しい

身近な車を手に取ることができるのがトミカの最大の魅力だと思ってます。そういう意味ではトミカの魅力を体現した1台ですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ シン・仮面ライダー

2023年05月06日 00時02分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

4月15日に発売されたトミカプレミアム Unlimitedから、「シン・仮面ライダー サイクロン号(仮面ライダー Ver.)を入手しました。

3月18日に公開された映画『シン・仮面ライダー』に登場する仮面ライダーが乗るバイク、サイクロン号のモデル化です。3月に開催された東京モーターショーでは実車展示もあったそうです。

白と赤のカウルは旧作のサイクロン号へのオマージュでしょうが、フロントのデザインは大きく異なってますね。昆虫の複眼をイメージしたんでしょうか

族もビックリのマフラー6本差し!(笑)

ベースのマシンはHONDA CB650Rだそうです。

映画は気になるもののまだ観てません。。

少し前にNHKで放送された『ドキュメント シン・仮面ライダー~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~』は興味深く視聴しました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トイザ限定キーチェーントミカ ウィルサイファ/いて座 

2023年05月05日 00時02分00秒 | 限定トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2004年にトイザらス限定で発売されたキーチェーントミカから、「トヨタ ウィルサイファ(いて座)」をご紹介。

過去にキーチェーントミカと呼ばれるトミカが通常販売されていた時期がありました。

そんな中、トイザオリジナルのキーチェーントミカは12星座に合わせて全12車種のラインナップで登場。全てブルーカラーに統一されてました。

ベースはNo.88-3 「トヨタ ウィル サイファ」(2003-2006年)ですね。

実車は2002年に異業種合同プロジェクトの”WiLLブランド”のひとつとしてトヨタ自動車が発売したコンパクトハッチバックカーでした。

デザインコンセプトはディスプレイ一体型ヘルメットだったそうですよ(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


日野ダリア園で牡丹を愛でる(1)

2023年05月04日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記4

5月1日、滋賀県蒲生郡日野町にある『花の郷 日野ダリア園』を訪れました。

秋はダリア園としてオープンしますが、春のこの時期は牡丹・芍薬が見頃です。

花が咲いているのは主に牡丹、手前のまだ蕾の状態の株は芍薬ですね。

牡丹は4月中旬から下旬に咲き始め、芍薬は少し遅れて5~6月に花を咲かせます。また、花姿はよく似ていても、牡丹は木本性(木)なのに対して芍薬は草本性(草)という違いもあります。

様々な花姿やカラーがあって、大輪の牡丹は見応えがありますね~

園内には数百株の牡丹、芍薬が植えられ、訪れる人たちの目を楽しませてました。

また、牡丹・芍薬だけじゃなく、クレマチスも見頃でしたよ

その2につづく

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ランボルギーニ ミウラSV

2023年05月04日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル3

本日はミニカーのお話です。

2009年のトミカ博で登場したイベントモデルから、No.24★★ 「ランボルギーニ ミウラ SV」をご紹介。

ベースはNo.F40-1 「ランボルギーニ ミウラ SV」(1977-1988年)ですね。

ランボルギーニ・ミウラはイタリアのランボルギーニが開発・製造した横置きV12エンジンのミッドシップスポーツカーで、1966~1973年までに計759台が生産されました。

SVはミウラの中でも最強スペック385馬力のモデルでした。

ミウラSVのトミカはこれしか持ってないから貴重な1台です。

ミウラの名前を知ったのは1970年代のスーパーカーブームの頃。その時はミウラが闘牛の名前なんてことも知らず、何か日本人の名前みたいと思ったものでした(笑)

旧車イベントで実車を見た時はその美しいフォルムに興奮しました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


藤の寺 臨済宗正法寺

2023年05月03日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記4

臨済宗妙心寺派普門山 正法寺(滋賀県蒲生郡日野町)

5月1日の昼過ぎ、所用の帰りに滋賀県日野町にある正法寺を訪れました。

臨済宗妙心寺派普門山 正法寺は1691年に創建された古刹で、日野観音霊場第13番札所になってます。

今から300年以上も昔に普存禅師という禅僧が、近くにあった古ぼけたお堂の中の観音菩薩をこの地に移して寺を再興したのが始まりです。

本尊の十一面観世音菩薩は33年に一度の開帳がある秘仏で、昔から安産の守護仏として深く信仰されています。

地元では藤の寺として有名で、毎年5月上旬から中旬にかけて、境内の藤棚には長いものでは1m以上にも達する花房が垂れさがり、多くの人が訪れます。

お寺再興の300年前に植えられた藤が今も綺麗に花を咲かせてるなんて凄いことですね。

藤棚とお堂が一緒に入るこの景色が好き

普段はほとんど人影がないお寺ですが、この時期は藤見物のためにそこそこ参詣者がいました。

おそらく今年は花を咲かせ始めるのが早かったんじゃないかな。既に散っている房もありました。

閻魔堂の閻魔王像はおよそ330年前の元禄4年(1691年)の正法寺創建と同時に祀られた貴重な像です。

普段は拝観無料ですが、藤の時期に限り、保存協力金として¥200が必要です。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ヤマト運輸特注ミニカー ウォークスルーW号車

2023年05月02日 12時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

クロネコヤマトの宅急便でお馴染みのヤマト運輸のメンバースポイントカードの景品で貰えたオリジナルミニカーから、「ヤマト運輸 ウォークスルーW号車」をご紹介。

ヤマト営業所で宅急便を送る際に付与されるポイントでミニカーが貰えるキャンペーンがありました。

そのポイント点数によって貰える景品グッズの中に5種類のミニカーが用意されてましたが、ポイントキャンペーンは2017年に終了しています。

こういった街中で見かける働く車のミニカーって本当に楽しい

亡き義母が米や野菜を親戚や知り合いに送る時に宅急便を利用していたから、ポイントが貯まるとうちの息子によくミニカーを貰ってくれていました。今となってはそれも懐かしい思い出です。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


気になる 【身近な生き物たち212】

2023年05月02日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち3

本日は身近な生き物のお話です。

毛虫🐛が気になるイソヒヨドリのメス。

食べれるかな??

振り回してみる(笑)

この後、咥えて飛んでいきました どこかで営巣してるのかもしれませんね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TLV スズキ フロンテ SSS 360

2023年05月01日 00時02分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-107a 「スズキ フロンテ SSS 360」をご紹介。

フロンテは鈴木自動車工業(現 スズキ)がかつて製造・販売していた軽自動車で、1979年にアルトが登場して大ヒットするまで、スズキを代表する軽自動車でした。

フロンテは1970年にフルモデルチェンジして3代目に移行しますが、このモデルはその直前に登場した仕様を再現していて、SSSはそのスポーツバージョンでした(SSS:スーパースポーツセダン)。

丸目のリアランプが可愛らしいですね

2010年には1968年式のフロンテSS(ストリートスポーツ)もTLV化されましたが、前後のバンパーやテールランプの数、内装などを変えて、しっかり差別化されてる芸の細かさです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村