大前研一のニュースのポイント

世界的な経営コンサルティング 大前研一氏が日本と世界のニュースを解説します。

特別会計は予算化/貿易赤字の実態/今こそ資産課税

2012年02月07日 | ニュースの視点
財務省は24日、12年度予算案の一般会計と特別会計を合わせた国の総予算が11年度当初予算比8兆4904億円増の228兆7659億円になったと明らかにした。

国家の歳入が75兆円ほどしかないのに、よくぞここまでの予算を組むものだと思ってしまう。しかも恐ろしいのは、特別会計という国会の審議を必要とせずに各省庁が隠し財源のように扱えることだ。

日本の所得に対する社会負担費は25%程度と発表されているが、失業保険、健康保険、年金などの特別会計も含めて見ると、実質的には40%~45%に達している。

特別会計にしても赤字が続き見通しがたたなくなれば、結局は税金で補填するほか手段はない。この点については一般会計と何ら変わらない。特別会計という隠し財源化の制度を壊さないと、いつの日か税金を大幅にアップせざるを得ない時が来てしまうだろう。それが怖いのだ。

財務省が25日に発表した2011年貿易統計速報によると、貿易収支は2兆4927億円の赤字となった。これを受けて、米ウォール・ストリート・ジャーナル誌は、「日本の輸出大国時代の終わり」という記事を掲載している。

日本の貿易赤字というのは今になって突然状況が激変した結果ではなく、「構造的な問題」としてなるべくしてなったものだと認識するべきだと私は思う。東日本大震災の影響を指摘する人もいるが、確かに貿易赤字に転落するスピードを早めることにはつながったかも知れない。しかし、震災がなかったら赤字に転落することもなく、今後も「貿易黒字」をずっと維持できる見込みだったか?というとそれは違うと思う。では、貿易収支の赤字転落は日本にとってどれほどの影響力を持つと考えるべきだろうか?

まず第1に言えるのは、「かなり心配な事態」に発展する可能性があるということだ。貿易収支が黒字だったおかげで、かつての米国のように三つ子の赤字を抱えるといった事態に陥ることもなく、何とか国家の富が海外に流出するのを防ぐことができていた。しかし、今後はそうはいかないかも知れない。

一方で、「それほど心配しなくても大丈夫」という見方もあり得る。この貿易赤字の背景には、日本企業が中国などの海外で生産を行いそのまま米国などに輸出しているため、結果として「日本という国を通過していないだけ」という可能性があるからだ。

いずれにせよ、この状況を受けて日本としては、今保有しているお金を大切にすることを考えるべきだろう。貿易黒字で溜め込んだ100兆円ほどの米ドルが一気に目減りすることがないように気をつけて欲しいと思う。

内閣府が25日発表した2010年度の国民経済計算によると、10年末の土地などの資産から負債を差し引いた国全体の正味資産(国富)は前年比1.2%減の3036兆2000億円となった。

この3000兆円という数字は、ぜひ記憶しておいて欲しいと思う。国の資産には、「金融資産」「土地などの非生産の有形資産」「在庫や工場などの生産資産」という3つがあり、正味3000兆円になる。

私がずっと主張してきている「資産課税」は、この3000兆円部分に課税するという考え方だ。わずか1%の課税をするだけで30兆円の収入になる試算だ。少々資産が目減りしたとはいっても、未だに3000兆円の潤沢な資産があるのだからこれを利用しない手はない。

日本経済の厳しい状況に際して、「一度、日本経済はクラッシュさせて」しまった方が手っ取り早いのではないか?という意見を耳にすることがある。しかし、私はこの意見には反対だ。日本の場合、「クラッシュ=日本国債の暴落(ソブリン危機)」を意味する。この日本国債のほとんどは、日本国民が保有している。ゆえに、日本経済がクラッシュしたときには国民が金融機関に預けている1400兆円のお金が吹っ飛ぶのだ。

「そのような事態になったほうがいい」という人の気持ちが私には理解できない。果たして日本国民はそのとき生き残っていけるだろうか? かつて戦時国債がデフォルトしたときにはハイパーインフレが起こって物価が100倍くらいに跳ね上がり、国民の生活は大変だった。そういう事態を想定し準備できている人はどれほどいるだろうか? 手っ取り早いから「一度、日本をクラッシュさせてしまえ」などというのは、決して起こしてはいけない事態だと私は思う。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなり本質的なお話し (上石)
2012-02-16 22:43:57
 一般会計税収40兆円で、社会保障費75兆円。
 民主党は休眠口座活用などと、増税では飽きたらず、国民のふところに直に手を入れようとしている。国民の財産を守らないのは憲法違反ではないのか?
 また、大前氏の3000兆円などの資産への課税なども、この不景気に単純にお金に換えられるものなのだろうかと疑問に思う。
 北海道の地主は広大な土地を、売れないから外国人に、などということがニュースとなっていたのに。課税するよりも、国が安全保障の観点から買い取るべき事態ではないのか? それほどの不景気なのだ。
 実際、裏では大きな赤字を隠しながら、特殊法人は破綻しない。指定金融機関は国債や地方債を受け入れながら融資する、という関係なら、地方の破綻で、受け入れた地方債が棄損し、まず独立行政法人や指定金融機関が破綻の危機となり、次に特殊法人が、ということであろう。(足りない知識でこんな事、書いてもいいのか?)

 特殊法人の赤字が不良債権化したら、間違いなく日本はクラッシュする。
 増税よりも、景気浮揚でしかない。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-17 08:32:38
>手っ取り早いから「一度、日本をクラッシュさせてしまえ」などというのは、決して起こしてはいけない事態だと私は思う。

大前氏はまともな解決策を提言すべきである。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-17 11:43:33
資産課税と仰るが、土地建物には固定資産税払っていて
これを評価額の1%上積みすると手放す人続出でしょう。3600万円のマンション持っていると、月3万円の
増税ですな。賃貸に入った方が安くなるのでは?
まあいつもの実現不可能な提言のように思う。
返信する
もう一度、地方破綻を考える (上石)
2012-02-18 06:23:03
 原発事故では、特定の箇所とはいえ住民が20年は帰れない、と言われている。その周辺は避難民10万人と報道されていたのに、どうして福島県や、その市町村は破綻しないのか? 実質、破綻ではないのか?
 また、宮城県は平成23年度に財政再生団体へ転落すると言われていて、震災では1200億円近い被害総額がありながら、どうして破綻しないのか?
 政府の復興支援があるから、と言うのなら地方自治体再建型破綻法制はどのように機能するのか?
 やはり「日本をクラッシュさせないため」なのだろうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-19 08:36:17
大前氏の主張は的外れの筋違い。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-20 14:18:58
資産課税⇒株、不動産暴落⇒金持ちが買い漁る⇒徴兵制⇒インフレ喚起の戦争勃発⇒金持ちの資産急増
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-21 14:48:48
都内で親の不動産を受け継いで生活している人の中には、不況で仕事を失った人も多い。そんな現金収入のない人に資産課税したら、家を手放さなくてはならなくなる。みんなまとめてホームレスですか。田舎も同じだが。
返信する
boyaciustasi34@gmail.com (dekorasyon)
2012-05-05 17:06:12
아주 좋아요. 감사
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。