入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’18年「秋」 (65)

2018年11月03日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など



            Photo by Ume氏(2作とも)

 まずまずの天気が続いている。今年も好評だった露天風呂の、最近新しくした囲いに防腐剤を塗ったら、大分いい感じになってきた。もう露天風呂の営業は終わりにしたが、あれならだれもが安心して入浴を楽しむことができるだろう。防腐剤が足りなくて作業は途中だが、完成したらここで紹介したい。

 昼になって下へ降りてきたら丁度、北原のお師匠が孫のK君の運転でやってきた。御所平を通る法華道のことを師が気にしていることは知っていたが、とうとう放っておけなくなったのだろう。生憎、実生落葉松との苦闘がまだ続いていてきょうは協力できなかったが、お師匠の気は済んだと思う。後で行ってみたら、山道に細く草を刈った跡が御所平峠の方に続いていた。お疲れさまでした。
 もう少しあの古道を通る人がいてもいいと思うのだが・・・。

 古道と言えば、エライ話がもうひとつ届いた。写真家のI籐さんが、わざわざ届けてくれ新聞のコピーに、秋葉街道を徒歩で秋葉神社まで行った人の話が載っていた。若いころから何故か、この古道には特段の関心があって、いつか昔の人のように歩いて行ってみたいとずっと考えていた。そのことをI籐さんに話したことがあったみたいだ。
 180キロ、30万歩、歩いた人は元原村の職員、61歳だとある。知って良かったのか、知らなかった方が良かったのか。実は来週にでも車で秋葉神社へは行くつもりでいた。ムー、気持が揺れる。

 今冬の小屋の営業を希望される方は、今から連絡いただけるとさいわいです。営業内容についてはカテゴリー別「冬季営業のお知らせ(29年度)」を参考にしてください。
 枯れ葉の積もった山道を歩きに来ませんか。小屋もキャンプ場も充分に余裕があります。FAXでも予約や問い合わせに対応できます。ご利用ください。入笠牧場の営業案内は「入笠牧場の山小屋&キャンプ場(1)」
「同(2)」をご覧ください。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする