goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

色付いたでこぽん

2012-12-11 02:04:39 | Weblog
でこぽんが色付いて、収穫を待っています。

露地物は2月くらいが食べごろだと聞いています。

加温は現在出荷されています。






今日の1枚





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰港

2012-12-10 13:30:56 | Weblog
最近はうたせ漁が最盛期で、足赤海老が水揚げされています。

夕方うたせ船の帰港風景を撮ってみました。」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしきた写真フェスタ2012

2012-12-09 06:46:01 | Weblog
昨日と今日あしきた写真フェスタ2012が行われています。

写真家の方々がお見えになっています。

土田ヒロミ氏、下道基行氏、横田大輔氏、今岡昌子さん(芦北在住)の4人の方がいらして、
撮影会やコンテスト、座談会、講演等々が行われています。

私自身は仕事で参加しておりませんが、たまたま師匠のお店に写真家の土田ヒロミ氏がいらした時に居合わせました。

写真家のユージンスミス氏のオリジナルの写真を見にいらっしゃったのです。








熊日に記者の方がちょうどいらっしゃったので、皆さんが記念撮影されている所を、一緒に撮らせていただきました。


私の師匠ご夫妻と、後継ぎ(3代目)と土田ヒロミ氏です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風物詩2

2012-12-08 06:44:35 | Weblog
今日は足赤海老のさげ海老です。

今年は今から、数回全国版のテレビで放映されます。

以前ドランクドラゴンの鈴木拓さんがご宿泊された時の、「所さんの学校では教えてくれないそこのところ」や、
満天☆青空レストラン12月22日放送予定。
ゲストふかわりょうさん。

芦北のみやもと海産物さん、太刀魚の味醂干しでも出演していた、私の幼なじみの会社です。


お店の中にこんな風に下げてあります。








商品として箱詰めされて、送られます。





以前にアップした内容ですが、焼く様子です。











海老は焼いたら曲がりますが、曲がらない様に腹合わせにしてあります。





今日の1枚
みやもと海産物の社長夫妻、二人とも私の同級生で幼馴染みです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風物詩1

2012-12-07 06:26:21 | Weblog
今の季節の風物詩である干柿作りです。

毎年、県道芦北球磨線から見る事が出来る景色です。
先日通ったらビニールハウスいっぱいになっていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1枚です。

2012-12-06 15:15:54 | Weblog
計石港に昔病院があったそうで、その病院の名残で、煉瓦に十字マークがあります。

今は民家になっていますので、遠慮しながら撮影させていただきました。

煉瓦の十字と、電柱の十字のコラボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津奈木から湯の児へ

2012-12-05 12:03:56 | Weblog
先日葦北郡津奈木町から水俣市湯の児へ行く機会がありました。

津奈木町は芸術の町として、彫刻や美術館などがあります。

広域農免道路の橋の欄干にも彫刻があります。


あと湯の児はリアス式海岸の典型で海まで山が迫り出しています。












湯の児のフィッシングパーク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女島小学校跡

2012-12-04 00:47:59 | Weblog
明治10年から、平成17年まであった女島小学校跡に行ってきました。

ここは木造校舎が残っているのです。

芦北町は結構建て替えが済んで、木造校舎は私が知る限りここだけではないでしょうか。

以前から知っていたのですが、校舎に光が当たる時間に撮りたかったので、今まで撮っていませんでした。

今回朝の光に照らされて、脚光を浴びてもらいたいと思いました。


もう使われなくなって7年も経過している1輪車。
ちょっと寂しいですね。








学校内に植えてある木の説明。
大人の視点からは「いいなあ」と思うのですが、木に興味が湧くのでは。






今は生涯学習センターになっているのですが、最近「ゆめもやい」という施設が出来て益々活用されなくなるのでは。






今日の1枚








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道歴史ふれあいウォーク

2012-12-03 01:42:57 | Weblog
昨日は芦北、水俣、出水(鹿児島県)、川内(せんだい)(鹿児島県)で薩摩街道歴史ふれあいウォークが行われました。
せっかくですが、残念ながら雨でした。
小雨でしたが、気温が上がらずコンディションとしてはあまりよくなかったのですが、
たくさんの方々に歩いていただきました。

私自体は、仕事で案内は出来なかったのですが、旅館の前でお見送りをさせていただきました。

その際に、撮らせていただいたスナップショットを今日はアップさせていただきます。
私が出来る事はこれくらいですので。












































今日の1枚は雨の中を笑顔で楽しまれていた、この方々です。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉(キジ)と出逢った

2012-12-02 08:20:59 | Weblog
先日うたせ船を撮りに行く途中で、雉に出会いました。

たまに見かける事はあるのですが、画像に収める事はなかなか無いのですが、
今回はポーズはとれていませんが、撮りましたのでアップします。









野坂屋旅館の雨上がりの紅葉です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする