今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

私のダメなところ→いつか、変わってるから、ないかもの気持ち

2021-11-30 18:29:00 | 片付け
この前から シリコン調理スプーンやら、なんやかんや、物が増えてきてるのに

一向に古い物、いらなくなったものが減ってませんでした

この前書いたように

物を減らせる人、部屋が片付いてる人というのは

物が一つ入ってきたら、二つ不要な物をサヨナラしてるそうです

私のダメな所は、一つ増えたのに、二つも減らせるのかな?と思ってしまうのです

そして、「いつか使えるかも」「なかなかない形、物だ」「なくなっちゃうかも」そんな不安や、あれば安心と思ってしまうところ、それがダメなところです

↓油引き買って結構たつのに、前に使ってたのを、ずーーーっと取っておいてました💦

↓美味しかったペットボトルのコーヒー この小ささ、頑丈な硬さ、何かに使えるかも!と、また取っておいてました

↓右半分は新品達、左は、、長い間取っておいてました

↑そして、ハンドクリームに至っては使いかけが三つもあり どれも、もう押しては出ないのでした

なぜに三つも?と言うのは

●持ち歩く→カバンの中専用

●寝る前に→寝床の枕元

●家でいつでも→リビング

いつもこのように 常に3つあります

これは便利だし 必要なのでこの形で何年とリズムができてますが

何にしろ今回は 使い切れてないのでした なんだろ忙しかったのかなぁ、、

ドモホルンリンクルのCMのようにカットして最後の最後まで使うと結構あるのです

なので すぐにまずは半分にカットして 小さなハンドクリームになりました

忙しいから しぼってられない

忙しいから この小さなサイズのも使ってられない

それも本当にそうなんです、朝、朝は本当無理ーー!

なのですぐそばに 新品をそえて 時間がない時は新品!

夜、まったりコーヒー飲みながらテレビ見てるなら 小さい方の使って、せっせとお手入れしてみます

ダメなところ→少しでも改善! がんばります

調理スプーン、ミニスプーン 系2個増えたので

なにか4つ減らそうと 台所を見渡したら出てきました

見なければ やはりただ じーーーーっとそこに居る物になってました

大それたものを捨てる訳ではないけど💦

「私の悪いくせ」を 少し捨てることが出来た気がします

あったら便利、なくても平気、いつかは→いつ?その時本当にそれを使うのか?

そんな事を考えながら、さらには もう少しサッパリとした性格になりたい

「あ〜、それ?もう捨てちゃったよー」みたいな人になるぞーー!

母も先月、入院したとは思えないほどに本当に体調が良くなり心から安心してます

今度はおうちの事や、困ってることを助けられるように

明日の休みは、我が家のこの混沌とした状態をしっかり終わらせる!

そしたら いつでも身軽に 両親のこと、友達のことも、楽しいこと、大変なことも、そして、なにより毎日の私達の暮らしが

うまーく、うまーく回っていけるように

身軽に 軽やかに シンプルに!

明日は、終わらせるぞーーー!

来年の私よ、楽できるリズムを手に入れなさーーい!がんばれ私!!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



忘れないうちに→ミニスプーンのことを

2021-11-29 07:53:00 | 調理器具
一昨日のブログに「ミニスプーンの事はまた今度書いてみたいです」と、書いて忘れるのが私なので

忘れないうちに書いておきます

無印良品のミニスプーンが使い勝手が良くて、これは!と、使う度に うなってます!(笑)

先日のびっくりドンキー風ハンバーグの回の、ドレッシングが器に残ってたのもスイスイ!

小さいからこの小さな器にも乗っかってくれて、うわーっと落ちたりする事なく

とにかく音もカチャカチャしないのも嬉しいです(私達夫婦は二人ともストレスからの耳鳴りになってしまいカチャカチャ音が苦手なのです)


↓擦ったゴマを最後までスイスイ取れます
その逆に、右のガラス容器(例の100均の)から、食事の皿へも最後はしっかり取れて洗い物も楽だし無駄なくゴマを食べられます


あと、写真にはないのですが

ヨーグルトを食べるのに丁度いいです!(ヨーグルト用に買ったら、主人と私のと分かるように印をつけたいです、今回はテストで使ってみましたが調理用は別にしたいので)

片栗粉を水に溶いて用意しておくのもいいです!

なので、増やしたいのですー


↓収納の定位置は一番良く使う台所の引き出しです、右奥です

↓アップにするとここです、右奥のゴムベラシリーズのところです
このゴムベラも最高に使いやすくて
普段は黄色い「持ち手」と分解して置いてます、簡単な時はこのゴムベラ部分だけ持って使ったり(笑)
持ち手と、ゴムベラ部分が分解できるがために水が抜けないからこうして分けてます

この持ち手が黄色のゴムベラももう何年も使ってます、途中買い替えて

抜群の取れ具合!しなり感、つなぎ目以外は大好きです!!本当によく取れます
ヨーグルトの大きいパックの最後はこれでキュッキュッーと、取ります!

私は、、ケチだなぁ あと、取り切れば洗い物も本当に楽です

「道具」大好きです

しかし、こんなに楽を出来てるはずなのに 色々に時間がかかる私

今日は特に時間を気にして 物事を進めたいです!

もう11月も、、終わりますね、、わーわー!焦らず急ぎます!焦るとダメだーー!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ








シリコン調理スプーン→大と小

2021-11-28 23:57:00 | 調理器具
昨日書きました 無印良品のシリコン調理スプーン

とても便利で いつも料理する私を助けてくれます

今回「小サイズ」を買ってみて良かったです

でも、今までのも変わらず良く使ってますし

一度に沢山よそえるのは なんと言っても大きい方です

なので、調理や、その先のよそうお皿や、保存容器なのか等でどっちを使おうか考えて使ってます

同じ長方形のパック&レンジに入れる時に汁気が少なければ気を使わないので大サイズ!チマチマよそうより楽です

↓ドサっと、よそいたい時は大サイズ


↓汁気がある時は小サイズ、あと、コロコロっとこぼれそうなのも小サイズ

↓小サイズも、しっかりと汁をすくえます!十得鍋がピカピカしてます
すくうと言うよりキュッキュッとこそぎながら鍋からザーッと入れます

色々書きましたが、どっちにしても あまり考えなくても 上手くいくので(笑)

考えて手が止まるより 持った方を使っても不便はないです

増やして良かったです

頑張って料理上手くなりたいです

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




こっそり増えてます→無印良品のシリコンスプーン達

2021-11-27 16:55:00 | 調理器具
無印良品のシリコンスプーン系を増やしました!

↓上の小さい調理スプーンと、下のミニスプーンです

今回は小さい調理スプーンの事を書いてみます

ちなみに、一番下のミニスプーンもすごく使いやすいので、さらに増やしたいです!

真ん中の大きいのは元々家で使ってて便利で、いつも大活躍のスプーンです

あ、ただ、どれも「匂いうつり」はあります、昨日のミートソースや、昨日の麻婆豆腐やら、昨日のニンニク炒めとか、ここ数日の思い出が残るタイプです(笑)シリコンだから仕方ないところです

もしくは一生懸命洗って 台所洗剤の匂いになるパターンもあります💦

でも、便利なので私は使ってます

で、今回増えたのは、上下のこの2点が気になってて 前から欲しいなぁー いるかなあー?と悩んでました

でも、今回増やしてみて大正解でしたー

↓大きい調理スプーンでパック&レンジに保存する時の様子、少しはみ出さないように気をつけながら入れてました、立てるようにしてソースを入れたりしてました

↓ビーフシチューの温め直しの時、ガラス容器から鍋への時
今回の小さい調理スプーンで取った方がガラス容器のすみまで取りやすかったです!
↑比較で元々の大きいスプーンも置いてみました

↓小さいスプーンなら、少しの間置いておいてもじゃまじゃなくそれも使いやすいところです

大きいスプーンは 炒め物や、大きめの食材の時、大活躍です

「もう一本ある」と言うのも便利で コンロ二つに同時に使えて助かります

あと、小さいのはゴムベラ代わりになり
ポテサラや、この前のすり鉢のごま和えをすくいとるのもゴマを無駄なく取れて便利です

常備菜をガラス容器からお皿へ盛り付ける時も 小さい方のスプーンなら無駄なく取れて

それだけの用事に大きい方を使うのは実はいつも洗い物の面積が大きいなあと思ってて

今回増やしてみて良かったなぁと思ってます

なので小さい方のシリコンスプーンも早速大活躍してます!

あと、すごく小さなミニスプーンが、これまた大活躍なので

この事はまた書いてみたいと思います

そして ミニスプーン増やしたいですーー!

ん、最近、少し物が増えつつあります

一つ入ってきたら、二つ手放すといいと 片付けで聞いたことがあり

今回二つ入ってきたので、、四つ何かを手放さないとなりません

がんばります💦


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






久々に上手く→ハンバーグ!!

2021-11-26 23:18:00 | 料理
この頃ネットで調べたレシピでおかずを作ることが多くなりました

なんとかして自分のレパートリーを増やしたくて

今夜は主人に「何食べたい?」と聞いたら

ハンバーグ!

で、早速作りましたー

↓フライパンもだいぶ馴染んできて上手く焼けるように育ちましたー!

せっかくなので 大きいのが食べたいと、普段なら明日のちっちゃいのを同時に作っておくのですが 食べ切り分です

昨日書いたブログに小さなフライ返しを使ってる事を書きましたが

今回も小さなフライ返しで えいやーとひっくり返せたので、このまま小さいのを使い続けようと思います

私の中で主人に「何食べたい?」と聞いてしまったら→作る と決めてるので(聞いてもできそうもない時は、「何食べたい?作れるかは保証しませんが」と早口で言います、何を作ったらいいのかヒントが欲しいだけの時ってありますよねー

なので、「了解!ハンバーグ」になりました!

そしてネットでハンバーグを検索して

こ!これだー!と びっくりドンキー風!を選びました

と、言うのも「何食べたい?」の電話の時に時々私は「ホホッ」と言う時があり

ホホッってことは→びっくりドンキー!→からのハンバーグになりました

その「ホホッ」ってのは びっくりドンキーのCMの

もしくは「できるかな」のゴンタくんの声のような「ホホッ」です、ノッポさんゴンタくん大好きですー

ひっさびさに、我ながら上手くできて!!「おいしーー!」と言ってしまいました!

普段あまりにも自分に自信のない私で、いつもダメだダメだと思うくせがあり

でも、久々に 美味しくできたハンバーグに、自分の自信も感じられて嬉しかったです

↓びっくりドンキー風に盛り付けてみました



楽しく作れて、美味しかったので本当に嬉しくて まぐれや奇跡のような料理をしてる私ですが、今日はラッキーデーでした!!

また作ってみたいですーー!次、もし上手くできなくてもションボリしないで

何度もチャレンジしてみるぞー!

ホホッ!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ