goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

やる気→ブログで!!

2025-07-05 08:08:00 | 片付け
はてなブログに引越しは済んだのですが

まだひとつも書いてません〜

使い方を調べてなくて

勢いでやってみればいいのですが

マニュアル読む派の人間な私

その前に、その前に、やる事がで

全然読めてもいません

すぐやる! その気持ちと

ほんとに手遅れにならないように

(色々すでに手遅れ気味なんですが)

早く早くと、焦る私がいて

やる気を 続けたいので

慣れ親しんだブログにて

書いて→やる気→実行!!

がんばります

新しいブログの使い方を調べること

後回しにしてしまったけど

勢いを取り戻すため

またしばらく こちらに書いて

実行!します

まずは リビングの机の上、さっぱりさせます!!

即!実行!!

書いて→実行

時間も測って がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




物の住所へ→無事にお家に帰るまでが遠足です

2025-05-29 18:23:00 | 片付け
「無事にお家に帰るまでが遠足です」って小学校の先生が言ってました

我が家の「物達」せっかく住所が決まってるのに

お家に帰ってません

寄り道したり

出かけた鞄の中のままだったり

次に「物のお家」を訪ねても

それじゃ、お留守なわけですね

今日、術後一週間で診察してもらってきました

無事に下肢静脈瘤、上手くいってます!!よかったです

さ、私が家に帰って来たのならば

「物達」も「物の住所へ」送り届けましょう!

レシート→レシート置き場

ノート→いつもの必ずのカバンへ(変な住所ですが(笑)ここなのです)

自転車のカギ→かばんの、いつもの必ずのポケットへ

手帳!→ペンも一緒になってるか確認して毎日のかばんへ

お薬手帳→棚へ

スイカ→棚へ

明日の私、次の通院の私が、まごまごしないため!

物をお家へ送り届けました

やっと、やる気が出て来ました!

下肢静脈瘤で足からの血液が心臓に戻ってなかったそうで

「だからかー!頭が回らなかったんだよ」と主人に言ったら 笑われましたが ふふふっ

良い方へ、思い込んでみます

心臓へ血液が上がるようになったぞー!

ならば!頭もよーーく回るようになるぞーー!

そしたら、片付けや、毎日のことも悩まず

回るぞーー!上手く回るよー!

単純な私です

これから 良くなる

良くなる!良くするし!

笑顔で がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


来年の花粉症→すぐ使えるように

2025-05-24 14:02:00 | 片付け
次の私が楽できるように

いつもそれを考えて物の場所を決めたり

しまったりしてます

花粉症のメガネ もう何十年と定位置決まってます

花粉の季節終わったなら→定位置へ

そして、しまう前に点検も

すこし「つる」がゆるんでました

すぐにドライバーセットを持ってきて

ネジをしめました

↓こんな感じです



レンズも磨いて

「次の私が、探さないし、ネジをしめないで、すぐに使える!」そんな状態にして

来年を迎える準備完了です

なにしろ、探すという時間が一番もったいないので

メンテはできなくても、とにかく変わったものや

季節のものは しっかり定位置へ戻します

むだに買ったり 探したりは減りました

花粉症じゃない今の季節 幸せです

いい季節

「捨て活」がんばってます!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




後ろのごちゃごちゃが→上から撮りました、、!

2024-11-02 12:06:00 | 片付け
今日こそは帳簿を半分までは終わらせたいです

その前に、作業を早くやれるように

テーブルの上を片付けてみます、時間をかけずに、物を無くさずに片付けたいです

と、いう事で

100均にてボックスを買いました

今は、片付けるための投げ込みボックスです

ブログのタイトルは、横から撮ろうとしたら

後ろがあまりにごちゃごちゃで汚くて

上からボックスを撮りました(笑)

↓今は、投げ込みボックスです

これから、このボックスを持って、定位置にしまいにいきます

これをあと二、三回繰り返したら

今度は、このボックスは

「今、作業してる物だけのボックス」になります

今まで、数々の片付けの本を読んできた成果を!!

出したいところです

できる!

できるよ、そう、思うことにします


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




まずは範囲を決めて→その中のものを減らします

2024-10-31 15:53:00 | 片付け
頭がごちゃごちゃの時

物もごちゃごちゃです

16分でやり切れる量を自分で決めて

減らす、定位置に戻す、 これをやっていけば片付くはずです

できるだけ 「減らす」これをこころがけます

変わった形のプラスチック容器

瓶、箱、缶の箱

さよならします

あと、一番の敵は「紙物」です

必ず、あきらめず、定位置へ がんばります!

また、定位置が決まってないものは

「ひとまずの箱」へ 無くさないために ケースにひとまとめ

実は、、ここのところ すごい落ち込みでした

「やる気 食べ物」また検索しちゃいました

ナッツ タンパク質

食べたら元気! ナッツもモグモグ食べてます!!

あと、私は、見ててワクワクする物も元気や、やる気になれます

↓柳宗理のミニパン、昔クレジットカードのポイント溜まって取り替えたものです、大好きです
料理の内容は別として(笑)


↓山芋、オリーブオイルで焼いて、塩胡椒だけ、美味しいです

↓焼けたら端に寄せておいて、目玉焼きです

ほんと、、料理の内容は、、別として、とてもいいミニパンです🍳


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ