goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

今日は久々の→整理します!

2025-04-19 11:42:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
私のこと、実家のことが大変になってきました

父の認知症も少しずつ進んでいて

母は肺のお薬へのチャレンジと

私は両親のことと、仕事のこと、私の体のこと どれもギリギリでやりこなしてます

情けないけど、ほんと、ギリギリで

やりこなして?ないか、、ほとんど今月はお弁当買ったり出費もひどいし

もう色々目一杯でした

父が介護認定受けます

そのためのやり取りや 両親の病院のスケジュールや付き添い

どうして私は上手く出来ないんだろう

と、思ったり、それを思うどころじゃなく

とにかく、スケジュールを上手く組み込んでやるしかないって状況で

机の上はグチャグチャです

文章も(笑)

そして、文章と言えば このブログも運営が終わるらしく

移動しないとみたいです ブログのお引越しってのですね

もう、それどこじゃなくて でも引越したいし まだなんも調べてないです

運営からのは アメブロか、はてなブログってのがおすすめしてるような?のを他のブログの人のを読んで知りました

「なぜに、このゴチャゴチャの時に、、」

じゃなく、普段から

いつでも、何でも、どーーんと来い!と思える私になりたいです

で、今日は久々の本当に何の用事もない休みの日です

ずっと仕事休みの日は 両親の病院と、実家の用事

もしくは、我が家の仕事のことや、届出の調べ物とかでした

本当に本当に久々の休み

この、すべてのゴチャゴチャを

捨ててしまおう

物の数だけ悩むのならば

シンプルにして

主人と、両親と、友達と、人生を楽しみたい

そのための「整理」します!

以前調べた「整理」の意味

「必要なものと、不要なものを分けて、不要なものは捨てる行為」

これです

出す、分ける、減らす、しまう

やります!

もう、ほんと、私も余生が少しになってきました

両親ゆずりの、片付けのできなさよ、、がんばる!

実家もどんどん物が増えてて、探し物も多くて

私とともに探してるけど

私が両親の歳の時、一緒に探してくれるひとはいません(子供がいないのです)

たとえ、子供がいたとしても

一緒に物を探す時間より、一緒に楽しむ時間にしたい

両親は大好き、だから探し物を一緒にしてても楽しいけど、やっぱり探すことに時間をさくのは切ないし見つからず焦ってます

とにかく、物の多さに焦りと困ってます

私の将来を見てるような、、

いやいや、今から間に合う!

主人には本当に申し訳なくて

主人、私、両親、友達、みんな

上手く、上手く、物事が回っていくように

「整理」がんばります!

また、つい私も主人もなんですが

道具が好きで、いつか使えるのではとか

あったら便利なのでは?とか

無理やり、これに使ってみようか?とか思うのです

その気持ちや、アイデアも、今日は封印します

時間がないのです私にはもう

この道具の使い道は、この方法しかないのだ、二つあるなら大丈夫、二つあって両方使ってるならそのまま残そう

でも、できるだけ 減らそう そう、思ってがんばります

さっそく、台所の引き出しひとつ

じーーっと見て

「使えるか」じゃなく、「使っているか」を基準に

だ、わ、へ、し(出す、分ける、減らす、しまう)しました

↓使ってませんでした、今までありがとうさよなら、私、がんばります!物さんよありがとう!!



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






減らして→楽に暮らしたいです

2024-05-08 09:43:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
体調は、最悪ですーーでも!開き直り!

最悪ならば→これから良くなる!

もう、そう思うしかない

ネットで調べると不安になるばかり

「体重減少」「手足のしびれ痛み」当てはまる💦

「疲れやすい」「関節痛」当てはまる

「頭痛が続く」「寝汗」当てはまる〜

「食欲が無くなる」→「ん?」「ん?

毎回、「食欲」だけはありますので

「じゃ、病気じゃないね」と笑ってます

怖くなったり、不安になる事に時間を使わず

減らしたり、楽して暮らすことに時間を使います!!

で、季節の行事好きな私

柏餅も、もちろん食べて、菖蒲湯にも入りました

実は、菖蒲湯に入った翌日も頭痛でしょんぼりしてましたが

いやいや、入ったからこそこれくらいで済んだんだ〜と前向きにとらえてます

節分の豆、お雛様の菱菓子、残ってました

早速食べてます!



さーー!私から食欲が無くなったら?!本当に病気です

12年治らない、足のあざと、痛み、しびれ、これは、本当に何かの病気だ

これは現実と受け止めていこう!

12年前、最初は頑張って病院通ってたけど

全然治らなくて、お金と時間と休みが無くなって疲れて通院や、病院を探すのをやめて

逃げてしまったこの5年

ひどくなっちゃった やっぱり病気なんだなぁ

もうすぐ結果が出ます

なんか治る方法がある病気であれよ私よ

結果が良くて、治って、完全に元にまでじゃ無くとも、痛くない暮らしになりたい

そのために!物を減らしてます

どんなことになっても、あと、この先、楽しく暮らしてても

「常に楽で」そうありたいです

もう、考えたりするのに疲れちゃってます

縁起物の、福豆!お雛様の菱菓子!柏餅!食べて

パワーー!!がんばります

食欲だけが、取り柄なのです〜(笑)

物を減らして、楽々に暮らす

あったら便利、無くても平気

がんばれ私よ!今日はいい天気、やるぞーー!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ







また空のボトルが→なんでも取っておくクセが、、

2024-04-30 22:41:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
前回のブログでハンドソープの液体用ボトルをさよならして

泡タイプに決定です(て、もはや一年位は使ってて今頃決定て、、決断力のなさよ

そしたら、ちょうど泡タイプの中身が終わりかけて

「次の私が楽できるように」すぐに足しておきました

余裕のある私が→次のバタバタの私のお手伝いです

バタバタの時に詰め替えてボトルを倒すとか

規定量より入り過ぎてバタバタするのが目に見えるから

気づいたら→すぐ! これだけは守ってます時短のために

いつも、使い始めと終わりを書いてます

↓こんな感じです、ストック置き場に使い始めを書いて、さらに黄色のマスキングテープを貼ってます、どれが使いかけかすぐに分かります
以前、、使いかけが分からず、二つ開けてしまってそれからこの作戦にしてます

↓次はこのボトルから使います、未開封ですがマスキングテープをこのボトルに貼り替えておきます、無駄なく再利用です
未開封なのになぜ貼っておくかと言うと、このボトルだけ増量ボトルじゃないからです先に使えば早く終わるかなと思いまして


↓今回もストック置き場を見直ししたら、、また空のボトルが出て来ました、液体歯磨きのボトルです「何かに使えるかも」が理由ですが、口に入れるものいくら綺麗に洗ってよく乾燥させてても時間がたち過ぎて、実際使うか?と考えたら使わない私がいたのでさよならです


↓次のボトルに前回の使用期間を書いてます、大体どのくらいで使い終わるのかな?と分かるように、なお、前回は台所のところのボトルにも分けたのでそれも書いてます(前回のボトルには、その前の使用期間を写し忘れてます

なんとか時短と、物を減らしたいです、色々工夫してがんばりたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




しまう時に→点検して

2024-04-29 10:50:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
歯ブラシと歯磨き粉を買って来ました

洗面台の下の戸棚がストック置き場です

使ってるものの→すぐ近く=洗面台の下の戸棚です

その際に、使ってないもの、いらないものはないかな?と見ることにしてます

あと、他のストックも軽くみておきます

なんて、、えらそうに書いておいて

ずーーーーーっと使ってなかった

⚫️髪のオイルと

⚫️旅行用の歯ブラシ(いつのだよぉー💦)

⚫️泡タイプにしてから使ってなかったけども、いつか液体タイプに戻るか?!泡タイプが使いやすいか確認してから捨てようと思ってた液体用ボトル

その三つを 引っ張り出して

さよならします

↓こちらです、ボトルに輪ゴムは「これ以上押しても沢山出ないように節約できる技」で巻いてまして、そのまま劣化して切れてます、どんだけ前のだーー



ただ、歯ブラシ🪥は お掃除用に取っておきます(ケチケチですね、えへへ)

すぐにお掃除のセットの所へ移動!!

他はすぐにさよならしました

少しでも、早く、さよならします

がんばります

悩まない!頭の中もすっきりさせる!がんばれ私よ


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



16分→片付けがんばります!

2024-04-25 17:03:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
以前試した、私に向いてる片付け方法にて

今日はがんばります!

16分キッチンタイマーかけて

「ここだけを片付ける、減らす事も忘れずに!」と思いながら片付ける

これです

いつも、片付けながら脱線したり

例えば出て来た写真を見てしまうとか

汚れを見つけて、蛇口を磨きだしたり(片付け掃除は苦手なのに、なぜか磨きは好きなんです)

そうならないように

「ここだけを片付ける!」「減らす」

これです!

最初に範囲を決める、例えば 一番上の引き出しだけ!とか

あと、16分なのは

なぜか15分だと、あと一分足りないのです不思議と

で、15分でキッチンタイマーを止めると

すぐにだらけてしまうのです私は

洗い物も15分だと 手を拭いてタイマーを止めると

ネットをみてしまったりと

とにかく、弱いのです私という人間は

だから16分!そして、強くなる!誘惑に負けない!

がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ