今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

嵐のような→5月でした

2024-05-27 08:42:00 | イワキ パック&レンジ
5月、嵐のような忙しさでした

法事、病院、姉、両親、仕事のやり方💦

用事だらけで 頭の中がごちゃごちゃでしたが

なんとか無事色々済みました

でも、料理が全然出来てませんでした

弁当買ってしまったり

出来合いのお惣菜や、外食したりですませてたからです

無駄にしてしまった食材もあります

無駄にする前に急いでジャガイモをとりあえず茹でたりして

だからとて、なにかレパートリーあるわけでないので💦

いつもの作り置きのゆで卵作る時に、いつもより一個はかために茹でてポテトサラダを久々に作りました(ハム無し

↓パック&レンジ角形!最高です直接混ぜ混ぜボウル代わりに使ってます

やっぱりイワキのパック&レンジは使いやすくて、とくにこの長方形はいい!使いやすくて便利です(二人家族にかもですが)

ダメな私を助けてくれてます、洗うのも楽だし、他の器に移さなくても冷蔵庫→レンジ温めてできるし

本当は、角形はフタをとって本体だけはオーブン料理にも使えます(丸型はオーブンダメですレンジだけ)

オーブン料理、、作れませんが

熱々の出来上がりを、ここに入れて冷まして→冷蔵庫とか ほんと便利なんです!

重ねられるし

と、また熱く語ってしまいました

とても便利で大好きな調理器具です

主人はポテサラおかずにならない派なので

あまり作らなくなってましたが

こそっとおかずの横に置いて お口直し用です

私はモリモリ食べました!お芋好き

「考え方」を変えようと思えた5月でした

まだまだ、変われる

がんばりますなんとかなる!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ










保存容器が残ってる→お惣菜がない目安

2023-02-20 10:51:00 | イワキ パック&レンジ
イワキの「パック&レンジ」シリーズ大好きです

この耐熱のガラス保存容器は本当に使いやすくて

出来る内容に「兼用」も多くてとても時短家事になってます

先週は木曜日に体調を崩したりして

そしたら一気にお惣菜ストックもなくなりました

元々木曜の少し前から少ないなぁってところだったので余計にすっからかんでした

保存容器をしまう引き出しに沢山保存容器がある時は、、お惣菜がない時です

↓こんな感じです、引き出しに保存容器がみっちり、、!!



作らねば!!

体調もすっかり良くなりました

やはり健康じゃないと 物事が進みません

いや、進まないどころか、後退します

やることが増えて、無駄も増えて、時間が減って、お金も減ります

健康に気をつけて やれる事を増やしたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



パック&レンジ→角形と丸型と

2022-11-06 23:57:00 | イワキ パック&レンジ
イワキの パック&レンジ

ガラスの耐熱容器です

本当に便利で大好きです

私は 角形と、丸型と両方とも使っています

昨日のブログにて書いたナスは丸型にて作りました

角形の長方形は作り置きに本当にべんりです

フライパンから ざざーっといれられるからです(文章力が、、なさ過ぎて

18cmの小さいフライパンで焼いた卵焼きもそのまま入って便利です

↓こんな感じです

最近 「赤」がなくて 見た目が寂しいのと

いつも「赤」が パプリカか、プチトマトで

他にも「赤」を探したいところです💦

フライパンからざざーっととはこんな感じのことです

↓以前書きましたブログです

パック&レンジ 長方形が便利!! - 今は、このやり方で

パック&レンジ 長方形が便利!! - 今は、このやり方で

またいつものまたまた、、同じのエリンギ炒め君ですでもこんなにずーっと作り続けているのはやはり便利でおいしくて大活躍だからですスープ卵炒め野菜と肉とそのまま彩りに...

goo blog

 


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




明日のお弁当→見えるから安心

2022-05-26 23:54:00 | イワキ パック&レンジ
夕飯の残り物 パック&レンジに入れて→冷蔵庫へ

そして、それを見ながら 明日のお弁当はこれと、これとと 決めてます

↓こんな感じです、白い棚の上段ところです


決めておくと 朝が楽です

そしてパック&レンジは 重ねられるから便利です


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ







おでん大根→皮はキンピラに

2021-09-29 13:37:00 | イワキ パック&レンジ
今日は片付け頑張る日!昨日ブログに書いたやる事を少しでも終わらせます!

↓終わった事
済→大腸検査の準備→ひとつにまとめておく!

済→おでん→朝一番に大根ゆでる、ゆでたまご用意する!

大根はいつも5センチ位に輪切りにして皮をむいてます

皮を取っておいて たまったらキンピラにしてます

ちと前にたまってた皮と、今朝むいたおでんの大根の皮、両方合わせて キンピラ作りました

↓こんな感じです


あと、おでんの大根は 今回は初めてレンジでチンして作ってみました

イワキのパック&レンジ 大活躍です!レンジの後は熱いので気をつけて冷ましてます

キンピラも、作ったらすぐにパック&レンジの保存容器に入れてこのまま冷ましてます


耐熱だから本当に便利です フライパンもすぐ次の料理に使えます

便利、便利と書いてますが 我が家は二人暮らしです、そのような人数に便利なのかもしれません

大家族には どうなんだろうか? あと、お年寄りには少しガラスが重たく感じるかもしれません

私が書いている 便利や大好きは やはり「私の基準」です でも、ほんと我が家には便利ですー

私は何か物を買う時に、その品物をネットで調べ他の人の「クチコミ」を見る時は 

まず、なるほど!とメリットを読みそしてデメリットも必ず見て

あと、家族構成、作る物や使う物の頻度、そして、我が家には収納できるか?、重さは?手入れの楽さ 兼用できるのか?とか

できたら実物を見たり 重さを感じたり 鍋なら深さ 内側のサイズ 取手までのサイズとか

実物大を紙で作ったりしてから買ってます

ほんとに、、私は遠回りな人ですが

昔は衝動買いしちゃってたから その反省もあり、こんなに慎重になりました

そこに、、時間がかかり過ぎて そこは、、情けないところです 決断力欲しいです

今はしっかり考えて デメリットも納得してから買ってます

レンジで柔らかくした大根、これが楽ならこの先もこのやり方もありかなと思います

色々試して 楽したり 時短がんばります!

とにかく、早く家事をやって、少しでも片付けに回します!うおーー!←気合いの雄叫びです

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ