今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

年越しそば→鴨ネギそば

2023-12-31 23:58:00 | 12月の事
今日まで仕事でヘロヘロになって帰ってきました

大晦日最後まで元気に働けたことに感謝です!

でも、やはり疲れちゃいました

年越しそばは 鴨ネギにしました


ネギを焦がしてしまい、、ちと、こげ味でした

来年は本当にバタバタしない一年になりたいです

そのためには

その都度、おしまいまで

それをがんばりたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ








日付変わる前に→柚子湯

2023-12-23 11:10:00 | 12月の事
昨日は冬至で柚子湯に入りました

↓かわいい、柚たち、これからお風呂にて潰されます、、ごめんねー


我が家は夜型人間で💦お風呂も遅い事が多いのです

以前の冬至の日に、日付変わる5分前ギリギリに入浴して

「ギリギリ冬至!!セーフ!!!」

と、焦りながら柚子湯に入った記憶から

冬至の日だけは、時間を気をつけてます

いやいや、ほんとこれから毎回早くお風呂に入るのを心がけて睡眠もよくとれるようにしないと

今年は柚子湯をしっかり楽しめたので

この先一年、元気に健康で風邪をひかずに過ごせますように


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



上から押しちゃいけないけども→お好み焼き時短家事で💦

2023-12-21 18:02:00 | 調理器具
焦ってます

なんだかもう日々が早すぎて

食品も、日付があやしいものが

10月からそう言うものから早めに消費してきてますが

小麦粉が〜未開封で日付が、、過ぎてるのがありまして

お好み焼きにして消費です!

前にブログにて、開いてホットプレート、挟んでも使えるグリラー?ってのがありまして

それにて、上下同時に焼いて時短家事お好み焼きを作りました

↓こんな感じです

昔、料理番組でお好み焼きは上からぎゅうぎゅう押さないことと、聞いてましたが

と、とにかく時短を、目指して上下同時に焼きましたー

機械の重さだけて、押さえつけはしませんでした

↓オープン!そそ、2回焼くのもやめて、四角いお好み焼きです



↓主人と半分こしてお昼です

料理、好きだけど下手な私には

「お好み焼きを、ひっくり返す」という作業を減らして

しかも時短で、できて美味しかったです(腹ペコ過ぎたのもありますが

落ち着いて、ゆったりと、各自が一枚を楽しく焼く

いつか、そんなお好み焼きを楽しみたいです

今回、またこの機械を使ってみて

とても便利だったので

「台所で、すぐに、いつでも使える」という場所に置いてみたいです

ば、、場所がないけども、狭いので

少し配置換えとかしてみたいです

し、しかしー!早い、、とにかく一年が早すぎです

落ち着いて、深呼吸!がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





柚子の皮→お正月準備で

2023-12-20 20:19:00 | 12月の事
主人の実家のお雑煮は

お椀の底に柚の皮を入れておきます

お雑煮を食べてる後半 ふんわりと柚のいい香りがしてきて

味チェンジというか、気分も変わって

残りも美味しく食べきれます

てな、訳で 柚子が出回るとゲットして

大きめに皮を削いでラップしておきます

↓こんな感じです

以前、もう少し小さく削いでたら

使いずらいし、すぐにダメになったので 親指の爪以上の大きさにしてます

一つ使ってもいいし、切り分けたり、別の料理で千切りにするにも、いい大きさだと思ってそれからこのくらいに削いでます

↓皮をそいだ残りは、絞って蜂蜜を入れてお湯で温かく飲みました

穴レンゲが種をすくうのに大活躍です


↓夏に作った梅ジュースも、まだ残ってたので混ぜてみたりして消費中です、疲れも取れておいしかったです

はて、、柚の皮を削ぐ前のコロンとしたかわいい柚の写真を撮ったつもりがみつからず

なんか、何かを二つ並べて撮ってたんだよなぁ、、??と写真をさかのぼったら

これでした

↓きなこ、間違えて二つ、、

お正月準備で買ってたのに、また買ってましたって写真でした

今年はきな粉餅で決まりです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






まな板→大小どっち問題、大かな?!

2023-12-13 20:02:00 | 調理器具
ブログ、、久々になりました💦

とんでもなく忙しくて

いや、私がトロすぎて だから忙しかったのですが

でも、なんとか少しでも事を進めてました

主人の仕事の帳簿、、これに頭を抱えてました

ずっと調べ物と 焦りと 日々の事で終わってました

で、やはり「時短家事」これが大事だと思いました、時間をとにかく作りたい!!

まな板、大小ありまして、ここのところずっと小だけ使ってました

ただ、この頃、切るたびにまな板が動いてしまうことに少しストレスを感じてました

なので、久々に「大」を使ったら これ、いいね!と思いました

↓重さがあるから、切っていて動かない、大きさがあるから続けて沢山切れる、ただ場所を使ってしまう(我が家の台所、狭いのです




↓小さい方も、それはそれでの良さがあります、手軽、まな板のままフライパンへ持っていける、洗うのも楽とかです

↑ただ、ここのところで100均にて、「白いすくうツール」を買ってから
まな板ごとフライパンに持っていくのが減ったので

なので、大きなまな板でもいいなって思うようになったので

また大きいまな板も復活して

色々時短家事研究がんばります!

文章も、めちゃくちゃですが、とにかく時間を作って、時間をかけず

やってみます!気合いはずっと続いてましたが、なかなかブログ書けずいました

また書いて、色々がんばりたいです

まとまってませんが

ここのところで、物も減らして 少し心も整ってきました


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ