goo blog サービス終了のお知らせ 

S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

「非」という字は難しい・・・

2006-08-21 21:12:04 | Weblog
早稲田実業、悲願の初優勝。それでも両チームに優勝旗をあげたい思いです。
試合は家に夏休みでいる次女が、メールで携帯に送信してくれたので、終わった頃、ネットで見ました。
仕事しながら、私用で見てました。高校野球は感動的です。ピュアだし、打算もないし、ガムもかんでないし(わたしはあのガムをかみながら試合しているプロの選手はどうもだめです)、一生懸命さがものすごいし、勇気をいっぱい感動もいっぱいもらう。


しかし非ということばを使う文字はむずかしい。悲恋は実らない恋、悲願は悲壮な願い・・・・・・日本語の使い方はむずかしいとあらためてこんなところで思った。

きょうは夕方、ババちゃんの施設の担当の人との懇談があって、夕方行った。こんなに猛暑でも施設のなかは、とても適温なので、快適だ。家にいたら死んじゃうかもしれん。いつもとてもきめ細かい介護をしていただいていて、頭が下がる。ババちゃんは、わたしの顔をみて「おはよう」と大きな声で言った。いつも寝ていることが多いので、目が覚めるとおはようだ、業界用語みたいなもので、わたしもいつも「おはよう」と言っている。

世の中のお母さんの夢?

2006-08-20 17:31:56 | Weblog
お休みだから、ゆっくり寝てよう、ランランランって言う感じだったのに、あまりの暑さと、セミの声が庭の木からすごいテンションで聞こえてきて、寝てられる状態ではなくて、起きた。
ものすごーい暑さ・・・・・ぐったり・・・・
午前中ぐうたら暮らしていて、午後高校野球の決勝戦を見始めたら、買い物にもいけない・・・延長戦。
駒大苫小牧も、早稲田実業も強いし、投手もがんばっていて、すごい。
それでもこの暑さのなか、熱闘をくりひろげているので、ほんとすごいと思う。

延長15回、決着つかず、引き分け再試合・・・ほんとに、両チームとも負けさせたくないと思う試合だったよ。
ピッチャー二人とも、力いっぱいがんばっていて、熱い思いでした。世の中のお母さんで、男の子を産んだら、きっと、一度は夢見るよね、この夏の甲子園での決勝戦にマウンドに立っている投手のお母さんになりたい!って・・・かっこいいもの、これが自分の息子だったらすごく誇らしいし・・・

明日の試合、両方ともまたがんばってほしいなあと思います。明日は仕事でテレビはみれないけど、応援してます!

ドタキャンの効能

2006-08-19 16:38:03 | Weblog
今読んでいる本「他者と死者」(ラカンによるレヴィナス)のなかで、目からうろこの言葉を見つけました。

「現実は複雑すぎ、哲学は簡単すぎる」・・・・・うーん、確かにそれが本質だと、妙に腑に落ちたのです。
わたしたちが、日常生活で経験することばにならないような要素でさえ、哲学者は言葉に還元してしまうしね、化学反応起こしているみたいに・・・・
わたしの好きな詩は、そのことばにならないような要素を、化学反応を起こして、完全に説明できる哲学のことばにするのではなくて、ことばにならない要素自体を、そのまま言葉を使って、反対方向から浮かび上がらせるという行為かもしれないなあ、と思うのです。
この本に書かれている、死者、他者の捉え方、知というものの考え方、とてもおもしろい。


わたしは、居間で時間があるとき読む本と、二階で眠る前に読む本が違うので、(持ち運ぶのが面倒くさいという単純な理由)、ふたつの世界を同時進行しているわけです。
だから、夢のなかに交じり合った世界が出てきたりする。その奇妙さも面白い。
老眼鏡は100円ショップで3個ぐらい買って、あっちにもこっちにも置いてある。
あっちにもこっちにも置いてあるので、逆にどこにいったのか、よく見当たらなくなるのも難点。
台所でも、お魚をさばいて骨を取るときなんかは、老眼鏡がないと見えない、新聞や本を読むときはないと何も焦点を結ばないし、字の小さい本は、強い老眼鏡がないと見えない・・・・
遠くはとてもよく見えるぐらい目がいいから、車の運転は裸眼で健康そのものだ。よく見える。


今朝、仕事に来る前、テレビをつけていたら、「タトゥーがまたドタキャン」と言っていた、ずっとまえ、タトゥーがミュージックステーションをドタキャンしたときのことは、うれしかったのでよーく覚えてる。なんでうれしかったかっつうと、ミッシェルガンエレファントが解散前だったけど、出演していて、タトゥーがドタキャンした穴埋めに最後にもう一曲歌ったのだ。
ミッシェルの歌は好きなので、長女がテープに入れてくれたのを時々、車で聴いたりしている。
あのときは、ミッシェルが2曲歌ってラッキーだった!ドタキャンしてもらってありがとうだったよ。

シャンプーは「メリット」がいい!

2006-08-18 16:57:53 | Weblog
資生堂「TUBAKI]っていうシャンプーが売り上げ100億円!ひええーー。はでに女優さんいっぱい使ってCMつくってももとが取れるわけだよね。
そして考えてみたらあのCMを見ない日はないわけで、まるでアリコの生命保険のCMみたいに、歌がかさぶたみたいにこびりつくように、脳裏にすりこまれるわけで・・・・
それでもわたしは、あのシャンプーは使えない。
なぜかというと、皮膚が弱いので、石油系のシリコンの入ったものは、洗ったあと、めっちゃ痒くなるのだ。
「マシェーリ」も「パンテーン」もだめだ・・・買うときは裏の老眼にはキツイけど、を凝らして成分をチェックしないと使えない。
それでも美容院の店長さんに聞いてもシリコンの入ったシャンプーは身体にはあまりいいといえないんだって、
一番、刺激がなくて、痒くならないのは、「メリット」です。身体にやさしい感じがする。冬はまだしも、夏は汗もかくので、頭が痒くてかきむしるのは、たまんないから、100億円には貢献できませんです。


テレビのCMの力はあなどれない・・・・
自分もスーパーに行って、ついCMの歌がうかんで、その商品を買ってしまうなんてことは、かなり何度もあるわけで、「TUBAKI」を目でみたら、どうしたって「よーこそ、日本へー」って歌ってしまうのだ。
目と耳から同時に入ってくる情報というのは、そのぐらい人の脳にインプットされてしまうのは、おそろしい。
それでも世の中、本当の真実というのは、ベールに覆われていて、なかなか見えない、聴こえないというのが常かもしれないと、あまのじゃくのわたしは考えるのだ。


お父さんが、パチンコで勝ったので、何か買ってあげると言ったまま、あえて欲しいものがないので、そのままになっている。
早くしないと、せっかく勝ったのに、またパチンコで無くなっちゃうから、モースキンのノートを買ってもらうことにしようっと!
ゴッホもヘミングウエィも使っていたというこのノートをわたしも使いたい。
ノートが変わって才能開花なんてことはありえないにしても・・・・・ね。

花咲き蟹の哀しさ・・・

2006-08-17 16:42:02 | Weblog
七つの海はつながっているのに、そこにまるで鉄のように引かれる領海線・・・・世界はその線で、分断され、見えない鉄のその線をまたいだ瞬間、発砲される。
わたし達は、花咲きガニを食べるたび、いや我が家ではあまり食べられないかもしれないが、その見えない鉄の線の存在を五臓六腑に思い出させる。
こうして、日本という島国は、命がけの漁師たちの漁によって、なにげなく食べている魚を何も考えず食べていた自分を考える。
外交というものが、とても大切なのは、この地球には、たくさんの国があり、わたしたちの国はこうして、空や海で、すべての国とつながっているからこそなのだろうと思った。

年々、漁獲量が減って、根室の漁師の方は必死の操業をし、漁をしていることを今更ながら、わたしたちは知ったのだ。

もう何を食べるにしても、本当に感謝して食べようと心に誓ったのでした。


さあ、きょうから夏休みもみんな終わり、後半期の仕事再開です。長女も、3日間のお休みが終わって、きょうは施設の入所者さんで、お盆でお家に帰っていた人もみんな施設に戻ってくるので、忙しい日になりそうです。会社もきょうから、現場も始まります。
税務署からは、もう半期分の消費税の納付書が届き、「ひええー」と悲鳴あげるほどの額に震え、「分割でもいいですかねえ、払えないです・・・」と聞くと、「それもできますが、延滞税がえらい高いですよ」と頭を鈍器で殴られるほどの日本語を聞き・・・・いったいこの零細企業に、これ以上の消費税値上げは、「死ねよ」というに等しく、夏の太陽は容赦なく、残酷にギラつくのでした。

くそーっ、死んでも生き残ってやる!

最強のお茶漬けの具

2006-08-16 21:31:11 | Weblog
いつも、次女の塾の先生の実家のお味噌がめちゃおいしいので、買っていますが、この間おまけでもらった味噌漬けがそれはそれはおいしかったので、今回は味噌漬けも買いました。
とてもしょっぱいのですが、この味噌漬け一切れで、ごはんを1膳食べられてしまうほどですが、ご飯に良くあって、すごくおいしいので、ついご飯を食べすぎて苦しいと言っているお父さんです。
その味噌漬けで、最強のお茶漬けのを今、長女が作っています。きゅうり、なす、ごぼう、にんじん、大根が入っているので、それをひとつづつ、細かく刻んでお茶漬けにするのです。
お金がピンチの時は、これでお茶漬けしよう!と思います。
うまいぞおー!


次女がアレルギー性鼻炎で苦しんでいるので、アレルゲンの検査をこのまえしました。
きょう結果がでました・・・・・・スギはもちろん、ダニ、ハウスダスト、それと、ガーーン!なんと猫でした。
困った、困った、我が家にはこだまというかわゆい?猫がいるので、こだまのせいで鼻水が止まらないのでした。
だけど、こだまを追い出すなんて残酷なことはできないので、解決策はただひとつ、次女がちゃんと大学合格をはたし、この家を出て行く他はないのです・・・・・
がんばれ!娘・・・・

「ポラーノの広場」みたいに・・

2006-08-15 15:33:21 | Weblog
終戦記念日、戦争が終わって61年目の夏。こんな暑い日に、敗戦を告げられた国民も、兵士も体中から力がぬけてしまった思いだっただろうなあ。
だけど、終戦ではなく、日本は敗戦・・・・・負けたという事実から戦後をスタートしているんだということを、あらためて考える。
外交は未来に対する確実な読みみたいなものがなければ、うまくいかない。政治家もそういう能力が必要とされると思う。


やらなければいけないことが、たまっていたので、講演会の録音したものを、テープお越しをする。この作業は、かなり大変です。録音したものを文字に変えるソフトってないのかな?それがあったら何度も聞きなおして、原稿に書く作業もなくなって、楽だろうなあ・・・・・


お盆というのは、不思議な気がする。死んだものが、還ってくるというけれど、家の庭には、死んだ初代の犬のセーラの骨、2代目の犬ミルクの骨、モルモットのピックルの骨、ハムスターのハムパン、それから、金魚、亀、いろんなかつて家族だったペットを埋めてあるんだけど、みんなお盆には還ってきて、庭で、ワイワイやっているような気がする。
わたしも死んだら、この庭に埋めてもらいたいなあと思ったりする。そうしてセーラやミルクやピックルやハムパンといっしょに、お盆には還ってきて、踊ったりしていたいよ。
宮沢賢治の「ポラーノの広場」みたいに、花が咲いて・・・・みんなが踊っている・・・いいなあ。

お蕎麦を食べに・・・・

2006-08-14 17:04:40 | Weblog
きょうは、お休み1日はみんなで、出かけようと言っていたので、戸隠においしいおそばを食べに行こうってことになり、出かけました。
早めに家を出て、戸隠の奥社までいき、歩いて神社まで行きます。最初は森の中の涼しい道をマイナスイオンを吸い込んで、気持ちがいいのですが、奥社までは、かなり登りの道で遠い・・・遠い・・・
下の娘がお腹にいるとき、わたしは長女を連れて友だちと来て以来です。よく妊婦がこの山道を登ったと今更ながら、自分のこととはいえ、びっくり!です。
スーパー妊婦じゃ!

日ごろ運動不足のパチンコ野郎のお父さんもかなり、お疲れ・・・
奥社と中社をお参りしてから、お蕎麦を食べたんだけど、そこのお蕎麦やさんは、お釜で炊いたご飯をおかわり自由で、食べさせてくれて、そのご飯がめっちゃおいしくて、おいしくて、お父さんはお蕎麦の大盛りと、ご飯2杯をたいらげた・・・・
次女もご飯大好き人間なので、我が家はかなりそのお蕎麦やさんのおいしいご飯を山盛りにして、食べまくっていた!
お蕎麦もすごくおいしかったよ。
食い意地がはっているS家は、帰りに寄った野菜直売所で、いっぱい野菜を買って帰ってきた。
せっかく歩いて消費したカロリー以上をしっかりお腹に入れた休日でした。

おみくじは中吉だ。

2006-08-12 22:21:01 | Weblog
岐阜県だけじゃあなくて、いろんな県で、または国で裏金というものが存在するなら、燃やす?んじゃあなくて、1年の最後に県民に返してよね。
社会保険だってそう・・・ただあげるだけじゃあなくて、余計なお金で、いろんなことに必死に使うんだったら、みんなに返せよ!と言いたい。

ふざけんなよ!

きょうは、毎日必死で?受験勉強に追われている娘を連れて、善光寺に行った。
途中いろんなお店に寄って、いろいろ買い物をして、なんだかふたりで楽しく歩いた。
雨が降ってから、寒いくらいになって、それから暑くなって、一日に秋と夏を行ったりきたりみたいな天気だった。
ふたりでおみくじをひいたら、そろって「中吉」・・・・・後はいいみたい。運は後半ひらけるぞ!

お昼はお豆腐料理を食べました。おいしかった!

おなかに響く花火の音も好き!

2006-08-11 16:22:25 | Weblog
御巣鷹山の日航機事故から21年、最近「沈まぬ太陽」を読んだばかりなので、感慨深いです。
21年前、我が家はまだ小さな上の子供たちを連れて新潟にキャンプに行ってました。21年前のこの日、ちょうど事故が起きたころの時間に、空からとてもたくさんの流れ星が落ちるのを子供たちと見ました。
その後すぐに、ラジオで日航機が行方不明というニュースをきいて、あとで考えたらあのたくさんの流れ星は、ほんとうに亡くなられた方々の魂だったようなきがして不思議な思いにとらわれたことを思い出します。


きのうの夜は、花火大会だったので、ババちゃんにも見せてあげたくて、施設に行きました。この施設の屋上から、花火がきれいに見えます。
大きな音がすると、ババちゃんは目をあけて見ているのですが、静かになると屋上の風がとても気持ちがいいので、眠ってしまいます。いつもは、夕ご飯を食べ終わると、眠るのだから、いつもだったら眠っている時間なのだろうと思います。
わたしもこうして、しみじみ花火を見るのは、何年かぶりです。
なんだか、いい時間を過ごしたような気がします。

あっという間に消えてしまう、きれいな花火を見ていると、こうしてあっという間に、夏が終わるような・・・・少しの淋しさも感じるなあ。
だけど、花火の大輪の花の光と、それが開いた時の音の差が、遠いほど、差があるのでわたしは光と音の速さの差がおもしろい、見終わってから、音がおなかに響くぐらいドーンとなると、二度花火は楽しめるよ。ね!

明日から、5日間、会社もお休み。ほっと一息・・・・・・