S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

他の国と比べてもお粗末なこの国。

2020-02-29 13:52:19 | Weblog

台湾の今回の新型コロナの対応は、素早くて、的確で、日本との知能指数の違いを見せつけたと

私は思う。国が大変な時の危機管理能力は絶対に知能指数に比例して高い方が的確だと思う。

あえてそのぐらい批判します!

 

ありえないことにマスクだけでなく、スーパーからトイレットペーパーが消えている。

トイレットペーパーをなぜ買い占めるのか意味がわからない・・・・・

病気になったら下痢になるかもしれないから??意味わからない・・・

 

マスクはせっせと作っている。

面倒と思ったら、慣れてきたらかなり簡単だ。

ただマスクのゴムひもさえ品切れで、パンツのゴムを使ったら、伸びなくてきつい!

失敗したけれど、ゴムさえ入れ替えたら完璧です!

 

あれもない、これもない、で戦時下の国のようですが、今まで除菌、除菌とやってきた人間に

ウイルスが復讐をしているのかもしれない。

小さな小さな一匹の?コロナウイルスは、増殖し今や世界を制覇しようとしている!

 

目に見えないコロナたちに、世界経済はめちゃめちゃにやられてしまっている・・・

オリンピック村と国会議事堂を学童保育のために開放しよう!

そして国会議員の秘書さんたちに学童保育の臨時スタッフとして働いてもらおう!

 

台湾のような素早い対応ができなくて、初期の政策がまったくダメだったせめてものお詫びをして子供たちの

ために働いてもらおう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものが無い戦時下のようです・・・

2020-02-26 15:13:24 | Weblog

朝、テレビで具合が悪くて検査をしてもらいたいけれど、してもらえないという人の悲痛な叫び

を放映していた。コールセンターは何度電話しても保健所に相談してと言われ、保健所では基準を

満たしていないから検査できないと断られ、その人は状態がどんどん悪くなっていき恐怖と不安

にかられていた。保健所に電話しろというだけなら、なコールセンターの意味をなさない・・・アホだよ。

 

北海道が東京より多いなんてありえないと思う。東京は検査を渋るのだろう・・・・

大阪がひとりももっとあり得ない・・・・

この国はまるで戦時下のようだ・・・町にはマスクも消毒薬もない・・・

入ったと思ったらみんな奪い合ってしまう・・・切ないよね。

 

アルコールと手洗いでガサガサになってしまった手は紙さえも濡らさないと捲れない状況。

ついペロッと舐めたくなる・・・だめだ。

 

会社の玄関にはクレベリンと消毒薬を置く。

 

こんなに除菌、除菌とやっていると、人類はもっとウィルスに弱くなっていきそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島をアルコール消毒したい、

2020-02-24 18:45:20 | Weblog

昔、子供の頃、核実験などがあったころ、保育園の先生が雨が降ったら濡れたらだめだよ、放射能が

雨の中に溶けているから頭を濡らしたらだめだよと・・・保育園児にはわけのわかんないこと言ってたけ

ど、今は消毒薬の溶けた雨が日本中に降ったらいいのにと思うぐらい・・・

 

新型コロナという、新車の名前のようなウイルスは勢力をひろげている。

なんだか気が滅入ってしまいます。

 

今日、中国の工場が金曜日から再開すると会社に電話があり、ほっとしている。

やっと製品が入ってくるめどがたって、本当によかった。

 

電話してきた趙さんも、やっと外に出られるそうです。それでも許可証(健康だという証)

がないとマンションの外に出られないそうです・・・・

今までは食料はネットで買って、配達の人とは絶対顔を合わさないで、受っとっていたと

そのぐらい福建省の人でも警戒していたのに、やっぱり東京の満員電車はやばいですよね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屁理屈ばかり

2020-02-20 15:19:47 | Weblog

国会中継を見たくないのに、見ているとほんとうにこの政権は「屁理屈」ばかり言っていて、

こんな人たちが国のハンドルを握っていると思うと、あおり運転で暴走する運転者の助手席や

後部座席に乗っているようで、ぞっとする・・・・

嘘つきの人間にしか感染しないという新型ウィルスがあったらいいのに・・・と思っちゃう。

 

中学生のホームルームだってもっとまとも答弁をしていると思う。

 

市中感染という言葉はなんだか嫌な言葉だなあと思う。

市中引き回しの刑みたいなのを想像しちゃいます・・・想像しすぎかな・

 

こんなところに一軒家・・みたいな家に住むのが流行っちゃうかも

会社も中国の工場が閉鎖したままで、とても困っていて、今の日本は中国がなくては

かなりの会社がお手上げ状態なのがわかる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名は体を表す?

2020-02-18 17:00:00 | Weblog
日銀の黒田氏

検察の黒川氏

黒い感じの人だなぁ。

以前、日銀総裁の白川さんは、ほんと頭のいい人だったけど。

名前どおりだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員電車での通勤はやめられないでしょうか・・・

2020-02-17 20:50:10 | Weblog

都会はこれを機に満員電車で通勤するのをやめる働き方改革をしないといけないかも・・・

一緒に食事しただけ、タクシーという同じ空間にいただけでうつるのなら、満員電車なんて

濃厚接触どころの話じゃないですよね・・・

都会暮らしの娘の旦那様たちが、毎日混み合う電車で仕事に行ってることを考えると

心配です。田舎はまだ移動に車にひとりの通勤が多いのでいいですが。

 

インフルエンザ並みの感染力なのでしょうか?

やはりスーパースプレッダーみたいな特殊能力??の人もいるのでしょうか?

 

私は何年か前、大晦日にみんなの年越しそばを打って、ゆでで食べさせ、除夜の鐘がなったとたん

寒気がして、急激に熱があがり、元旦にお医者さんに行ったら、インフルエンザA型と言われ

お医者さんが家族みんなにうつっているかもねと言われ、小さな孫ちゃんにうつったらどうしよう

と三が日二階の部屋に引きこもり、隔離され、用事はLINEという生活をしたことがありますが。

なんと誰にもうつらず、娘たち家族は元気に3日に都会に戻っていきました。

 

それでもみんなが寝静まってから、トイレにおりてきて、手すりやトイレを消毒し、

部屋中に除菌スプレーをまき、歯磨きしたあとも全部洗面所を消毒し、タオルをぜんぶ洗濯機に

放り込み、新しいタオルをみんなの分も出しておきというかなり気を使った3が日を過ごしましたが

誰にもうつさなかったことは奇跡のようにうれしかったことを覚えています。

しかもわたしの打った年越しそばは全員食べたにもかかわらず・・・です。

 

そしてまた玄関にアルコール消毒、部屋にもクレベリンです・・・

喚起もできるだけしてますが、寒くないだけ助かります。

 

昔、父が乗っていた車はそうえいえばコロナだった・・・なんてことまで思い出してしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演技力!

2020-02-16 21:03:00 | Weblog
ビールや発泡酒や缶チューハイのCMは数々あるんだけど、CMの俳優さんや女優さんが、みんな飲んだ後笑顔になるというワンパターンで、それって美味しさ伝わらないよなぁとへそ曲がりな私は思うんだけど、

出ました!新発売!
サッポロゴールドスター!
窪田さんのCMは誰よりも演技力すごくて、めちゃくちゃ美味しそうに見えて、つい買ってしまった!

窪田さんは笑わないです。

飲んだあとの苦み走った顔がすごく美味しいで、演技力すごっ!って思います。

それで、買って見たら美味しかったですよ!

おすすめです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり手を洗ってばかりだと手がガサガサになります・・・・( ノД`)シクシク…

2020-02-14 14:39:38 | Weblog

ほんとうに、国会中継をみていると、ソウリは突っ込みどころ満載ですよね!

ヤジといい、この人幼稚園児かいな・・・・と思っちゃいます。

 

今日は年金支給日で、銀行も郵便局も朝から満杯状態です。それだけ年金が入るのを待っている

人たちが多いんだと思います。年上の友人がぼやきます・・・

年金を減らされていて、大変なんだよ生活がと。

だから、権力も税金も私物化しているソウリダイジンに腹が立ちます。

この人の支持率が5割なんてあり得ない、癌の経験者にはぶつかりますが、ソウリの支持者には、

ここ何年も私は会ったことがありません・・・・・

支持率は捏造されていると思います。絶対に。

 

固定電話の世論調査ではなく、リアルタイムで国会中継中にネットでしてみたらどうよ?

と思います。そしたら絶対支持率は2割ほどでしょう!

 

来年になったらインフルエンザのワクチンと、コロナウィルスのワクチンを普通に打つように

なるのでしょうか?

儲かるのはワクチンを製造する製薬会社??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクしました

2020-02-11 19:58:00 | Weblog
朝ドラの武士くんが受験して入った京都の市立の芸大は私も受験しました。
陶芸科があって、確か15名ほどしか合格しない倍率60倍ぐらいの難関でした。

公立なので、一次試験は昔は5教科あって、英語、国語、数学、私は化学と世界史で受けました。

一次試験は合格し、二時試験はデッサン、色彩構成だった気がします。

落ちました、第一志望。

そして私は東京の美大に入りました。
京都は憧れの町でした。

武士くんは合格したので、才能ある人だと昔を思い出していました。

そんなふうに自分とリンクしている朝ドラをなんだか懐かしいような気持ちで見ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいひとにまた再会しました。

2020-02-08 11:41:44 | Weblog

ここのところ懐かしい人に会うというシュチュエーションが増えていて、びっくりしてしまうのだけれど、先日もかなりびっくりしたことがあった。

次女が生まれた30年前、わたしはひとつの詩をかいた。

生まれた子供の為に、平和を願う母親の立場でかいた詩。

夏に「平和音楽祭」という音楽祭でその詩を朗読した。その時、とても詩を気にいってくれた音楽の

若い先生がいて、その詩に曲をつけてくれて合唱曲にしてくださった。

合唱団の方々が練習して、次の年の平和音楽祭でその曲が歌われ、曲の真ん中で私が朗読した。

それから、難しさと曲の長さからそのまま演奏されずに30年過ぎて・・・

 

先生から夜家に電話があり、ずっと連絡先を探していたら、先生のお母さまの高校の名簿から

私の名前を見つけて先生は連絡してきたのだけれど。

今年、7月にずっと大事に思ってくださっていたその曲を、合唱ではなくソプラノの歌手の

方がステージで歌うので、私を招待してくださるとのこと。

 

今、千葉に嫁いだ次女がまだ生まれたばかりの時に書いた詩、そしてそれが音楽祭で歌われたのは

次女がまだよちよち歩きの時。そして私はその楽譜を今でも持っていることを先生に言った。

 

数日たって、一昨日、先生は会社に来てくださって、色々お話した。

あの時、独身だった先生はもう校長先生になっていて、今年、定年を迎えるそうで、過ぎた

年月の30年という長さにも感慨深いものがあって・・・

 

でもうれしかった。またこの曲が歌われて、お客さんに聴いてもらえることはとてもうれしい!

7月が楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする