昨日、日帰りでダイビング行って来ました~
八丈島ツアーからなんと6週間振り
よく我慢したよ~、えらいっ
でも何度も夢でブクブク潜ってたけどね
『富戸と熱海、どっちに行こうかなぁ』としばらく迷ったけど、やっぱり沈船にひかれて熱海に決定
そうしたらラッキーな事に、ガイドさんを含めてたったの5人
少ない人数でのんびり気分でした
沈んでる船はもともと砂利運搬船で、1986年に沈めたそうです(超粗大ゴミって感じかしら
)。幅約25m、全長約140mの船が真ん中で二つに割れて沈んでました。
潜降していくと、少~しずつ沈船が見えてきてドキドキ
船には色鮮やかなソフトコーラルがびっちり
ワイドで撮れたらキレイだろうなぁ。。。
まずはデッキでソフトコーラル撮影をしていると、横にキビナゴの大群がキラキラ
どの位いたんだろう・・・あまりの多さにキラキラ光る大きな壁でした
そして砂利を乗せていたくぼみにはイシモチがごっちゃり
沈船はワイドも凄かったぁ。
とってもキレイなサクラダイもいました。

桜って事は純日本人なのに(人じゃないか
)、目が緑でちょっと不思議
でもキレイだから許しちゃうわ~
それにしても・・・もっと美人に撮りたかったのに、全然ダメだねぇ
まだまだ修行が足りません

次の写真は、船の先端近くにいたサキシマミノウミウシ

いた場所からすると、この子は一人タイタニックをしてたのでしょうか・・・その後、同じようにタイタニックをしてるガイド殿
すぐやめちゃうから写真を撮り損ねました~
中へ降りる階段をじ~っと見ると・・・・・・・崩れかけた壁が波に揺られてるのを見ると・・・・・・・やっぱり頭の中がタイタニックで一杯になりました
全長140mを全て探検してみたいけど、深場にあるので(最大水深28.8m)3分の1か4分の1位しか見てません。
それでもお腹いっぱ~~いでした
1時間半ほど陸で休憩して、2本目は別のポイントで潜りました(続く
)




『富戸と熱海、どっちに行こうかなぁ』としばらく迷ったけど、やっぱり沈船にひかれて熱海に決定



沈んでる船はもともと砂利運搬船で、1986年に沈めたそうです(超粗大ゴミって感じかしら

潜降していくと、少~しずつ沈船が見えてきてドキドキ


まずはデッキでソフトコーラル撮影をしていると、横にキビナゴの大群がキラキラ




とってもキレイなサクラダイもいました。

桜って事は純日本人なのに(人じゃないか






次の写真は、船の先端近くにいたサキシマミノウミウシ


いた場所からすると、この子は一人タイタニックをしてたのでしょうか・・・その後、同じようにタイタニックをしてるガイド殿


中へ降りる階段をじ~っと見ると・・・・・・・崩れかけた壁が波に揺られてるのを見ると・・・・・・・やっぱり頭の中がタイタニックで一杯になりました

それでもお腹いっぱ~~いでした

1時間半ほど陸で休憩して、2本目は別のポイントで潜りました(続く
