靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

ホームスクールという制度

2011-09-23 02:18:09 | 子育てノート
こちらにはホームスクールという制度がある。既成の学校へ行かず家で学ぶ、ということが制度的に許されている。州政府からは一学年度につき15万~20万前後(学年によって異なる)の補助金も出る。年々ホームスクールを選ぶ家庭は増えているといわれる。(the National Home Education Research Institute)

ホームスクールを選ぶ理由としては、2003年の調査では85%の親が安全性、ドラッグ、性的ハラスメント、いじめ、否定的ピア・プレッシャーなどの「社会的環境」をあげ、72%が「宗教的モラル的に導くため」、68%が「既成の学校の学力指導への不満」をあげている。(Wikipedia)

ホームスクール用のカリキュラムは数多くあり、家庭の方針に合ったものを選ぶことができる(宗教性を強調したものや、モンテソーリ式ウォルドルフ式なんてものも)。そして親が教えるだけでなく、オンライン授業、チューターを雇う、ホームスクール・グループで他の子達と少人数で共に学ぶ、など様々なスタイルを選ぶこともできる。ホームスクールを支援する団体やグループも様々ある。ホームスクールをした生徒は様々な試験を経ることにより大学にも進学できる。

長男と長女がキンダー(こちらはキンダーから小学生と同じ環境で学校に通い始める場合が多い、ホームスクール補助金もキンダーから支給される)の時、ホームスクールをした。

ホームスクールをしているグループと集まり科学の授業をしたり遊ばせたり、博物館や科学館などのホームスクール・プログラムに出かけたり、英語の発音読みを教えるチューターを雇ったり。

周りのホームスクールの状況をみていると、学力的にはかなり先をいっているケースが多かったように思う。その子に合ったやり方でどんどん進んでいくわけだから当然なのかもしれない。全国的な調査でもホームスクールをした生徒は公立学校に通う生徒よりも学力が高いとされる。(Wikipedia) 情緒面でも安定した満ち足りた雰囲気の素直ですれてない子が多かったようにも感じた。守られた環境でゆったりと自分のペースで進みストレスも少ないのだろう。情緒面では社交性や協調性を心配する声もあるようだけれど、周りをみてみても、全国的な調査でも、ホームスクールをした生徒は卒業してからも社会的に活動的、「とても幸せな人生、人生はエキサイティング」と答える人が一般向けの調査結果よりも格段に多いといわれている。(Wikipedia)

様々なホームスクールをする人々と交流したけれど、成功するかどうかは親に大きくかかっている。規則正しくカリキュラムを進め、社交面を育てるためにも他の子供たちと交流する機会を頻繁にもたせ、その子の様子を観察してうまくいい面を引き出し伸ばしてやるようにし、神経質にならず大らかに張りすぎず緩みすぎの学習環境を整えられたら理想なのだろう。

長男長女一年ずつ、ホームスクールの世界を少し垣間見た。続けなかったのは私にはかなりの努力が必要だと感じたこと(こちらで教育を受けているのならまた違ったかもしれない)、その努力に費やす時間とエネルギーを捻出するのは難しいという生活状況(下の子の世話等)、そしてそれらを公立学校へ通うメリットと天秤にかけた結果。

ホームスクールで親が選んだ「安全な環境」で温もりに包まれて育つ、既成の公立学校に通い子供時代から多様な価値観に囲まれ時には理不尽な扱いに傷つきながらも力強く育っていく、こんな分け方は少し極端だけれど、どちらにもよい面注意する必要がある面はあるだろう。私は子供時代に培われた内面の安定はかけがえないものだと感じているのだけれど、公立学校に通う上三人、家庭でできる限りのケアをしていきたい。


ところで、このホームスクール制度、日本にこそ導入されたらいいのにとつくづく思う。ホームスクールを支援する団体は日本にもいくつかあるようだけれど、もっと制度として定着していけばいいのにと。こちらでは学校に合わないからホームスクールを始めたという家庭も周りにたくさんある。不登校や引きこもりなんて言葉もホームスクール制度がオプションとして行き渡っているのなら聞かれなくなるだろう。「もっと情報が欲しい」も含め制度化した方がいいと思わない62%、思う31 %なんていう2009年日本での調査結果もあるようだけれど。

私自身子供時代40人以上の子供が一斉に同じことをするという教室設定が嫌で嫌でしょうがなかった時期がある。何て不自然なのだろうと感じていた。そんな教壇に立つ先生の言うことにただ従うだけのような画一的な教育はこれから価値観がますます多様化していくだろう時代にもう合わないのじゃないだろうか。

確かにホームスクールができる生活状況にある親も今の日本の状況では多くはないのかもしれない。それでも少人数のホームスクール・グループやサポート団体などが制度的にももっと認められ補助金なども支給されるようになれば、共働きの親だってマネージしていくことは可能だろう。

北の果てで感じていること。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (旅人パンダ)
2011-09-23 08:31:43
日記を拝見し共感します!
返信する
日本の生活環境 (ちゅうりんげん)
2011-09-23 10:42:19
親の教育力に100%の疑問を感じます。自分の娘に覚醒剤を射ったクレージーな母親もいる!日本ですから、マチカさんの様なしっかりした哲学を持つ親で無い限りむちゃくちゃな世の中に成るのは火を見るより明らかです。
返信する
制度がなくてもできる (uchinoharuhito)
2011-09-23 12:32:40
うちでは、既に、子供たちを学校に行かせていません。いろいろ考えて、そういう決断を下した。

検定教科書を使った学校での一斉学習よりも、情報環境を整えた自宅の方が幅広い勉強ができる時代。興味あることをとことん勉強できるし。

日本ではホームスクールの制度はないけど、希望すれば大学に行けるチャンネルは実はあるんですね。周りから変わり者だと思われることを何とも思わなければ、ノープロブレムです。

返信する
Unknown (lesleemama)
2011-09-23 15:56:16
「様々なホームスクールをする人々と交流したけれど、成功するかどうかは親に大きくかかっている。」

この部分にドキッ!(笑)

家の場合はやむを得ずだったのでね。


全く何の計画も情報もなく始めてしまった。

というのも今月中にスタートしないとお金がもらえない・・・(笑)


日本だとまだ幼稚園児とおもうと
あまりプレッシャーなく楽しんでます。









返信する
無理。。。 ()
2011-09-24 04:12:23
ホームスクールって、親が本当に芯から強くて、熱心じゃないと無理だよねぇ~。。。
私の性格じゃ~無理(--;弱いもの。。。笑
いつも「明日するか。。。」「まだ大丈夫。。。」とズルズルしちゃう絶対に!!笑
そして子供は落第人生まっしぐら。。。笑

そうだね、子供が成功するかどうかは親にかかっている。。。

でも、この言葉って学校に通ってる子達でもそうなんじゃないかと思います。
子供達は親が選んだ学校に通わされるわけで。。。周囲の意見や教育方法を見比べて、親が良いと思った学校に通うわけだから。。。その子にあってたのか?どうか?子供が通い出してから色々と悩む事もあるよね。

良い学校と言われてても、やっぱりその子には合わない事もあるし。。。
うちの娘は幼稚園~3年生の間に3箇所違う学校に通い、担任も変わったわけだけど、彼女に一番合ってて楽しく勉強してたのは、一番最初に通ってたBASE内の学校だった。担任とも凄く合ってたようで、勉強楽しい!って子だったけど。。。転校してからガクッって落ちたし、勉強つまらないって言いだしたもんね(--;本人のやる気が失せちゃったのよ。せっかく良い学校に通わせても、本人がやる気無しじゃ~。。どこの学校行ったって同じよね。せっかく転校させたのに旦那と二人でショックだったよ(^^;

でもやっぱり学校や担任のせいには出来ないよね、いくら学校に通ってたって。
やっぱり自分の子供は、学校に行ってても親が教育するべき部分の方が多いはずだと思うよ。

でも社会的環境が理由でホームスクールを選ぶと、子供はずっと親に守られ続けて、社会に出てReal Wordを知ってからのショックって大きくないのかな??人生ってずっと安全な世界で生きていけるわけでも無いじゃん?





返信する
旅人パンダさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2011-09-24 23:42:43
共感されますか! 課題はたくさんありますが、多様性の許容という方向としてはいいのだと思ってます。
返信する
ちゅうりんげんさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2011-09-25 00:34:55
今制度化するには確かに様々なサポートグループが必要(きちんとなされているか調査する機能を含めた)なのかもしれません。

それでも、いつの時代にもどこにでもクレイジーな親はいる、日本であろうとこちらであろうと。そして立ち上がる親もいる、日本であろうとこちらであろうと、そう思ってます。

制度なんかなくたって、という猛者から流れが作られていくのかもしれません。

ちゅうりんげんさんの意見、シェアしてくださってありがとうございます!
返信する
uchinoharuhitoさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2011-09-25 00:37:07
内野さんホームスクールを始めてたんですね!双子ちゃん今高学年ですよね。内野さん夫妻に育てられる娘ちゃんたち、将来が楽しみです。

教科書検閲、外から見ていると未だに!?、と驚くような制度です。確かに今の体制に「従う」人間再生産の構造とも見えます。

こちらでは、州による「この学年でこの項目をマスターするように」という基準があるだけで、教材や教え方も教えていく順番も先生一人一人にかかってます。何を今しているのか今度何をするのかということが捉えにくいというオーガナイズ面の問題はありますが、もう少し整理されていれば、こちらのやり方に私は賛成です。

教科書にバリエーションがあり、学校や先生の方針に合わせて選べる、そして親は各学校や先生の方針をみて学校を選ぶことができる、そんなシステムであれば。

多様であればあるほど、一人一人が自身の足によって立つ必要が出てくる。子供たち一人一人の内に規律をどう育てていけるか、模索しています。

周りから変わり者と言われるのを気にする、なんてことは内野さんに今までの人生になかったことでしょうね。学習の方法、教え方など何かいい案があったらまたお聞かせください。
返信する
lesleemamaさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2011-09-25 00:42:54
本当だね、キンダーって日本ではまだまだ年長、こちらでは日本の一年生みたいな扱いだよね。

州の決める学習内容的にはキンダーも一年生も対して変わらない感じだったよ。焦ることなんて全然なくて、その子が本当にやる気になったのなら一年せいからでもキンダーでやるべきことなんであっという間にマスターできるよ。

これくらい子は自然の中で思いっきり遊ぶのが最高だと私も思ってます。遊びからむちゃくちゃ学んでるものね。

あちこち連れて行って、色々な工作して、昨日lesleemamaさんの話してくれた様子聞いていて次男君幸せだなあと思ったよ。

無理しすぎないで頑張れ~、応援してます!ありがとう!
返信する
桜さんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2011-09-25 01:26:53
うんうん、ホームスクールをしている親の姿に本当に学んだよ。「芯から強くて、熱心」、私もそう思った。周りにそんな尊敬できる人々がいることに感謝してます。

多分桜さんならやろうと本当に決心したらやっちゃうんだと思うよ。

子供が成功するかは親にかかっているというのは、確かに学校へ行かせていてもあたっているね。ホームスクールはその比重が全て親にのってくるのだろうけれど、学校を選んだりどんな環境に子供をおくかを選ぶのも親だものね。

娘ちゃん、そうだったんだね。先生が大きかったんだろうね。良かれと思ってしたのに、そういう結果になったというのは、桜さんも夫さんもホントがっくりだったよね。その子に合う合わない、見極めるの難しいね。その子も変割り続けているし。

でもこれからだっていくらでも変えていける、上書きしていける、いつかああいうこともあったなあ、と過程とし振り返る時期が来るだろうね。ああいう経験もあってよかったのかもしれない、と本人も親も思える時期もくるかもしれないね。

学校はやっぱりまだまだ白紙に近い状態の子供を一日の大半置いておくわけだからかなり大きいと思うけれど、それでも確かにそればかりじゃない。家庭はコアだと私も思ってます。

>でも社会的環境が理由でホームスクールを選ぶと、子供はずっと親に守られ続けて、社会に出てReal Wordを知ってからのショックって大きくないのかな??人生ってずっと安全な世界で生きていけるわけでも無いじゃん?

これはね、ホント私もずっと考えてること。このバランスをとっていくのが子育ての底にあるように思う。社会からまったく離れた架空の桃源郷にこもり、外への免疫力が育たないというのでもなく、だからといって桃源郷を全くあきらめてしまうというのでもなく。内にしっかりとした桃源郷を抱えながら、外の世界にしっかりと根をはり強く生き抜いていってほしい。それには守るとさらすのバランスも必要なんだと思ってます、その子の状態を見ながら。

シェアしてくれてありがとう。考えさせられるよ。ありがと~!
返信する

コメントを投稿