nishimino

にしみの鉄道情報局付属ブログ

大手私鉄の甲種輸送ルート・4

2012-01-11 | 鉄道技術

最終回は東京メトロと名鉄、番外編として名古屋市交通局の甲種輸送ルートを紹介します。

東京メトロの場合
東京メトロの場合、地下鉄という事情もあり、路線によって新車搬入経路が異なります。
千代田線と有楽町線、副都心線、南北線は連絡線で線路がつながっているので、すべて綾瀬駅から綾瀬車両基地へ搬入されます。
常磐緩行線は保安装置がATCのため、日中の搬入が出来ず、終電後、線路閉鎖を行い、松戸駅で常磐快速線から常磐緩行線へ転線して、綾瀬駅まで輸送されます。

東西線の新車は、現在相互乗り入れしている中央緩行線との接点である中野から搬入されます。以前は深川検車区と隣接している越中島貨物駅との間に、連絡線があり、ここから新車を搬入していました。

半蔵門線の車庫は相互乗り入れ先の、東急田園都市線の鷺沼にあります。東急と同じく長津田で新車を受け取り、東急線内を鷺沼まで回送されます。

日比谷線ですが、同線の千住工場が南千住駅に隣接しており、東武とも相互乗り入れを行なっていた関係から、東武線経由で新車が搬入されていました。
2004年に千住工場が廃止され、日比谷線の車両の定期検査は、半蔵門線の鷺沼工場で行われるようになりました。鷺沼までは、中目黒から東横線目黒線大井町線田園都市線と東急線内を回送されています。日比谷線の車両置き換えの予定は今のところ有りませんが、半蔵門線の新車と同じく長津田から鷺沼までの搬入になるかもしれません。なお日比谷線は両側から建設して、真ん中の開通が遅れたため、東急側から新車を入れたこともあったそうです。

名鉄の場合
名鉄は一貫して地元の日本車輌に電車を発注しています。日本車輌の工場は1964年頃まで熱田にあり、国鉄熱田駅の構内から神宮前駅への連絡線から新車を搬入していました。
その後、日本車輌が豊川に移転しても、神宮前から車両を搬入していましたが、名鉄の貨物輸送が減少していき、この連絡線も廃止されました。
瀬戸線を除く名鉄の電車は、現在笠寺駅から名古屋臨海鉄道を経由して、東名古屋港駅まで運ばれ、ここから名鉄築港線経由で搬入され、ここから新川工場もしくは豊明検車区、舞木検査場まで、電気機関車が牽引します
名本線は平井信号所と豊橋の間で飯田線と線路を共用しており、JRと線路がつながっていますが、豊橋駅の地上設備及び、国府から西に急勾配区間があるため、豊橋からの新車搬入は行われません。
瀬戸線向けは、大曽根駅の名鉄瀬戸線と中央線の間の連絡線から車両を入れていましたが、現在は全て陸送となっています。


番外編 名古屋市交通局の場合
名古屋市交通局の新車のうち、JRとレール幅が同じ鶴舞線、桜通線、上飯田線の新車は、名鉄を経て名古屋市交通局に搬入されます。
名鉄と同じく、笠寺から名古屋臨海鉄道を経由して、東名古屋港で名鉄線に入ります。鶴舞線向けと桜通線向けは、ここから名鉄の電気機関車によって、大江~金山~知立~豊田市~赤池と回送され、日進工場に入ります。上飯田線向けは数例しか無いのですが、検査を委託している名鉄の犬山検車区に搬入されたようです。

あとがき
こうして甲種輸送ルートを見てみると、JR以外の他社線を経由して新車を入れる私鉄が多いことに驚きます。多くは相互乗り入れの関係ですが、線路がつながっていることをかなり有効に活用しています。年に数回しか無い新車輸送のために、JRとの連絡線を維持ずるのは無駄なのか、連絡線や渡り線は減少傾向にあり、東武や京成、名鉄のような他社線経由はこの様な背景があるようです。

ちなみに福岡市交通局空港・箱崎線の新車搬入と、都営浅草線の新車については、調べてみたのですがよくわかりませんでした。
福岡市交通局の場合、相互乗り入れしているJR九州の筑肥線から新車を入れられますが、JR線経由では鳥栖佐賀唐津と遠回りなため陸送しているという話もありました。
都営浅草線は、京成の新車のように京急線経由ではなく、川崎貨物駅からの陸送となっています。現行の5300形は東急車輛製造分が無いのですが、先代の5000形は東急車輛製造の編成もありました。東急車輛製造の編成が京急線経由での回送だったのか、陸送だったのか調査はできませんでした。

個人的に面白かったのは、南海のルートの変化で、国鉄JR側の事情で、色々ルートが変わったのが面白いところではないかと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大手私鉄の甲種輸送ルート・3 | トップ | 久々の美術展 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stakenaka)
2012-01-13 23:56:32
甲種回送はJR貨物の輸送なので、民鉄各社とはライバルでもなんでもないのですが、南海向けの輸送はJR西日本が関係しています。
大阪環状線の免許をJR貨物が持っていないので、吹田から先はJR西日本が南海向けの新車の輸送を担当したそうです。

あと鉄道会社はライバル関係にあっても、振替輸送等々でつながりはありますね。
返信する
Unknown (ss)
2012-05-16 22:24:31
とても参考になります。名鉄の場合、自走できる車両は大江駅で整備されて回送されます。また、名鉄築港線は電化されていますが名古屋臨海鉄道の機関車が牽引します。
大江駅から名鉄の電気機関車が牽引するのは、自走できない車両(極めて稀)または名市交向けです。
返信する

コメントを投稿

鉄道技術」カテゴリの最新記事