さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

ビタミンCが豊富 栽培方法に工夫も「さちのか」

2023-04-02 21:19:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
前号では、いちごのシーズンの到来を告げる「とちおとめ」を取り上げた。
今週は12月頃から店頭に並ぶ「さちのか」を紹介したい。


【写真】酸味と甘みのバランスが良い「さちのか」

さちのかは、農水省野菜茶業試験場久留米支場で育成された品種。食味と香りに優れた「とよのか」と、果実が大きく着色に優れた「アイベリー」を交配。2000年に品種登録されている。

果皮の色は濃い赤色をしており、果形は長円錐で、果実の大きさは大きめ。果肉は硬めであることから、輸送性に優れ、日持ちもよい。
香りが強いものの穏やかな酸味で、甘みとのバランスがよく美味しくいただける。
果肉は淡紅色で中央部分も淡赤色をしている。熟しすぎると黒ずんだ赤色になる黒変が起きるため、日持ちはよいものの早めに食べるか、ジャムやピューレにするのがよい。

さちのかの特徴はビタミンCが豊富であること。100gあたりの含有量が約80㎎で、他のいちごと比べて多いとされる。健康志向の方にはおすすめの品種である。

収穫期は12月頃から翌年5月頃まで。最盛期は2月から3月にかけて。栽培は長崎県や佐賀県など九州地方が多いが、和歌山県内をはじめ全国各地で栽培され、スーパーなどで
広く販売されている。

さちのかを使い栽培方法を工夫し新たな名前で販売している例がある。
千葉県では、土壌の農薬や化学肥料に残留する有害物質を減らし、有用な微生物を活性化することができる、ステビア濃縮エキスを用いて栽培する「ステビア農法」が取り入れられ「紅つやか」の名で販売されている。
黒変を抑えることができ、着色をよくする効果があるなど、栽培方法の工夫により、高付加価値のいちごづくりが行われている。

店頭で目にすることが多いさちのか。ぜひ、御賞味いただきたい。

(次田尚弘/和歌山市)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーズンの到来を告げる 日... | トップ | しっかりとした甘味が特徴 静... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WAKAYAMA NEWS HARBOR」カテゴリの最新記事