さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

観光・文化振興の起点に 紀州街道に残る「一里塚」

2019-04-28 13:39:45 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
前号より、岸和田市の歴史や文化を現代に伝える「歴史文化ゾーン」と、紀州街道(大阪市中央区高麗橋-和歌山市京橋)について取り上げている。

今週は、同ゾーンに指定され、岸和田城の西側に位置する本町地区にある、市指定の史跡「紀州街道本町一里塚跡(一里塚弁財天)」を紹介したい。

岸和田市本町地区。かつての紀州街道が通り、城下町として歴史的特徴のある木造家屋と石畳を思わせる舗装が印象的なこの地区に「一里塚」がある。

一里塚とは、慶長9年(1604年)江戸幕府の命により、江戸の日本橋を起点に伸びる五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)に対し、36町歩(約4㎞)を一里と定め、そこに塚を建造し、榎や松の木を植えたのが始まり。
紀州街道は東海道(東京日本橋-大阪高麗橋)の脇街道であり、紀州への主要路と位置づけられていたことから、和歌山城下まで一里塚が設けられていた。

本町地区に残る一里塚の側には、当時、松の木が植えられており、その下に小さな祠が建てられていたという。
天保7年(1836年)に弁財天として社殿を設け、現在に至るという。

昭和31年8月、岸和田市の史跡に指定され、紀州街道の歴史を伝える場として整備。
弁財天の隣には、だんじり祭りの地車を格納するための「地車小屋(だんじりごや)」があり、現在も地域の人々が集う場として歴史が息づいている。


【写真】一里塚と地車小屋(岸和田市本町)

また、付近には地域の人々の集会所や観光客の休憩所として整備された「まちづくりの館」があり、まちづくりや文化振興の拠点として観光案内や各種講座が開催されている。

南海岸和田駅から徒歩約15分。岸和田だんじり会館の西側に位置する紀州街道沿い。

(次田尚弘/岸和田市)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紀州街道」の街並み 岸和... | トップ | 岸和田市章の由来? 紀州街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WAKAYAMA NEWS HARBOR」カテゴリの最新記事