「さんぽみちプロジェクト」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
法律で海洋生物を守る 幸せを呼ぶ海の守り神「ホヌ」
(2025-04-05 19:20:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、ハワイ州で展開されている「... -
地域への思いやりを育む「レスポンシブル・ツーリズム」の取り組み
(2025-03-30 15:27:16 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号より、ハワイ州独自のSDGs「アロハ... -
ハワイ州独自のSDGs 「アロハ・プラス・チャレンジ」
(2025-03-23 17:00:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、条例で景観や治安維持に取り... -
条例で景観・治安を維持 一大リゾート「ワイキキ」の対策
(2025-03-16 18:03:33 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、美しい白砂のビーチを形成す... -
原点は天然か人工か 「白良浜」と「ワイキキ」の歴史
(2025-03-09 19:43:10 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、白浜町と友好都市提携を結び... -
白浜町と友好都市提携 ホノルル市の「ワイキキビーチ」
(2025-03-02 19:43:50 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号より、日本から約6600㎞離れた常夏... -
豊かな自然と温暖な気候 和歌山とも縁深いリゾート地「ハワイ」
(2025-02-23 17:00:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
2011年1月に初号を掲載した本コーナー... -
豊富な種類に歴史あり 地域で親しまれる「柿の葉寿司」
(2025-02-16 17:43:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、熊野灘で獲れたサバが山間地... -
発祥の経緯に和歌山県人「柿の葉寿司」の歴史と文化
(2025-02-09 16:52:11 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、果実よりもビタミンCやポリ... -
果実よりも含有量が多い 有効成分が豊富な「柿の葉」
(2025-02-02 17:10:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、紀北と紀中で収穫期が異なる... -
紀北と紀中で異なる収穫期 地域の気候に適した「八朔」の栽培
(2025-01-26 14:24:30 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、八朔に含まれる苦み成分で漢... -
漢方薬にも活用「八朔」に含まれる苦味成分
(2025-01-19 13:34:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、酸味・甘味・苦味がマッチし... -
酸味・甘味・苦味がマッチ 続々と販売開始「八朔のお酒」
(2025-01-12 14:30:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、ミカンに代わる作物として、... -
ミカンに代わる作物として 増加傾向にある「国産レモン」
(2025-01-05 14:49:06 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、国産レモンを使用した「レモ... -
新鮮で安心の国産果実で 家庭で作れる「レモン酒」
(2024-12-29 13:30:30 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、麦との相性が抜群で、酸味と... -
麦との相性が抜群 酸味と香りが融合「レモンビール」
(2024-12-22 15:30:00 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、酸味と香りが強い早熟の「グ... -
収穫時期の違いで2つの呼び名 酸味・香りが強い「グリーンレモン」
(2024-12-15 15:45:15 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、ポルトガルが原産の「リスボ... -
リスボンと日向夏を交配 新鋭の国産レモン「璃の香」
(2024-12-08 13:31:31 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、果汁がたっぷりで酸味よりも... -
酸味よりも甘味が先行 県内でも栽培「マイヤーレモン」
(2024-12-01 15:33:34 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、瀬戸内の魅力を凝縮し、サッ... -
瀬戸内の魅力を凝縮 サッパリ旨い「レモン鍋つゆ」
(2024-11-17 20:16:30 | WAKAYAMA NEWS HARBOR)
前号では、地域の特産品を組み合わせ、...