日本のゆくえ

日本の経済と、日本人の精神はどこへ行くのか? 新自由主義社会に反乱を起こし、生き残るためのブログ

自由に生きるか、愚鈍に生きるか

2008-08-03 20:52:16 | Weblog
「石の上にも3年」という言葉がありますが、よくよく考えてみると、僕は転職してからまだ3年経っていません。

働いて2年8ヶ月で、もうちょいなんですけどね。

ところが、最近は何かしら倦怠感のようなものを感じていて、仕事にちょっと飽きてしまったとか、このまま働き続けても先が見えてしまうのではないかとか、他にももっと割の良い仕事があるのではないかとか、走り続けてきて一旦立ち止まってしまうと、余計なことを考えてしまうのも、何となく分かってきました。

「石の上にも3年」といいますが、そういった迷いを吹っ切れるようになるのが、人が働いて3年以降ということなのでしょう。

人生で大切なのは、運・鈍・根といいますが、定職にありつけた「幸運」、それを続ける「根気」、転職の誘惑などあらゆる煩悩を排除できる「鈍感」さのことをいうのでしょう。

その中で、「鈍」に生きることが、特に器用な若者ほど理解しがたいものでありますが、これがもっとも大切なことなのありましょう。

時代は、高橋歩という自由人がもてはやされていて、多くの若者が彼のまねをして定職に就かずに旅に出かけるなど、猫も杓子も自由を追い求めてしまっている昨今ですが、非常にオーソドックスな会社で真面目に働く自由というのも、あってしかるべきです。

社会というのは、自由人に支えられているのではなく、つまらない仕事をひたすら続けている大衆に支えられているのですから、労働者の皆さんはもっと自信を持ちましょう(笑)

まあ、自由などというものを追い求めている人間たちは、いずれ経済的な自由を得られずに、我々のところに金を借りに来る確率の方が高いものと思われます。

かつての日本人の多くは新卒で就職し、60歳になるまで同じ職場で働くという、ものすごい愚鈍さで、60歳には退職金を獲得し、年金受給資格を取得し、多くの人間が成功者でありましたが、今の日本人はアメリカ人の生涯転職回数3回というのを、遥かに超えるほどに転職を繰り返しています。

一見お利口そうに見える現代の若者が、その器用さゆえに借金をして、彼らが馬鹿にしてきた親に、ケツを拭いてもらっている光景は、あまりにも今の日本中にありふれています。

「自由」なんて言葉を気軽に使うなと、そろそろ、誰かが教えてあげてもいい頃なのにと、思います。

不器用に生きる処方ですが、「石の上にも3年」という金言の効力の方は、まだまだ衰えていないと思いますよ。