goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこらい堂  「おやじマニアの日常」

NEKOのブログです。最近は更新が滞りがちですが気長にお付き合いくださいませ

コミケット82

2012-07-22 09:41:03 | 制作日記

さーて、久しぶりに原稿描きで徹夜しちまったぜ。

それも2連続だぞ。

気候も肌寒いんで、思いっきり風邪ひきそうだぜ!

ワイルドだろ~?

 

でもおかげで、表紙はできたぞい。

入稿するぜ。

手がとてもとても遅いんで、やりたいことが

半年遅れで形になってるぞ~。

ワイルドだろ~?

 

これから本文も書くぜ。

入稿?再来週の月曜、必着だ!

ワイルドだろ~?


巨匠のへのオマージュを捧げることの楽しさよ!

2012-04-22 19:28:49 | 制作日記

思うところあって、某巨匠原作の懐アニのオマージュ作品を

したためている。

「バルディオス」の時と同じ、ガキの頃の悶々とした創作への渇望を

数十年の時を経てリベンジするというテーマである。

 

コイツを一回自分の手で、原稿用紙に定着させないと

一生悶々としたまま終わりそうだから・・・。

 

でも!こん歳になって初めて巨匠の絵というものを真似させていただいて

気づくところが多い。

 

ふむふむ、なるほど!

へえーっ!!

 

まだまだ学ぶ事は山ほどある!


Exe!Finalに参加してきました!

2012-04-15 22:59:29 | 制作日記

さて、最近はblogの方は更新が滞っていますね。

 

すみません、すっかり老人なもので仕事から帰ってくると

blogをいじる気力がでませぬ。

まあ、最近ネタが無かったのも事実ですが。

 

ということで一週間遅れですが、お友達の不惑堂さん主宰のExe!Final参戦記です。

2012年4月8日の日曜日、

場所は大田区民プラザ。

大昔のコミケットで行った覚えのある「大田区なにがし」とは別の施設でした。

いそいそと入館すると会場は地下一階。

比較的こじんまりした会場のおもちゃがところ狭しと並んでいて

気おされされます。

玩具系のパワーはすごいな。

 

拙ねこらい堂もそそくさと店を立てる。

バルディオス・ネタをメインにするのは今回で一旦お休みをしようか・・・

などと考えていたので、気合を入れる。

コミケの什器、会場とはやはり勝手が違うので若干てこずる。

まあ、いつもの感じだ。

 

会自体はまったり進む。

やはり玩具系がメインだと紙系はあまりお客さんがこられませんね。

 

イデオンリーを主宰されている方が回ってこられ

第二回目の案内書を頂戴する。

思わず「今度は出させてください!」などと口走ってしまう。

 

勢いでの出まかせ、というやつが嫌いなので

イデ本も出すことを心に誓う。

その前に、今描いているアレと次はソレもやりたいんで

大変だ。

 

などとつらつら考えていると、抽選会が始まる。

カタログ購入者を対象にした、大盤振る舞いのサービスだ。

 

「僕はくじというやつに、当たったためしがないからなぁ・・・・」と

冷ややかに眺めていたら、「40番!」

何だか当たってしまった。

けいおんのキャラらしいが、浅学にしてよくわからない・・・。

不惑堂さん、おつかれさまでした!

 

自分も、ちょうどいい具合に気持ちの切り替えをすることが

できましたです。

 

 

 


啓蟄

2012-04-01 13:17:21 | 制作日記

啓蟄(けいちつ)とは、大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃をいうらしい。

時期としては春分の少し前あたりらしいから、ちょっち過ぎてますが。

 

さて自分も私生活やら仕事やらがてんやわんやで、とてもオタ活動どころでは

なかったのですが、年度も改まってゴタゴタもやっと一段落。

 

オタ活動の「啓蟄」です!

 

さて、穴からごそごそ出てきての活動の第一弾、

知り合いの主催する同人即売イベントが今回でラストとのことなので

「これは最後は賑々しくするべく、枯れ木も山の賑わいのお手伝いを!」

ということで参加させていただきます。

その名もExe! Final。

http://exefinal.ikidane.com/

 

拙「ねこらい堂」のサークル参加としては

コミックマーケット以外のイベントでは初めて!

(あ、厳密に言えば「水戸コミ」と、「美神神社」時代に消滅した「コミスト」に一回だけ参加してました)

 

冬コミの新刊とBNを持参いたします。

新刊は望むべくもないでしょうが、ペーパーくらいは作ろうかなぁ・・・。

 

「4月8日は下丸子で、君と握手!」


寒い日が続きますね

2012-02-18 22:19:04 | 制作日記

私生活やら仕事やらで、ちょっちシャレにならないくらい

悲惨な状況が続いてましたが、ちょっと一息つけそうです。

同人活動はてんでご無沙汰でしたが、そろそろと始めてみます。

 

今度のテーマは「アナログ」と「使ったことないペン先で描く」ということで・・・。

スクールペンとかぶらペンとに、じっくり付き合ってみます。

スクールペンのシャープな書き味で、遊んでみます。

で、ときに何だ?この作品は???


同人作品「マリン暗殺計画」4部作完結記念 通販のご案内 

2012-01-14 14:40:42 | 制作日記

旧作の前編、完結編1が若干部数残ってますので

通販のご案内です。

今なら4部作揃いますのでお早めに(笑)

前編   800円

後編   700円

完結編1 700円

バルディオスエース(最終章) 800円

+ゆうメール送料です。

 

無論、バラでもOKです。

 

まずはメールでお問い合わせください。

 

 

 

 


うれしい再会

2012-01-09 20:02:10 | 制作日記

インターネットというものは凄いものである。

あっしの同輩くらいのジジイになると

中々「ネット」「PC」というだけで拒否反応を示す御仁もおられるが

これは凄いモノですよ、奥さん!(誰)

 

この年末、年始にかけ数十年ぶりに(一方的に)再会(但しネット上)した件が

2つもあったのだ。

個人的にはちょっとした奇跡みたい!と思っています。

 

その一「超ご贔屓だったマンガ家さんを発見」

その名も笹尾なおこ先生。

1973年の別冊マーガレットに「風に逢った日」という作品が掲載された。

(実はタイトルは失念していたので、ご本人から教授頂いた)

とにかく絵が上手い。シャープな線と、それから先生の特徴の、貫くような目の力。

 

いまどうしておられるのかなぁ・・・・、と思っていたら

ひょんな事からtwitter上で発見!

なんと灯台下暗し、コミケでも三原順FC系で参加されておられた。

さっそく友人に同人誌を買ってきてもらった。

往年の絵の「眼力」は健在だった!

うれしい!

 

その二「昔からの同人系知人がすごいことに!」

その名も田中翔子さん。

 

朋友のあきみっちを介して知り合ったお方。

オリジナル系の漫画をずっと描かれていたのだが

ふと気がつくと、いつのまにか映像プロデューサーをされているではないか!

http://roboshoujo.com/

大ビックリである。

 

「男子三日会わざれば、刮目して見よ」と言う諺があるが

「女子三日会わざれば・・・」だよなぁ・・・。

年の初めからおどろいた!


謹賀新年

2012-01-03 00:45:24 | 制作日記

皆様は如何お過ごしでしょうか?

小生は元日に家族といっしょに初詣に出かけ

帰り道に寄った本屋で新年一発目の地震に遭い、ちょっちいやーんな気分に

させられました。

 

さーて、昨年の初詣に引いたおみくじは「末吉」、これは事実上の「凶」なのですが

やっぱ運勢悪かったっすね。

締めくくりの年末の「コミケット81」も今ひとつでしたし(これは別項でまた詳しく・・・)。

 

心機一転、今年引いたおみくじは「大吉」!

初詣に行った神社はここいらでは放射線量が少し高い、いわゆるホットスポットなので

平年に比べると人手は半分以下だったのですが、どっこい!今年は幸先がいい!!

ということで、今年の抱負などを。

 

1.マンガ描きはマンネリ気味になってきたので、バシッっと新機軸を出す!

2.マカロニ大会に久しぶりに参加!

3.「ねこらい堂叢書」発刊

 

まだまだ内容の煮詰まっていない、アイデア段階のものもあるが

こんな感じでいってみようか。


【2011年マンガ活動終了】

2011-12-30 23:40:24 | 制作日記

コミックマーケット81・2日目、終了しました。

自分としてのコミケットは終了です。

そして同人屋NEKOの2011年は幕を閉じました。

 

拙「ねこらい堂」にお運びいただいたすべての方々に感謝です。

どうもありがとうございました。

 

今回のコミケでは、いろいろと勉強させてもらいました。

 

もっと精進して面白く、ドキドキするマンガを描きたいと思います。

来年もよろしく。

 

そしてよいお年を。