ねこらい堂  「おやじマニアの日常」

NEKOのブログです。最近は更新が滞りがちですが気長にお付き合いくださいませ

【映画夜話】インディ・ジョーンズの遠祖?「虐殺砦の群盗」

2012-10-08 23:40:19 | 映画

今日は映画のお話。

取り上げまするは、日本で百人くらい(多い?)しか知らない

マイナー作品「虐殺砦の群盗」について。

 

何とも正体不明な邦題だが、日本では

マカロニウェスタン文脈で公開された一作。

原題は「Pecos cleans up(ペコスが悪いヤツらを一掃する)」。

実はメキシコ人ガンマン・ペコスを主人公にした「My Name Is Pecos」

(日本公開題名「復讐の用心棒」)という作品のれっきとした続編。

 

好事家かマカロニ・マニアくらいしか覚えていないであろう

マイナーな作品であるが、一部ファンの間では

かの「インディ・ジョーンズ」の原型的作品ではないかと囁かれている。

 

この作品、面白いことに、東和(東宝系の配給会社)が買い付けた前作「復讐の用心棒」は

暫くおクラ入りとなっていたのに、続編の本作品の方

ハリウッドメジャーの20世紀FOXの配給網に乗って

とっとと先に日本公開されていたという珍しい経緯の作品。

 

なぜ、こんなことになったのか?

 

「復讐の用心棒」と「虐殺砦の群盗」二部作の主人公ペコスを演ずるのは、

アメリカ人俳優でイタリアに出稼ぎに来ていたロバート・ウッズ。

ジュリアーノ・ジェンマを少し下品にしたようなイケメン俳優だが、

彼がメキシコ訛りバリバリのインディオ・ガンマンを演じたので

南米やアフリカといった非白人国で、第一作「復讐の用心棒」は大ヒット。

 ヒットの噂を聞きつけて東和が早速買い付けたものの

お話は相も変わらずの陰惨な復讐物。

 

当時マカロニブームが下火になっていたのも手伝って、主役が地味で

かつ食傷気味の復讐譚「復讐の用心棒」は暫くおクラ入りに。

 で、続編として製作された「虐殺砦の群盗」は、お話が前作とがらりと変わって

異郷冒険モノに変身。

アズテックの神殿に財宝が隠されており、ペコス一党が

苦難の末に手に入るという、典型的なトレジャー・ハンター物のプロット。

 

舞台が完全にメキシコで、財宝が隠されたアズテックの神殿には

メキシコ征服をもくろむ悪党共も居座っていて、

更には市長の娘が誘拐されて監禁されている、というオマケも。

 

ペコスは財宝探しと、娘の救出を請け負う。

復讐ネタが一切ないので、お話がカラっと明るいのがまずこの作品の取柄。

 

ペコスや悪党の手下はガンマンの格好をしているが、全般的なプロットとお話の雰囲気は

完全に「インディ・ジョーンズ」。

 

まあシナリオに練りこみが足りず、演出も凡庸で画面も安っぽく、

所謂プログラムピクチャーの域を出ていないが

もっとシナリオを練りこんで、いい演出をすれば

「インディ・ジョーンズ最後の聖戦」みたいになったかも・・・・

という惜しい作品。

前作には見向きもしなかった20世紀FOXが、この「虐殺砦の群盗」を

世界配給に乗せたのも頷ける。

 

敵の首領が鞭使いで、ペコスと拳銃対鞭で戦うというのも

インディ・ジョーンズの原型を見る思いである。

 

スピルバーグ少年が子供の頃、アメリカでも配給されたこの作品を見て

「インディ・ジョーンズ」の着想を得た・・・・なんて話も

荒唐無稽な与太話ではないかもしれない。

 

 


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その6)「怒れドラゴン」

2012-09-15 00:45:08 | 映画

 さて、C級馬鹿映画を極めると

その先にはオタ映画とクロスするという好例を

今日はご紹介。

 

実は70年前半にサンTVで放映された未公開カラテ映画は

記憶の限りでは6本だったので

C級未公開カラテ映画地獄は今日で(やっと)最終夜となります!

   

TVタイトル「怒れドラゴン」

原題「廣東好漢」

英語題"Hero of Kwantung" 

CAST 聞江龍(マン・ゴンロン)

1974年製作

  

新聞誌上の表記は「怒れドラゴン/広東好漢」だった記憶がある。

 

渋い髭のイケメン俳優マン・ゴンロンが旅をしていると

無頼漢が襲いかかってくる。

 

得意のカラテで倒し「誰に頼まれた?」と詰問すると

「マンの兄貴!」と答えるゴロツキ。

 

冒頭のこのやり取りだけで、この後の大体の粗筋が想像できますが

まあ、その通りにシンプルにお話が進みます。

 

予想通り、最後は主人公の仇でもあったマンの兄貴との対決です。

 

ただ主役に華があって、技も切れるのですこぶる面白かった記憶があります。

変なお話の枝葉がなく、主役の魅力を見せるのに徹した佳作です。

 

結構ヒットしたらしく、主題歌がYouTubeにUPされています。

 

 

このマン・ゴンロンという俳優は、まったく聞いたことがなかったのですが

地元台湾では結構名の通ったカンフー役者らしく、

他には台湾版パチ仮面ライダーこと『閃電騎士』で、

主演の本郷猛(中国名:鴻伯強)役を演じています。

 

 

この『閃電騎士』は、アクションシーン、劇伴はそのままに

ドラマシーンだけを台湾俳優で撮り直したという超いかがわしい作品。

一部を見るだけで楽しくなってしまうので困ったものではあります。

ライダーならぬ閃電騎士の掛け声が、「とうっ、とうっ!」ではなく

カンフー映画風に「ハイッ!ハイッ!ハーイッ!」なのが面白いです。

 

さてさて今まで誰も纏めなかった、サンTV系放映

未公開カラテ映画の世界、ようやく終わりです。

お付き合いのいほど、感謝です。


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その5)「空中必殺・雪原の決闘」

2012-09-13 00:35:32 | 映画

さてさて、このシリーズを続けていると

みるみる本ブログのアクセス回数が減っています。

逆にどこまで下がるか目一杯やってみる所存です。

 

いつまで続く泥濘ぞ!

くらえ!C級未公開カラテ映画地獄!

今日は第五弾、異色作の登場だ!

 

 

TVタイトル「空中必殺・雪原の決闘」

原題「影子神鞭」

英語題"Shadow Wip"

監督 羅維(ロー・ウェイ)

CAST鄭佩佩(チェン・ペイペイ)、岳華(ユエ・ホァ)、李昆(リー・クン)、洪金寶(サモハン・キンポー)

1970年製作

製作会社 ショウブラザーズ

TV放送 昭和52年8月24日

 

 「空中必殺・雪原の決闘」とは何とも珍妙な題名で、アラスカあたりを舞台にした活劇か

と思いきや、これがカラテ映画。

 

更によーく見てみると、カラテというより鞭+剣戟映画。

 

主役は美人女優のチェン・ペイペイで、なおかつ雪景色の華北の荒野が舞台なので

かなり目新しい感じがした。

雪景色に風変わりな主人公の造形をすると名作になる、という

「殺しが静かにやってくる」の前例を真似たたせいか

すこぶる面白い異色作に仕上がっている。

香港のコルブッチの異名をとる(?)ロー・ウェイの面目躍如である。

 

 

 

女性が鞭で闘う、というのがなんともグッとくる。

奇跡のように日本でTV放映されたのだが、

外国の馬鹿にも好きモノがいて

可憐なチェン・ペイペイが最後に殺しまくるのを

何人殺しているか数えてる馬鹿(褒め言葉)がいる。

 

全く好きだねぇ!

 

何でも71年の香港興行成績15位の当りをとったヒット作とのこと。

 

TV放映時には、タイトル曲はローマ史劇か中世海賊劇風の曲に差し替えられてました。

放送後すぐにたて笛で吹いて採譜したので、メロディは未だに覚えています

聞けば分かるんだけど、何の曲かなぁ。

 

サモ・ハン・キンポー共演とのことだが全く記憶がないのはご愛嬌。


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その4)「必殺!ドラゴン飛龍剣」

2012-09-12 00:22:50 | 映画

さてさて、誰も楽しみにしていないマイナーカラテ映画レビューの

第四弾です。

 

ごく一部の同人漫画執筆日記を楽しみにしていらっしゃる方

申し訳ありません。

 

自分、今馬鹿映画ファンモードなもんで

これら一連のレビューを吐き出してしまいませんと

なんとも漫画描きに着手出来ないんです。

もう少しお付き合い頂くか、または見捨ててしまってくださいませ(笑)

今日は「天皇巨星」の異名を持つあの大スターの登場です。

 

TVタイトル「必殺!ドラゴン飛龍剣」

原題「縦天下」

英語題”The Invincible”

監督 羅臻

音楽 王福齡(ワン・フーリン)

CAST ジミー・ウォング、ヘレン・マ、ポール・チュン、ロン・フェイ、サン・マオ
1972年製作

TV放送 昭和52年

  

サンテレビのうらぶれた映画枠に

「片腕ドラゴン」で知られるスーパースターこと

ジミー・ウォング先生が登場ということで、正座して鑑賞した。

 

我らのヒーロー・ジミー先生主演の剣戟時代劇。

正確に言うとカラテ物ではありません。

 

開幕。

いきなり大平原での合戦シーン。

人馬大軍が入り乱れる大スペクタクル・シーンに度肝を抜かれ

「おおっ?」となる

 

だが本編が始まると急に安っぽい画面に

トーンダウン。

何のことはない。冒頭シーンは何か別の

ビッグバジェット作品のシーケンスの流用だとわかります。

 

あとは「片腕ドラゴン」なんかでお馴染みの

「王羽組」俳優が勢揃いして、

ジミー先生らしい裸あり、残酷ありのドギツイ作品。

ゴールデンタイム放映の作品で、思いっきりのいい

女性の全裸シーンが出てきて、思春期の男の子は大喜び。

 

途中ジミー先生は目玉をえぐられ、酒に入れて飲まれてしまう。

すわ、ジミー先生は盲目に、と思っていると

目玉が元通りに直ってしまうという、超人的な回復力を見せる。

 

ラストは仇を倒した者が、また殺され、殺したヤツがまた殺されと

ドミノ倒しみたいにバタバタと死んで行き

最後はジミー先生だけ残る。

 

なんともあっけにとられるエンディング。

「冷面虎」や「炎の大捜査線」といった後年の

ジミー作品にも継承される味付けだ。

 

ジミー先生の超人振りを堪能できる、大名作。

ちなみに放映版の劇伴はすべて西部劇の名スコア

「奴等を高く吊るせ!」に差し替えられている。

ジミー先生が馬を駆るシーンには必ず流れ雰囲気満点。

 

日野先生の「ドラゴン大全集(芳賀書店著)」に

「琴と歌で愛を訴えかけられる」というキャプションで写真だけ紹介されていましたね。


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その3)「燃えよ!ジャガー」

2012-09-10 23:13:19 | 映画

TV公開題名「燃えよ!ジャガー」

原題:「嶺南之虎」「功夫小子」

英語タイトル:"Tiger From Canton" "Martial Hero of Southern Frontier"

監督 岳楓

撮影 賀蘭山

主演 ヤン・ウェイ、金霏、李漢城、唐天希

製作会社 ショウブラザーズ

1973年製作

TV放送 昭和50年1月

 

洋泉社の秘宝系ムック本で、某アクション監督がこの作品を

「ソバ屋が主人公で、金を払った、払わないで勝負する話」と評していたが

まさにそのとおりの内容(笑)。

 

でもそんなに馬鹿にしたものではなく、まあまずまずの出来の作品。

マカオで屋台のラーメン屋をやってる主人公・ジャガー(ヤン・ウェイ)が、

街を牛耳るヤクザに因縁をつけられ、立ち向かいます。

次々とやってくるヤクザを倒してジャガーは商店街の人から祝福されるが、

ヤクザのボスは禿頭怪力の用心棒を雇います。

最後の対決。

ジャガーの必殺技(腕を三回捻じって喉を掴んで締めつける)に対抗して、

怪力は硬気功の達人。

ジャガーは相手の息継ぎが切れるまで絞め続けるが、その間ヤクザたちが背後からジャガーをメッタ刺しに。

最後の一撃で用心棒を倒し。彼女の家までなんとか辿り着くが、そこで息絶えます。

 

他愛ない単純なお話ですが、ヤン・ウェイの殺陣は見事で、カメラもいい。

何のことはない、撮影は賀蘭山こと西本正。

東宝の撮影監督だったのを、技術指導ということで

香港に招聘され、キン・フー監督作品や、ブルース・リーの諸作で

カメラを回しています。

なんでこんな小品の撮影監督を引き受けたのかは謎。

 

有象無象の安っぽい空手映画の絵とは全く違うのが一目瞭然。


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その2)「ドラゴン荒野の猛殺」

2012-09-09 00:15:22 | 映画

さてさて、誰にも望まれない自己中企画の第二弾です!

今夜ご紹介するのは、何とも珍妙な題名のこの作品

「ドラゴン荒野の猛殺/怒漢猛牛」です。

 

TV公開題名「ドラゴン荒野の猛殺」

原題:「怒漢猛牛」「死穴拳 」

英語タイトル:"Buffalo Hsiung""Assignment"

監督 徐天榮(スー・ティエンユン)

主演 陳莎莉 (サリー・チェン)、陳信一(チャン・サンヤ)、狄威(ディック・ウェイ)

1976年製作

 

TV放映版は、タイトルロゴが「ドラゴン怒りの鉄拳」の模倣でいきなりズッコケ。

劇伴も全部差し替えられており、OP曲はディープパープルのジョン・ロードが作曲した

「最後の叛逆者」のテーマを勝手にアテてました。

 

使われていたのは、オーケストラパートだけですけどね。

西部劇のサントラですが、以外とカンフーものにもマッチしてました。

 

バトル曲は「吹けよ風、呼べよ嵐」というノリノリの選曲。

「プロジェクトA」の海賊・サン兄いを演じたディック・ウェイのデビュー作らしいが

全然記憶に残っていません。

 

悪役が堂々と

「俺様を倒すためには、こめかみを三度叩かなければダメだ!」

とうそぶいて、そのまんまやられて倒されるという見事な脚本。

鑑賞していて弟共々、引っくり返ってしまいました。

 

ちなみに中国語タイトルは右から読むのを知らず、

ずっと逆さ読みの「牛猛漢怒」だと信じ切っていたのも良い思い出です。


サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー(その1)「激突!ドラゴン対ジャガー」

2012-09-06 23:45:37 | 映画

サンテレビとは関西ローカルのUHF局である。

今でもあるのかな?

このチャネルでは、東京12チャンネル系の名画がよく放映されていた。

つまりは馬鹿映画の宝庫だった。洟垂れのジャリの頃には良くお世話になった。

 

そこでは一時、得体の知れない未公開カラテ物を一ダース位放映していた。

しかしこれらの作品群をしっかりと研究した文章は、未だお目にかかったことがない。

そこで放映されていた、レアなカラテ映画を記憶の限り復刻してみる。

名づけて、サンテレビ系未公開カラテ映画うろおぼえレビュー 

今日は第一回「激突!ドラゴン対ジャガー」

 

TV公開題名「激突!ドラゴン対ジャガー」

原題:「二龍争珠」

英語タイトル:Karate vs. Tiger/Shaolin Tiger Claw/Tiger's Claw

監督 呉天地(ン・ティンチ)

主演 金童(クリフ・ロク)

    石堅(シー・キエン)

1974年製作

これは大傑作!

「燃えよドラゴン」で悪役ハンを演じたシー・キエンがカッコイイ。

主人公の父親役を渋く演じている。

 

欧米では「燃えよドラゴン」の続編のような位置づけでかなりビデオ化されたようだ。

主役の金童は日本では無名だが、香港では今でもカラテの達人の扱いをされているらしく

最近でもひょっこり「EXILE魂」とかのTV番組に、

「香港のカンフーの達人」という触れ込みで登場しているそうだ。

童顔で、カラテの技も切れる。

ストーリーは「地獄から来たプロガンマン」に似た親子の因縁話。

 

腕自慢の暴れ者ドラゴンは、日々カラテ使いに勝負を挑み

喧嘩に明け暮れる毎日。

それを心配する母親。

ある日ドラゴンは、カラテの凄腕の達人のジャガーの存在を知る。

あらゆる手を尽くしてジャガーに挑もうとするが、

ジャガーは無法者だった過去を悔い、カラテを封印していた。

執拗に食い下がるドラゴン。

実はジャガーはドラゴンの生き別れた実の父親だった。

ついに対決。手心を加え、一旦は負けるものの

増長して荒くれ者になっていく息子の目を覚ますためジャガーは全力で息子を倒す。

悔しさ紛れに卑劣な一撃をジャガーに加えるドラゴン

胸を押さえながらヨロヨロと去っていくジャガー。

母親に全てを打ち明けられたドラゴンは

号泣して父の名をを呼ぶが、ジャガーは荒野に消えていった。

 

真の親心とは?を考えさせられ、落涙しました

面白かった!!

 


【チョイ好き映画劇場】「エアポート77/バミューダからの脱出」

2011-10-01 19:30:09 | 映画
人気パニックシリーズ「エアポート」シリーズの第二作。
(本当は「大空港」が1作目なので第三作)

今回はどんな事故が発生かと思いきや、大型旅客機がバミューダ海域に
墜落、沈没するという設定。

(ちなみに前作「エアポート75」ではセスナ機がジャンボに衝突して
 パイロットが全員死亡し、スチュワーデスが泣きながら
 操縦することになるという、こちらもとても面白い話)


「ポセイドン・アドベンチャー」の豪華客船パニック物と
飛行機パニックを併せれば、二度美味しいだろうという単純な発想。


ただ、その単純な発想をシンプルに映画化しているので
成功した作品。
お話もすこぶる面白い。


沈没したジャンボ機内でのパニック、浸水。

なんとか海上に出て救難を求めようと試すおじさん。
気密ハッチを開けたらとんでもない状況に!
当然、おじさんも溺死。

レスキュー部隊の出動。
大型バルーンを機体の随所につけての救出作業

加重バランスを少しでも間違えればあっという間に機体は分解。

機体がミシミシいいながらも海面浮上!





海面上の不安定な機体からの、懸命の脱出。

機体の重みに耐えかねて、ブチブチ千切れ始める
バルーンのロープ。

バランスを崩し、再び沈没を始める機体。

脱出口からは海水が奔流となって流れ込む。

主人公とヒロインは、脱出なるのか?





まあ、余計な枝葉をつけずに
「沈没した飛行機から、いかに生存者を救出するか?」
にお話を集中しているのと、

あまりカッコ良くない機長のおっさん主人公(喜劇畑のジャック・レモン)が
斜めに傾いて、海水がどんどこ流れ込む機内から
彼女を助け出し、沈没寸前、操縦席から海面に飛び出すラストまで
典型的アメリカ製ハッピーエンド大作という味わいがいい。

昔は、こんな風な肩の凝らない
ハラハラ、ドキドキ映画が普通にあったんだなぁ、と
感慨を深くします。


ちなみに、監督を担当したのがTV出身のジェリー・ジェイムソンなのだが

「お前、海に沈んだモノを引き上げるシャシン、面白く撮るな!」

と認められて、この後「レイズ・ザ・タイタニック」を撮ることになるのが面白い。

「水滸伝」の見事な映像化

2011-07-11 00:00:16 | 映画
中国の武侠小説の傑作「水滸伝」。

小さい頃から横山光輝のマンガ版を皮切りに
いろいろな小説版を読んできた。

やはり、108人の好漢が剣術や拳法を駆使して
悪漢を倒すお話は、スカっとする。

いろいろ映画化やTVドラマ化がされてきたが
あまり面白かった作品はない。

「ジャイアント・ロボ-地球が静止する日」は面白かったが
梁山泊のメンバーが出てくるものの
ストレートな映像化ではなく、所謂変化球。

正統派の傑作はないものかなぁ、
とネットを探していたら、
こんなクリップがあった。


八十二斤の錫杖を苦も無く操る、花和尚魯智深と
棒術の天下一の達人・豹子頭林冲との菜園での出会いの
シーケンスである。

これはいい!
これはなんだ?

これは何かの映画の一シーンなのだろうか?


【お馬鹿名作劇場】完全スコア版発売記念「ロッキー4」

2010-06-02 01:08:41 | 映画
大好きな映画作品なんだけど、
やっぱ馬鹿映画かなぁ、いびつな作品だよなぁ・・・・。

という作品群を気まぐれにご紹介。

まあ、その時のNEKOの気分と気まぐれということで
お付き合いください。


ド迫力だが内容スカスカ「ロッキー4」

うらぶれた中年ボクサーと彼を取り巻く
下層白人の悲哀をウェットなタッチで描写した
アメリカ版「あしたのジョー」という風情の
佳作「ロッキー」。

監督は人情派ジョン・G・アビルドセン、
音楽がイタリア系でアコースティック派のビル・コンティ、
主演シルベスター・スタローン。

このトリオががっちりスクラムを組んで成功した第一作も
シリーズが進むにつれ変容。

「ロッキー2」では再びトリオが再結成されたものの
巨漢の黒人ミスターTと闘う「ロッキー3」では
やってられないと思ったのか監督のアビルドセンが外れ
スタローン自らがメガホンを取り、

続く「ロッキー4」では音楽のビル・コンティが外れ
有名なあのファンファーレが流れなくなる。
代わりに採用されたのは無名のヴィンス・ディコーラ。

さすがにあの有名な曲が流れないとロッキーの雰囲気が出ないので
なんだかパチもん臭いモドキメロディが流れ
胡散臭さが充満する。

どうも、ビル・コンティもどきのスコアでぎりぎり著作権に抵触しない
なんて変な仕事なんで、ヴィンス・ディコーラというクレジットも
変名っぽい。

アメリカ映画には変な慣習があって、監督が制作側と揉めたりして
名前を出すのを拒否すると

「アラン・スミシー」という変名で出すことがあるので
それと同じと見ています。

時々、駆け出しの映画評論家が
「監督は新人のアラン・スミシー」なんて評論してることがありますが
「もう少し、勉強せい!」と突っ込みたくなります。