ねこらい堂  「おやじマニアの日常」

NEKOのブログです。最近は更新が滞りがちですが気長にお付き合いくださいませ

NEKOの原初的トラウマ劇画

2011-11-29 23:43:00 | マンガ・アニメ
劇画タッチの絵は好きです。

アメコミの「スワンプシング」やジャンプ連載の「北斗の拳」に
いかれたクチです。

上手いアメコミタッチだと、ベタが多くても
絵がスッキリ、透き通って見えるのです。

その反面、あまりにも熱気ムンムン
男臭さムンムンで悪酔いした作品もチラホラ。

思いつく限り書いてみます。


「カラテ地獄変」

梶原一騎原作の空手アクション物。

「空手」を「カラテ」と書くのが時代の空気を感じさせる。

週刊サンケイに連載されていました。
典型的な下世話な劇画、という作品。

まあ、嫌いではなかったのですが
好きな漫画作品は?と聞かれて
さすがに「カラテ地獄変」と答えるのは抵抗あり。


「聖マッスル」

1970年半ばの少年マガジンに連載された怪作。

筋肉隆々で、いつもフ○チンで
記憶喪失の男が、いろんな災難に行き当たるが
自慢の怪力で切り抜ける。

ふくしま政美の異常な描き込みと、
異常なストーリー展開で目眩がしそうな作品。

少年マガジンを横から見ると、「聖マッスル」の頁だけ
真っ黒になっているんで、どこにあるかすぐ分かった。

かたや少女コミックでは傑作「11人いる!」や「空が好き!」が
連載されていた時期であり、チャンポンすると悪酔いすること必至。

止せばいいのに「少年サンデー」でも
同じ筋肉モリモリの「格闘王ローマの星」なる作品(同じくふくしま政美)
が連載された。


「地上最強の男 竜」

これも少年マガジンに連載された、風忍&ダイナミックプロによる作品。

最初はシンプルな空手の格闘技漫画だったのだが
途中でだんだんお話が神がかってきて、
甦った宮本武蔵や、ブルース・リーと戦うという奇天烈な展開に。

あげくは弥勒菩薩が悪の親玉だったり
「百億の昼と千億の夜」も真っ青の時空超越の意味不明な展開となってました。

絵柄も、曼荼羅みたいなバッドトリップする絵柄で
読んでいると胸がムカムカしてきました。

好きな漫画作品をのべよ、もっと!

2011-11-28 23:33:25 | 制作日記
「好きな漫画作品をのべよ」もっと!

好きな漫画家がいるだろう!
作品名を思い出せなくてもいいから、述べよ!

作品名を言わなくていいならば、


ええと・・・・

内田善美、森川久美、

リリカルな絵柄では、千明初美、清原なつの

元気いっぱいの粉味・・・・。


いっぱいだぁ。

粉味先生は好きだったんだけど、最近とんとうわさを聞かない。

どうされたのかと思えば、「ちばこなみ」と改名されて
同人の楽書館に寄稿されておられるのを確認・・・。

同人といえば上手い作家さんがいた。

篝ひつぎ氏。

北海道を中心とした「苦離絵以諸夢」という創作サークルに
所属されておられた。

はっきり言って、この方の画力は
そのサークルさんの中でも一段飛びぬけていて
ものすごく上手だった。

すこしマイナーな描線なのだが、
絵の個性がすごい!

真似しようと思ったのだけど、全然ダメ。
この方の消息は不明だ・・・。

どなたかご存知ないか?


お題「好きな漫画作品をのべよ」

2011-11-27 16:25:57 | マンガ・アニメ
仕事が忙しい。

体もキツイが、ストレスもハンパでないので
食事をとる時は、意識を遮断して休憩する。

食事といっても定食屋に行く時間も取れず
デスクでサンドイッチ、という健康的なモノ。

単に意識を遮断すると寝てしまうんで、
頭の中で、仕事に関係ないことをひたすら考える。


先日の脳内問答。

「好きな漫画作品を思いつくとこからアトランダムにのべよ。
 その理由も同時に」


アトランダムだからな。

思いつく限り。

鈴原研一郎 「進めレモンティーン」

週刊マーガレット連載だっけ?
はじめてマンガを模写した作品。

最初の模写が、男性マンガ家の少女マンガ絵だったのが
その後の方向付けを決定。


忠津陽子「美人はいかが」

次に嵌った作品。
忠津陽子先生の絵が好きで好きで!


文月今日子「エトルリアの剣」

うーん、絵が華麗、につきるかな。


神戸さくみの「龍一くんライブ」。

絵はあかぬけないが
ストーリーが抜群に面白かった。
単行本、今でも売ってるのかなぁ。


森脇真末味の「緑茶夢」。

お話が独特の味があるんだけど、絵も抜群に上手かった。
女流作家ながら、骨格を意識した絵が新鮮だった。
少コミ系の漫画家さんなのに、絵を見た時の第一印象が
「白土三平」だった。


重富奎子の「やって野郎じゃん」。

典型的少女マンガの絵柄なんだけど
描線がとにかくしっかりしてたなぁ。

よく模写したもんだ。

ひょっとして、あっしの絵柄の源流はこの先生かも・・・。
あっしは、重富奎子先生の超劣化コピーなり~。


「ハイヒール・コンバット」笈川 かおる

絵のセンスが卓越。今風の絵柄だった。
よく模写した。

重富描線と笈川タッチが目標だったけど、
今は似ても似つかん絵を描いてるなあ。


「死者のためのジョーク」堀泉下

この作品の主人公キャラはまんまアフロディアだ!
と当時大喜びしたなぁ。

いまだに単行本化されてないんで
掲載号のプチ・フラワーをまだ捨てられない。


「ラストゲイル」竹沢タカ子

絵が上手く、天才だと思った。

女性版大友克洋だと信じていたが、
あまりメジャーにならなかった悲劇の天才。

上手すぎて、模写不能だった。



・・・なんのことはない。
頭を空にして思いつくのは
1980年前後の女流作家の作品ばかりだ。

半魚人モノ

2011-11-06 17:13:02 | 日々雑感
先日、友人と酒を飲んだときのバカ話。

どういうはずみか、
半魚人を思いつくかぎり、上げてみようという話になった。

元祖ギルマンから始まって

サイボーグ半魚人
海底原人ラゴン
スティングレーの半魚人
海底人8823(?)
楳図かずおの半魚人
etc etc

さらには、

小生「ポニョって半魚人の話だよね」

賛否両論、議論百出


「もっと身近なマンガ作品でも半魚人モノあるよ」と友人

「なんだなんだ?」と私

その作品とは・・・・



「『あたしンち』」(爆笑)




確かにあれは半魚人だ!(笑)


そこから話は大暴走。


『あたしンち』は、クトゥルー神話体系の一環で

母親がインスマウスに変貌しているのに、
それを家族はおろか本人すら知覚しらいという
恐ろしい話である、

『あたしんち』単行本には、
小さく原作:ラヴクラフトと書かれている、

作品の舞台はダンウィッチである、


、、、、、等々、与太話もここに極まれり。


あー面白かった。

酒飲みの暴走オタ話はとてもオモシロイんで
やめられない。